サイト編集者 | 高崎市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りならユタカペイントへお任せ

会社概要
株式会社ユタカペイント
地元で安心すばやい対応。塗り替え・リフォームの専門店

【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00
お問い合わせフォーム


群馬県高崎市芝塚町Y様邸 丁寧な外壁塗装工事(遮熱フッ素プラン)

2021年3月26日

 

 

本日

掃除をしたら

足場の解体を行なって

Y様邸が完成しました!

 

 

Y様

ご近隣にお住いの皆さま

工事期間中は大変お世話になり

ありがとうございました。

ご迷惑をおかけしてしまったことが

あったかもしれませんが無事に完工となります!

ご理解をいただきありがとうございました。

 

Y様邸で使用した塗料のご紹介です。

外壁塗装

下塗り1回目:水性クールテクトプライマー

下塗り2回目:水性クールテクトサーフ

中塗り・上塗り:水性クールテクトF

雨樋・破風板

1回目・2回目:プレミアムNADシリコン

軒天

1回目・2回目:水性エコファイン

 

——————————————————————-

2021年3月22日

 

作業もラストスパートです。

 

本日は

ベランダ防水の上塗りをして

最後にまとめ作業をしました。

 

 

ベランダ防水も上塗りで塗装完了です。

中塗りに使用したFRPトップで整えました。

 

 

そしてまとめの作業です。

細かい塗り残しなどがないように仕上げる作業です。

 

——————————————————————-

2021年3月19日

 

本日は

雨樋や破風板といった付帯部分の塗装2回と

ベランダの防水塗装の下塗り・上塗り

をしました。

 

付帯部分には

プレミアムNADシリコンという塗料を使用します。

2回塗りです。

※雨樋塗装1回目

※雨樋塗装2回目

2回目で見た目がきれいに整いましたね!

 

続いて

ベランダ防水塗装です。

本日はプライマーで下地を整えた後

FRPトップで中塗りを行ないました。

 

※ベランダ防水中塗りの様子。

 

——————————————————————-

2021年3月18日

 

本日は

外壁の上塗りです。

中塗りにも使用した

水性クールテクトFを使用して

仕上げますよ!

 

——————————————————————-

2021年3月17日

 

本日は

昨日に引き続き

外壁塗装の下塗り2回目を行なった後

中塗りに入りました。

 

下塗りで白く塗られた外壁に色がついていきます。

塗料は

水性クールテクトFです。

塗替え前とは印象が変わりそうな予感!

 

 

 

——————————————————————-

2021年3月16日

 

本日は

外壁塗装の下塗り1回目・2回目

を行ないました。

 

下塗りは

下地を整えて

外壁と

中塗り・上塗りに使用する塗料との

密着性を良くするために必要な工程です。

 

下塗り1回目の様子。

塗料は水性クールテクトプライマーを使用しました。

 

下塗り2回目の様子。

塗料は水性クールテクトサーフを使用しました。

 

 

——————————————————————-

2021年3月12日

 

本日は

軒天塗装の1回目・2回目の作業を

行ないました。

軒天は2回塗りです。

水性エコファインを

2回重ねて塗りました。

※軒手塗装1回目

※軒手塗装2回目

 

——————————————————————-

2021年3月10日

 

本日は

塗装作業スタートに向けて

養生の作業を行ないました。

 

養生の作業は

塗装しない部分に

塗料がはみ出したり

飛びはねてしまうのを防ぐため

ビニールのシートで覆う作業です。

 

本来塗らないはずの部分に塗料がはみ出してしまうと

見栄えが悪くなってしまうため

丁寧に作業を進めます。

 

——————————————————————-

2021年3月4日

 

本日は

コーキングの打ち込みを完了させました!

 

コーキングは

打ち込んでから乾くまでに数日かかります。

塗装の作業は乾いてからスタートです。

 

——————————————————————-

2021年3月3日

 

本日も引き続き

コーキングの打ち替え作業を進めます。

 

昨日コーキングを撤去した溝に沿って

養生テープを貼ることで

不要な部分にまで

コーキング材がはみ出さないように保護します。

 

そして

プライマーで下地を整えていきます。

 

プライマーを塗ったら

コーキング材を打ち込んでいきます。

 

 

——————————————————————-

2021年2月26日

 

本日よりY様邸の工事がスタートです!

