第65回 外壁塗り替えのメリットって何だろう?
みなさんこんにちは(^_^)/
高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。
あっという間に2020年も残すところあと3日!
1年経つのは本当に早いですね。。。
ユタカペイントがある群馬県高崎市でも
寒い日が続いています。
年末年始には寒波が来るとの予報もありますので
暖かい服装で、お部屋もしっかり暖めて、
元気に2021年を迎えましょう!!
さて、今回の笑顔の塗り替え講座は、
塗り替えを検討し始めた皆様がきっと気になること、
『外壁塗り替えのメリット』
についてお伝えしていきたいと思います。
早速ですが、
外壁の塗り替えをご検討し始めているみなさんに
質問です!!
どんなことがきっかけで
外壁の塗り替えを検討することになったのでしょうか?
・色褪せが気になってきた
・外壁を触ってみたら、手に白っぽい粉のようなものがついた
・コケのような汚れが目立ってきた
・ひび割れを発見した
・色を変えて、お家のイメージチェンジがしたい!
・同時期にお家を建てたご近所さんが外壁を塗り替え始めたから、
そろそろ塗り替えないとウチだけ古く見えそう…
あてはまるものはありましたか?!
ここに書いてあることで複数あてはまる方もいらっしゃれば、
ここに書いていないきっかけをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
また、特に気になる点は無いけれど、建ててからだいぶ時間がたったから
そろそろ塗り替えしたほうがいいのかな?となんとなく必要性を感じている方も
いらっしゃるかもしれません。
きっかけは様々あるかと思います。
ですが、これら様々なきっかけの多くには共通点があります。
その共通点とは、、、
お家の見た目(外観)に起因しているということです。
外壁は、お家の外観や印象に直結しているので、
気になる箇所が見つかると
美観を保つために塗り替えを検討し始める
という方が多いのは、とても自然な流れだと思います。
そのため、
実際に外壁の塗り替えによって得られる
美観の維持や向上以外にどのようなメリットがあるのかは、
外壁の塗り替えを検討し始めた時点では、
なかなか思い浮かばないものですよね。
そもそも外壁の塗り替えは
人生のうちに何回も行うものではないので
わからないことだらけですよね、、、
外壁の塗り替えのメリットは、美観維持だけではないのです!!
外壁を塗り替えると、美観維持以外に、次のようなメリットがあります。
① 防水効果
外壁の塗り替えをすることで、雨による壁材への水の浸透や壁材の隙間に
水が浸入するのを防ぐ効果を高めることができます。
壁材に水が到達し、浸透してしまうと、
外壁や建物の耐久性の低下につながってしまいます。
また、意外なことですが、
外壁の劣化が雨漏りにつながってしまうこともあります。
しかし外壁の塗り替えをすることで、
壁材への水の浸透や侵入に、歯止めをかけることができるため、
結果として、建物の寿命を延ばすことにつながります。
意外な雨漏り発生源についてご興味のある方は
こちらもぜひご覧ください!
☆屋根だけじゃないんです・・・意外な雨漏り発生源
https://www.yutaka-industry.com/information/23289
② 遮熱効果
遮熱効果のある塗料を使用することで、
壁材を紫外線や温度上昇から守ることができるため、
こちらも建物の寿命を延ばすことにつながります。
また、外気の室内への浸入を遮る効果もあるため、
快適な室内温度を保つ効果もあります。
上記のように、外壁の塗り替えには
美観の維持だけでなく、
大切なお家の寿命を延ばすことや
快適な住環境の整備にもつながるという
メリットがあるのです。
つまり、大切なお家を守ることにつながる
というメリットが外壁の塗り替えにはあるのです!