 

Y様、

お近くにお住いの皆さま、

工事を行なっている間は

工事の際に出てしまう音や

車両の往来でご迷惑してしまうことが

あるかもしれませんが

どうぞよろしくお願いいたします。

もしも気になる点等ございましたら

遠慮なく現場の作業員までお申し付けください!

 

それでは早速作業に取り掛かります!

 

まずは足場の組立作業です。

建物の工事現場を通りかかっ際など

きっと皆さんも見たことがあるのではないでしょうか?!

足場は手の届かない高い場所の作業を

する際に必要になりますので

一番最初に組み立てます。

足場が組み立ったら

そのまわりをメッシュシートで覆い

塗料の飛散などを防ぎます。

 

続いて高圧洗浄です。

外壁についたカビや藻などの汚れを

落としていきます。

高圧洗浄のすることで

外壁と塗料の密着が良くなるという効果があるので

塗装を長持ちさせるための大切な準備です。

 

 

高圧洗浄まで作業出来たら

塗装に入る前に

コーキングの打ち替えを行ないます。

本日は古くなったコーキングを取り除く作業

を行ないました。

 

 

 

——————————————————————-

2020年10月30日

 

外壁塗替えをご検討中のY様邸へ

現場調査に伺いました。

Y様はホームページでユタカペイントを

見つけてくださったそうです。

 

 

外壁の剥がれとコーキングの劣化が気になるとの

お話をいただき、丁寧に診させていただきました。

 

丁寧に診たところ

外壁の剥がれが確認されました。

 

コーキングは

劣化してヒビ割れてしまっていました。

コーキングの劣化はそのままにしておくと

建物内部に水が浸入してしまう恐れがあるので

打ち替えを行ないます。

 

2021年2月着工です!


お客様から頂いたスタッフの笑顔(^_^)人(^_^)

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市の

外壁塗装・屋根専門店

ユタカペイントです(^o^)/

 

先日、

お客様からとっても素敵な

お写真を頂いたので

ご紹介させていただきます(*^-^*)

 

その写真には、

外壁塗装工事で施工させて頂いている

スタッフの笑顔がありました!!

とってもとってもいい写真です!

 

この笑顔を引き出してくださったN様。

ステキなお写真ありがとうございました!

 

写真は、

養生の作業をしている時ですね(*^-^*)

 

実はユタカペイントの使命は

【お客様を笑顔にする】

です!

お客様に笑顔にして頂いた分、

何倍にもしてお客様に

笑顔をお返し・お届けできるよう

これからも精進してまいります!

 

今後とも、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 


シリコン塗料で外壁塗装のR様邸 7年目のメンテナンス

群馬県高崎市上中居町にある

R様邸の定期メンテナンスにお伺いしました。

 

R様邸は7年前に塗り替えさせていただき

今回は4回目のメンテナンスです。

 

今回メンテナンスでは

コーキングにヒビ割れと

サッシの塗装剥がれが

見つかりましたので

補修させていただきました。

 

 

サッシ廻りの剥がれ

↓↓↓補修↓↓↓

目立たなくなりました!

 

 

コーキングのひび割れ

↓↓↓補修↓↓↓

きれいになりました!

 

 

 

今回で保証期間満了となりますが

今後もお困りの際には

ユタカペイントまでご相談下さいね♪


保証が付いてるだけじゃありません!ユタカペイントのアフターメンテナンス!

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市の

外壁塗装・屋根専門店ユタカペイントです(^o^)/

 

外壁塗装や屋根塗装をご検討中の方は、

いろいろな塗装会社のHPを

ご覧になっているのではないでしょうか?

ユタカペイントのHPもご覧いただき、

ありがとうございます♪

 

その中でよく

【〇年間保証】

【〇年間無料メンテナンス】

という言葉がありませんか?

もちろんユタカペイントでもあります!