ここまで外壁塗り替えのメリットをご紹介してきました。
ですが、外壁の塗り替え工事は、お家の規模や劣化の状態にもよりますが、
基本的には大きなお金の掛かる工事となります。
また、本当に塗り替えるべき時期に来ているのかも、
見極めていく必要があります。
特に、お家の外観に気になる点が無くても
なんとなく心配という方には
ぜひ専門業者にお家の診断してもらい
塗り替えが本当に必要かしっかり検討していただくこと
をお勧めします。
そのためには、まず、信頼できる外壁塗装業者を見つけることが大切です。
お話を聞いて、丁寧に現状の診断を受けたり、見積を出してもらい、
じっくり検討を重ね、納得した上で外壁の塗り替えに踏み切れるといいですね(^^)
診断・見積無料の外壁塗装業者さんも多いので、
いくつかの外壁塗装業者さんに依頼して
比較検討してみるのもおすすめですよ(*^^*)
信頼できる業者を見つけて、満足のいく塗り替えにしてくださいね♪
よろしければこちらも参考にしてみてくださいね♪
☆塗装業者選びのポイント:
https://www.yutaka-industry.com/first-time/satisfaction
☆塗り替え時期の目やす:
https://www.yutaka-industry.com/first-time
高崎市で外壁塗装・屋根塗装に悩みの方は
ユタカペイント フリーダイヤル0120-270-675
お気軽にお電話下さい(^O^)
群馬県高崎市八幡町M様邸 丁寧な屋根塗装・外壁塗装工事(屋根遮熱フッ素・外壁遮熱シリコンプラン)
2020年12月25日
本日足場の解体作業を無事に終え
M様邸完成となります!
M様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回M様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の1回目の下塗りに水性クールテクトプライマー、
2回目の下塗りに水性クールテクトサーフを塗装し、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
水性クールテクトSiを使用しました。
屋根塗装の下塗りには水性ヤネフレッシュシーラー、
中塗りと上塗りには水性クールタイトフッソを使用しました。
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
——————————————————
2020年12月23日
本日はオブジェの塗装と
ベランダの防水塗装をしました。
オブジェの細かい部分も
ハケを使用して
丁寧に塗装していきます。
——————————————————
2020年12月22日
本日は撤去したコーキング部分に
打込みをする作業をしました。
コーキング材の打ち込みの前に、
まずは接着剤の役目をする
プライマーを塗布していきます。
続いて、
コーキング材を丁寧に打込みました。
——————————————————
2020年12月21日
本日はモールと雨樋や笠木、
ベランダ手摺り等の付帯部分の
下塗りと上塗り作業をしました。
付帯部分の塗装作業では、
破風板と同じプレミアムNADシリコンを使用します。
——————————————————
2020年12月18日
本日は屋根塗装の上塗りの作業と
外壁塗装の上塗りの作業、
破風板の下塗りと上塗りの作業をしました。
屋根塗装の上塗りと
外壁塗装の上塗りでは、
それぞれ中塗りと同じ
水性クールタイトフッソと
クールテクトSiを塗装しました。
破風板の塗装作業では
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
——————————————————
2020年12月17日
本日は屋根塗装の中塗りの作業と
外壁塗装の1回目と2回目の
下塗りの作業と中塗りの作業をしました。
屋根塗装の中塗りの作業では
汚れの付着による遮熱効果の低下を防ぎ、
長期に亘って高い遮熱性を維持する
水性クールタイトフッソを使用しました。
外壁塗装の1回目の下塗りは
水性クールテクトプライマーを使用しました。
水性クールテクトプライマーは、
微弾性を持つ下塗り剤で、
外壁の温度上昇を低減させる外壁用塗料です。
続いて2回目の下塗りの作業です。
外壁塗装の2回目の下塗りの作業でには
遮熱による表面温度の低減効果を持ち、
旧塗膜に発生しているひび割れや
巣穴などをカバーするため防水性機能も高い、
水性クールテクトサーフを使用します。
各種旧塗膜と強固に付着するため、塗り替えに最適な下地塗料です。
外壁塗装の下塗りの作業が終わったら
中塗りの作業に移ります。
外壁塗装の中塗りの作業では
遮熱効果のある
クールテクトSiを使用しました。
クールテクトSi塗料は、
アクリルシリコン樹脂系塗料を採用しているため、
優れた耐候性を示します。
また、
特許技術である低汚染機能が付与されていますので、
塗膜表面に汚れがつきにくく、
長期に亘り、
遮熱性能を維持することができます。
——————————————————
2020年12月16日
本日は屋根の板金部分に錆止めを塗装し、
屋根塗装の1回目と2回目の下塗りの作業と
軒天の塗装作業、
外壁の下地処理の作業をしました。
屋根塗装の1回目と2回目の下塗りでは
水性ヤネフレッシュシーラーを使用します。
水性ヤネフレッシュシーラーは、
薄型塗装瓦やトタン屋根の塗り替えとして開発された、
屋根用の塗料です。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
かびや藻等の微生物汚染に対して
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
——————————————————
2020年12月15日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
——————————————————
2020年12月10日
本日はコーキングの撤去作業をしました。
コーキングを打ち替えるために
まずは劣化したコーキングを撤去します。
——————————————————
2020年12月9日
本日より、
M様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!