 

この保証やメンテナンスについてですが、

内容の確認もしてみるといいと思いますよ(^_^)/

【保証】【メンテナンス】って

いったいどういう風に、

どんなことしてくれるのでしょうか?

 

保証期間は10年あるけど、

もしかしてお客様から

「直してください!」と連絡しないと

来てもらえないとか?

保証期間内でも、

気が付かなければそのままとか?

まさか「直してください」と

お願いしたところしか

対応してもらえないとか(;゚Д゚)

 

でも、

そんなに家の周りをぐるりと

上から下までチャックするのって

大変過ぎませんか?

屋根なんて、

どうしたらいいのでしょうか?

 

そう思ってしまいますよね?

 

そのため、

せっかく付いている

【保証】【メンテナンス】

に関しては、

確認をしておくと安心です\(^o^)/

 

ここでご参考までに、

ユタカペイントの

【保証】と【メンテナンス】は

いったいどんなものなのか

ご案内します(‘ω’)ノ

 

まず【保証】ですが、

外壁と屋根、

それぞれに保証が出ます。

外壁の保証期間は

シリコン塗料で10年間。

フッソ塗料と無機塗料は12年間。

屋根の保証期間は

遮熱シリコン塗料で5年間。

遮熱フッ素と遮熱無機塗料は7年間。

となっています。

この期間内に

浮きや剥がれがあった際には

無料で補修致します(‘ω’)ノ

 

また【メンテナンス】は

完工後3年目・5年目・7年目・10年目・12年目と

塗料の種類と塗装箇所に合わせて

定期的にお伺いし、

補修の必要がないかチェックをします。

その際、

剥がれなどがありましたら、

きちんと補修をさせて頂きます!

その場ですぐに対応できるように、

準備万端でお伺い致します(*^-^*)

 

またお伺いする際には、

前もってお電話やおハガキにて

ご連絡をさせて頂きますのでご安心ください(^_^)/

 

「特に気になるところはないから見ておいて!」

「仕事でいないけどお任せします!」

とおっしゃっていただくお客様も多く、

そのような場合には

ご報告書をお届けしております。

お客様が気が付かなかった場所でも、

剥がれや浮きがあった際には

補修箇所の写真を撮って

補修の内容と

チェックした箇所の一覧を

見て頂くようにしています。

何事も、

どうなったのか?の報告は、

必要ですからね(*^-^*)

 

今までお伺いさせて頂いた

アフターメンテナンスの様子は

下記からも見られますので、

ご参考になさってください(*’▽’)

↓ ↓ ↓

☆無料のアフターメンテナンスで安心☆

 

 

いかがでしょうか?

外壁塗装や屋根塗装は

塗って終わり!ではありません!!

お客様にとっては

そこからがスタートです!

3年も経つと忘れがちになりますが、

塗装工事が終わっても

安心して住み続けられるために

【保証】と【メンテナンス】は

大切な工程です(*^-^*)

 

外壁塗装・屋根塗装をご検討中でしたら、

塗装工事終了後の

【保証】と【メンテナンス】も

塗装会社選びのひとつにしてみては

いかがでしょうか??

 

メンテナンスについて、

また、

外壁塗装・屋根塗装について

ご相談やご質問がありましたら

フリーダイヤル

0120‐270‐675

にお電話ください!

 

メールでもお受けしておりますので

お気軽にどうぞ(^_^)/

メールの場合は下記から

お問い合わせ頂けます!

↓ ↓ ↓

☆メールでのお問合せ☆

 

お気軽にお問合せ下さい(*^-^*)

お待ちしております♪

 


シリコン塗料で外壁塗装・屋根塗装のH様邸 3年目のメンテナンス

群馬県高崎市足門町のH様邸へ

定期メンテナンスでお伺いしました。

3年前に外壁と屋根の塗り替えをさせていただき

今回が2回目のメンテナンスです。

 

外壁にも屋根にも

シリコン塗料を使用しています。

 

 

外壁も屋根もきれいに状態が保たれており、

劣化は見受けられませんでした。

特に、外壁には艶もあってまだまだきれいですよ!