M様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
続いて高圧洗浄の作業です。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
——————————————————
2020年8月25日
群馬県高崎市八幡町のM様より、
外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
W様のお宅は築21年になり、
10年前に替えをしたそうです。
外壁は触ると手が白くなる
チョーキング現象が起きていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安となっています。
また屋根は塗膜の劣化や
色褪せが目立っています。
12月より着工の予定です。
群馬県高崎市柴崎町M様邸 丁寧な屋根カバー工法・外壁塗装工事(屋根Cガード・外壁無機プラン)
2020年12月25日
本日足場の解体作業も無事に終え
M様邸完成となります!
M様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回M様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の1回目の下塗りにダイヤワイドシーラー、
2回目の下塗りにはダイヤセラトーシツプラスを使用し、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
スーパーセランフレックスを使用しました。
屋根はカバー工法のシーガードを取り付けました。
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
——————————————————
2020年12月23日
本日はベランダの防水塗装と
屋根カバー工法の
シーガードの取り付け作業をしました。
ベランダの防水塗装は
まず下塗りにプライマーを塗装し、
その上からFRPトップを2回塗装します。
——————————————————
2020年12月21日
本日は雨戸と戸袋の吹付塗装作業と
屋根カバー工法のシーガードの取り付け作業をしました。
凹凸が多い雨戸や戸袋は、
吹付けで塗装していきます。
吹付けとは、
塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。
——————————————————
2020年12月18日
本日は付帯部分の塗装作業と
屋根カバー工法の
シーガードの取り付け作業、
掃除の作業をしました。
屋根カバー工法のシーガードの取り付けは、
専用の接着剤を用いて
1枚1枚丁寧に貼り付けていきます。
——————————————————
2020年12月17日
本日は外壁塗装の中塗りと上塗り作業の続きと
雨樋や破風板などの付帯部分の塗装作業をしました。
外壁塗装の中塗りと上塗りの作業では
変性無機塗料の持つ最大の特長の
スーパーセランフレックスを使用します。
フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性が
建物の美観を長期にわたり維持し保護します。
また親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、
雨水で汚れを落とす特性を持つため、
防カビ・防藻性を有しカビや藻の発生を抑制します。
雨樋や破風板などの付帯部分には
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
(破風板下塗り)
(雨樋上塗り)
——————————————————
2020年12月16日
本日は外壁塗装の
1回目と2回目の下塗りの作業と
中塗りと上塗りの作業、
屋根カバー工法の
シーガードの取り付け作業をしました。
外壁塗装の1回目の下塗りでは
ダイヤワイドシーラーを使用しました。
弱い下地に浸透して固化するだけでなく、
硬くてきめの細かい下地にも浸透性を発揮します。
続いて、
外壁塗装の2回目の下塗りの作業です。
2回目の下塗りでは
ALC外壁と上塗り材との相性の良い透湿性の高い
ダイヤセラトーシツプラスを使用しました。
——————————————————
2020年12月15日
本日は軒天の塗装作業と
シーガードの取り付け作業の
続きをしました。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
ケレン後に
かびや藻等の微生物汚染に対して
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
——————————————————
2020年12月14日
本日は、
コーキングの増し打ちと養生の作業、
屋根板金部分の塗装作業、
屋根カバー工法のシーガードの取り付け作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
屋根カバー工法のシーガードの取り付けには
まず専用の接着剤を既定の形に塗布し、
貼り付けていきます。
——————————————————
2020年12月8日
本日より、
M様邸の外壁塗装・屋根カバー工法工事が着工となりました!
M様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
——————————————————
2020年8月18日
群馬県高崎市柴崎町のM様より、
外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
外壁は触ると手に白い粉のようなものが付く
チョーキング現象を起こしていました。
これは、
旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安となっています。
高圧洗浄できれいに洗い流してから
塗装していきましょう!
屋根も劣化が見受けられました。
劣化した屋根には
カバー工法のシーガードをご提案しました。
シーガードは耐久性・耐候性に優れた鋼板を、
あらゆる環境に優れた強度を持つ接着剤で
平板スレート屋根をリフレッシュする屋根カバー工法です。
既存の屋根にビスなどで穴をあけないシーガード工法は、
施工中の雨漏りの心配もありません。
12月より着工の予定です!
大掃除は発見のチャンス!いつも見ない外回りは大丈夫ですか?
みなさんこんにちは(^_^)/
2020年も
間もなく終わろうとしています。
今年は本当に大変な1年でしたね(>_<)
健康のありがたさが身に染みて、
また、
変化への対応を余儀なくされることも
多くありました。
みなさんにとって、
2020年はどんな年でしたか?
ユタカペイントはおかげさまで
スタッフ一同、
そしてスタッフの家族も
元気に過ごすことができました。
まだもう少しこの環境は続きそうです。
みなさまも時節柄
ご自愛いただきたいと存じます。
さて、
年末に差し掛かり
大掃除はもう終わりましたか?
年に1度の大掃除!
実は外壁やコーキングのひび割れ、
雨樋の外れなどに気が付く
チャンスなのをご存知でしたか?
日頃なかなか手が回らない場所のお掃除をする事で
普段では見逃してしまう事に気が付くのです!
外壁のひび割れや
コーキングの劣化
触ると手が白くなる
チョーキング現象などを起こしていませんか?
これらは旧塗膜などの経年劣化によって起きるもので、
塗り替え時期の目安ともなっています。
また、
雨樋がズレてしまったり錆びてしまってはいませんか?
雨樋等は、
外壁や屋根の塗り替えで
足場を建てた時に一緒に施工される方が
多くいらっしゃいます。
また、
外れてしまったりした場合、
火災保険の対象になることがありますので
確認してみてください!
そして
気になる場所を見つけたら、
一度無料診断をしてみましょう!
外壁塗装の診断をご依頼されるほとんどの方が
ご自分でお家の状況をみて、
もしくは
ハウスメーカーや飛び込みの塗装業者からの
指摘を受けてのものです。
屋根の劣化はなかなかみることは
出来ないと思いますが、
外壁やコーキングなどは見てわかる劣化なので
一度チェックしてみてください!
お家を長くキレイに住み続けるには、
定期的なメンテナンスをする事が
大切です。
もちろん屋根や、
ユタカペイントの国家資格所有者が無料で行いますので
ご安心ください(^o^)/
診断後は、
「住まいの診断書」を無料でプレゼントいたします!
今のお家の状態を、
細かく診断した結果をまとめたものになりますので、
ご家族とのご相談にも活用できるのではないでしょうか?
ご心配事やご相談がありましたら
遠慮なくご相談ください(^-^)
お電話は、
フリーダイヤル0120-270-675
メールでのご相談はコチラまでお願いいたします(*^-^*)
メールの場合、
営業時間に関係なく受付させていただきますので、
ご安心ください!