 

次回は5年目のタイミングでメ

ンテナンスに伺います。

 

定期メンテナンスは

屋根は次回が最後、外壁は残り2回ですが、

もちろん

定期メンテナンスに伺った際でなくても

気になるところがある場合には

すぐにお伺いしますので

お気軽にご連絡下さいね!

 

今後ともよろしくお願いします。


【社長】新卒入社

みなさま こんにちは 代表の金井裕ですm(__)m

 

今年も4月からフレッシュなスタッフが工事部へ2名入社します(^^)

本日は新入社員研修を受けています。。。

これから社会にでることは大変ですが、がんばってほしいです。

 

 

.ユタカペイントを支えているのが工事部スタッフ達です。。

 

それなはぜか?というと、ユタカペイントでは100%自社の職人さんで、足場、コーキング、塗装と、全ての施工をすることが脈々と受け継がれてきた伝統(20年前から)なので、一番の下支えをしている部署が工事部となる訳です。。

 

 

なので、私(今年で塗装歴28年)はもちろんのこと、弊社の営業部スタッフも現場で外壁塗装の経験がとても抱負です。

 

 

営業が主力の会社では無く、現場での経験が生かすことができる職人主力会社ということです。

ユタカペイントは、営業や施工管理といった業務につくには、外壁塗装・屋根塗装の現場を知っていなければ業務につくことはできません。というか業務につかせません。

 

 

その答えは簡単。。。お客様に納得して頂ける、説明や管理が全くできないからです。

簡単な営業ノウハウでは、本当の外壁塗装・屋根塗装の理解は絶対にできないはずです。

最低7年の現場経験がないと一級塗装技能士の資格がとれません。ですので7年間あ現場での経験がないとステップアップできないということです。

 

 

古臭いことかもしれませんが、外壁塗装・屋根塗装でお客様に満足していただけることを考えると一番良いことだと。。

 

ですから、本年度も工事部へ本当に良い人財が入社してくれることはうれしいことであり、感謝しかありません。

 

そして、塗装業界(全業界も)の問題でもある、人財不足。そして働き方改革。。

若い方々が働きやすい環境をつくるのは社長の最大の役目。。

ユタカペイントの昨年度は年間休日116日、有給休暇消化率はな、なんと。。99%(汗)と本当のよく休んでもらってます。

 

更には、現場は高崎市が99%なので、残業はほぼゼロ。。会社から30分くらいのお客様が一番多いです(^^)

 

そして、2021年度の年間休日は営業部と工事部が117日、総務部は126日。そして新しい年間の会社カレンダーを配って有給休暇取得計画を作成します。これは社長である私の大切な仕事です。。

 

お客様満足度をつくり上げている現場のスタッフが、労働基準を守って安心して働いてもらうことは

最低ラインだと考えてます。。

 

 

更に良い外壁塗装・屋根塗装をしてもらうために、より良い環境を創り、工事部スタッフの共育をしてきたいと思います。

 

 

引き続きユタカペイントを宜しくお願いしますm(__)m


群馬県高崎市東中里町I様邸 丁寧な外壁塗装工事(プレミアムシリコンプラン)

2021年3月16日

 

本日は春らしいいいお天気ですね。

 

お掃除、足場の解体を行ない

ついにI様邸が完成です!!

 

 

やわらかくて温かみのあるオレンジに仕上がりましたね。

 

I様、

近隣にお住いの皆さま

工事の際はご迷惑をおかけしてしまったことも

あったかもしれませんが

ご理解をいただきありがとうございました。

とても素敵な仕上がりになりました!