創業19年、
群馬県高崎市で生まれた塗装会社です。
地域の皆さまのお家の不安と不満を解消したい!
という想いから高崎市を中心に
お客様により良いサービスを提供していこうと考えております。
『高崎市には気軽に塗り替えやリフォームの相談ができるショールームがない』
とのお声をうけて
塗り替え&リフォームのショールームもオープン、
高崎市にお住まいのお客様に品質の高い
屋根・外壁の塗り替え&リフォームをお届けしております。
群馬県高崎市菊地町I様邸 丁寧な外壁塗装工事(無機プラン)
2020年12月24日
本日掃除と足場の解体作業を
無事に終えI様邸完成となります!
I様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回I様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗り1回目にダイヤワイドシーラー、
下塗り2回目にダイヤセラ・トーシツプラス、
中塗りと上塗りには
スーパーセランフレックスを使用しました。
軒天には
水性エコファインを2回塗装し、
雨樋や破風板等の付帯部は
プレミアムNADシリコンで2回塗装しました。
———————————————————————-
2020年12月23日
本日は
ベランダ防水塗装の上塗りの作業
を行ないました。
塗料は
ベランダ防水塗装の中塗りにも使用した
FRP水性トップを使用しました。
———————————————————————-
2020年12月22日
本日は
雨戸・戸袋塗装の作業
を行ないました。
凹凸が多い雨戸や戸袋は、
吹付けで塗装していきます。
吹付けとは、
塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。
塗料は
雨樋・破風板塗装にも使用した
プレミアムNADシリコン
を使用しました。
———————————————————————-
2020年12月19日
本日は
外壁塗装の中塗り・上塗りの作業
ベランダ防水塗装の中塗りの作業
を行ないました。
外壁塗装の中塗り・上塗りの作業には
変性無機塗料の持つ最大の特長の
スーパーセランフレックスを使用します。
フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性が
建物の美観を長期にわたり維持し保護します。
また親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、
雨水で汚れを落とす特性を持つため、
防カビ・防藻性を有しカビや藻の発生を抑制します。
※外壁塗装の上塗りの様子
続いて
ベランダ防水塗装の中塗りの作業
です。
軽量かつ強靭、
耐熱性・耐食性・耐候性などに
優れているFRP水性トップで塗装しました。
———————————————————————-
2020年12月18日
本日は
外壁塗装下塗り1回目・2回目の作業、
雨樋・破風板塗装の1回目・2回目の作業
を行ないました。
外壁塗装の下塗り1回目には
弱い下地に浸透して固化するだけでなく、
硬くてきめの細かい下地にも浸透性を発揮する
ダイヤワイドシーラー
を使用しました。
続いて
外壁塗装の下塗り2回目の作業です。
ALC外壁と上塗り材との相性の良い透湿性の高い
ダイヤセラトーシツプラス
で塗っていきます。
そして
雨樋・破風板塗装の1回目・2回目の作業です。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用し、
2回重ねて塗装します。
※破風板塗装2回目の様子
———————————————————————-
2020年12月17日
本日は
軒天塗装の1回目・2回目の作業
を行ないました。
塗料は
かびや藻等の微生物汚染に対して、
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、
水性エコファインを使用し
1回目、2回目と重ねて塗ります。
※軒天塗装2回目の作業の様子
———————————————————————-
2020年12月16日
本日は
養生の作業
を行ないました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
———————————————————————-
2020年12月11日
本日より、
I様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
I様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
———————————————————————-
2020年10月3日
群馬県高崎市菊地町のI様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
外壁を触った時に白い粉のようなものが手につく
チョーキング現象を気にされていました。
診断の結果
I様が心配されていた通り
チョーキング現象が確認されました。
チョーキングは、
塗膜の劣化によって起きるもので、
塗替えの目安ともなっています。
コーキングにはひび割れが見受けられました。
これは経年による劣化で
コーキングの弾力が低下してしまったために起こる症状です。
塗装の前に、
補修をしていきましょう!
2020年12月より着工です!
シリコン塗料で外壁塗装のK様邸 1年目のメンテナンス
高崎市箕郷町のK様邸に
1年目の定期アフターメンテナンス
で伺いました!
外壁塗装はシリコン塗料で
保証期間が7年間です。
問題ないですね!素敵なお色です♪
シリコン塗料で外壁塗装のI様邸 5年目のメンテナンス
群馬県渋川市赤城町のI様邸の
5年目の定期点検です。
シリコン塗料の保証期間は7年間です。
塗り替えてから5年経ちましたが
問題ありませんでした!
群馬県高崎市箕郷町N様邸 丁寧な外壁塗装工事(無機プラン)
2020年12月22日
本日掃除と足場の解体作業を無事に終え
N様邸完成となります!
N様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回N様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗り1回目にダイヤワイドシーラー、
下塗り2回目にダイヤセラ・トーシツプラス、
中塗りと上塗りには
スーパーセランフレックスを使用しました。
軒天には
水性エコファインを2回塗装し、
雨樋や破風板等の付帯部には
プレミアムNADシリコンで2回塗装しました。
——————————————————————–
2020年12月16日
本日は
雨戸・戸袋吹付の作業
ベランダ防水塗装の中塗り・上塗りの作業
を行ないました。
凹凸が多い雨戸や戸袋は、
吹付けで塗装していきます。
吹付けとは、
塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。
塗料はプレミアムNADシリコン
を使用しました。
続いて
ベランダ防水塗装です。
軽量かつ強靭、耐熱性・耐食性・耐候性などに優れている
FRP水性トップを
中塗り・上塗りの2回塗装しました。
——————————————————————–
2020年12月15日
本日は
外壁塗装の上塗りの作業
破風板・雨樋塗装の2回目の作業
幕板塗装の1回目・2回目の作業
を行ないました。
外壁塗装の上塗りの作業には
中塗りにも使用した
スーパーセランフレックスを
使用しました。
次は
昨日に引き続き
破風板・雨樋塗装の2回目の作業です。
塗料は1回目と同じ
プレミアムNADシリコン
を使用しました。
続いて
幕板塗装の1回目・2回目の作業です。
塗料はプレミアムNADシリコンを使用しました。
——————————————————————–
2020年12月14日
本日は
外壁塗装の
下塗り1回目・2回目・中塗りの作業
破風板・雨樋塗装の1回目・2回目の作業
軒天塗装の2回目の作業
を行ないました。
外壁塗装の下塗り1回目には
弱い下地に浸透して固化するだけでなく
硬くてきめの細かい下地にも浸透性を発揮する
ダイヤワイドシーラーを使用します。
外壁塗装の下塗り2回目の作業には。
ALC外壁と上塗り材との相性の良い
透湿性の高いダイヤセラトーシツプラス
を使用しました。
外壁塗装の中塗りの作業です。
変性無機塗料の持つ最大の特長の
スーパーセランフレックスを使用します。
フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性が
建物の美観を長期にわたり維持し保護します。
また親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、
雨水で汚れを落とす特性を持つため、
防カビ・防藻性を有しカビや藻の発生を抑制します。
次に
雨樋塗装・破風板塗装の
1回目・2回目の作業です。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用し
1回目・2回目と重ねていきます。
※破風板塗装2回目の様子
そして
軒天塗装の2回目の作業です。
塗料は1回目にも使用した
水性エコファインで塗っていきます。
——————————————————————–
2020年12月11日
本日は
養生の作業
軒天塗装の1回目の作業
を行ないました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
次に
軒天塗装の下塗り1回目の作業です。
塗料は
かびや藻等の微生物汚染に対して、
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、
水性エコファイン
を使用しました。
——————————————————————–
2020年11月25日
本日より、
N様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
N様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
——————————————————————–
2020年10月3日
群馬県高崎市箕郷町のN様より、
外壁塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
お問合せ時にN様より、
チョーキングが気になるとご相談を受けていました。
診断の結果
N様が気にされていた通り
外壁にはチョーキングが見受けられました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安となっています。
高圧洗浄できれいに洗い流してから
塗装していきましょう。
11月より着工です!
年末年始の営業について
みなさんこんにちは(^_^)/
12月も半分を過ぎました!
もうすぐクリスマスに年越し…
あっという間にお正月になってしまいそうですね!
ユタカペイントでは
年末年始の休業期間は下記の通りとなっています。
年末年始休業 12月29日(火)〜1月3日(日)
※1月4日(月)午後より通常営業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
株式会社ユタカペイント
社員一同
シリコン塗料で外壁塗装・屋根塗装のK様邸 3年目のメンテナンス
群馬県高崎市下豊岡町のK様邸の
3年目の定期アフターメンテナンス
のご報告です。
外壁も屋根も
シリコン塗料で塗装しました。
保証期間は外壁が7年間、屋根が5年間
です。
屋根も外壁も問題なしです!
シリコン塗料で外壁塗装のN様邸 7年目のメンテナンス
群馬県高崎市上豊岡町のN様邸へ
7年目の定期点検に伺いました。
外壁はシリコン塗料で塗装しました。
保証期間は7年間となり
今回が最後のメンテナンスです。
7年経ちましたが
問題は見受けられませんでした!
保証期間は今回で満了となりますが
お家の事でお困りの際は
いつでもユタカペイントに
ご連絡下さいね(*^_^*)
見えない屋根塗装を視える化します!
みなさんこんにちは(^_^)/
高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントです!
最近、
嬉しい事に
「近所で工事をしているのを見て」
ということをきっかけに、
お声を掛けて頂いたり
ホームページをご覧いただいて
お電話をくださるお客さまが
多くいらっしゃいます(*’▽’)
たくさんのみなさまに
ユタカペイントを知っていただき、
工事で笑顔になっていただけるよう
これからも頑張って参ります!!!
さて、
最近よく伺うお話が、
外壁の塗り替えをする時に
「せっかく足場を組むなら一緒に!」と、
屋根の塗り替えもご依頼くださるお客さま。
でも屋根の上は
「見えないところだからどうなってるのかしら…」
なんて、思いませんか??
ユタカペイントは、
そんなお客様の不安を払拭します!!
まず現場調査にお伺いした際に、
梯子などを使用し
屋根の現状をチェックします。
塗膜の剥がれやコケ・藻による汚染、
色褪せや割れなどがないかを確認します。
実際に見ることで、
どんな対策をするか?
どんな工程で進めて行くか?など、
お客様に合ったご提案ができます!
また、
いくら施工前を見ても、
大切な塗装の工程がどう進んでいくのかも
見ることはできませんよね。
出もご安心ください(^o^)/
ユタカペイントでは
工程ごとに写真を撮っているので、
施工前
洗浄
洗浄後
ケレン
下塗り
中塗り
上塗り
完成
と、順を追って確認することができます!
簡単に見ることのできない場所だからこそ、
安心したいですよね!
もちろん高い場所での作業になりますので、
スタッフも安全第一で作業を進めて行きます!
こちらもご安心ください(^-^)
その他、
ご不明な点等ございましたら、
お気軽にご連絡ください!
お電話は、
フリーダイヤル0120-270-675
メールでのご相談はコチラまでお願いいたします(*^-^*)
メールの場合、
営業時間に関係なく受付させていただきますので、
ご安心ください!
お問い合わせ、
お待ちしております(^o^)/
創業19年、
群馬県高崎市で生まれた塗装会社です。
地域の皆さまのお家の不安と不満を解消したい!
という想いから高崎市を中心に
お客様により良いサービスを提供していこうと考えております。
『高崎市には気軽に塗り替えやリフォームの相談ができるショールームがない』
とのお声をうけて
塗り替え&リフォームのショールームもオープン、
高崎市にお住まいのお客様に品質の高い
屋根・外壁の塗り替え&リフォームをお届けしております。