 

 

 

●使用した塗料●

<外壁塗装>

下塗り1回目:水性ミラクシーラーエコ

下塗り2回目:水性ソフトサーフSG

中塗り・上塗り:エスケー弾性プレミアムシリコン

<軒天>

1回目・2回目:プレミアムNADシリコン

<雨戸・戸袋等付帯部>

1回目・2回目:プレミアムNADシリコン

 

—————————————————————————————-

2021年3月8日

 

作業も終盤です。

本日は雨戸戸袋の2回目の塗装を行ない

まとめに入りました。

※雨戸戸袋2回目の作業風景

※まとめの作業

 

—————————————————————————————-

2021年3月6日

 

本日は

破風板・庇の2回目の塗装をして

雨戸戸袋の1回目の塗装も行いました。

 

塗料はプレミアムNADシリコンです。

※破風板上塗りの作業風景

 

※戸袋下塗りの作業風景

 

—————————————————————————————-

2021年3月5日

 

本日は

外壁塗装の上塗りと

破風板・庇の1回目の塗装を

進めました。

 

外壁塗装は上塗りなので

色がしっかりついていきます。

上塗りもエスケー弾性プレミアムシリコンです。

 

続いて

破風板と庇に取り掛かります。

塗装1回目です。

使用したのはプレミアムNADシリコンです!

 

—————————————————————————————-

2021年3月4日

 

本日は

外壁塗装の中塗りを行ないました。

素敵なお色が顔を出し始めましたよ!

塗料はエスケー弾性プレミアムシリコンです。

 

 

—————————————————————————————-

2021年3月3日

 

本日は

昨日とは打って変わって

いいお天気のポカポカ陽気ですね(*^_^*)

作業もしっかり進みます♪

 

外壁塗装の下塗り2回目と

軒天塗装の2回目を行ないました。

 

外壁の下塗り2回目には

水性ソフトサーフSGを使用していきます。

 

軒天塗装も2回目です。

丁寧に仕上げます。

 

 

—————————————————————————————-

2021年3月2日

 

本日は

外壁塗装の下塗り1回目と

軒天塗装の1回目の作業を

しました。

 

外壁の下塗り1回目は

水性ミラクシーラーエコ

を使用します。

下塗りは

色はつかないのですが

中塗りや上塗り前に下地を整える

大切な作業です。

 

それから

軒天塗装の1回目も行いました。

塗料は

水性エコファインというものを

使いました。

 

 

—————————————————————————————-

2021年3月1日

 

本日は養生をしていきます。

 

養生というのは

窓などの塗装しない部分に

塗料が撥ねてしまったりしないように

保護する作業です。

マスカーと呼ばれる

養生テープとビニールが一体化した

素材を使ってカバーしていきます。

 

—————————————————————————————-

2021年2月18日

 

いよいよ本日より

I様邸の外壁塗装工事が始まりました。

プレミアムシリコンプランで施工していきます。

 

I様、

お近くにお住まいの皆さま、

工事には細心の注意を払っておりますが

車両の出入りや工事の音などで

ご迷惑をおかけしてしまう場合があります。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

もしも工事の事で

気になる点やご心配事等ございました

作業員まで遠慮なくお申し付けください。

 

さて

塗装工程の前にも大切な作業がいくつかあります!

本日はそれらの作業を進めます。

 

まずは

足場を組み立てます。

足場は高所部分の塗装に必要となります。

足場を組み立てたらメッシュでカバーします。

 

メッシュには

物が飛び出してしまったり

塗料が飛散してしまうのを防ぐ役割があるんですよ!

 

 

足場の組立とメッシュの取付ができたら

高圧洗浄で外壁をきれいにします。

日々風雨にさらされている外壁には

カビやコケをはじめとする

汚れが付着してしまっているのです。

 

汚れをきれいに洗い流すことで

塗料がしっかりと外壁に密着するようになります。

塗装前のとても大切な作業です。

 

—————————————————————————————-

2020年12月18日

 

築35年になるお家の

外壁の劣化が気になるとのことで

先日I様よりご相談のご連絡をいただきました。

 

そして本日、現場調査に伺い

診断をさせて頂きました。

 

外壁には

チョーキングとひび割れが見受けられました。

どちらも塗り替え検討時期を

知らせるサインです。

特にひび割れは

雨水の侵入経路となる恐れがあるため

侮れません!

 

補修と塗替でお家の寿命を延ばしましょう!

 

 

2021年2月着工です!

 


令和3年度も実施予定!高崎市職場環境改善事業補助金!

みなさんこんにちは!

高崎市の外壁塗装・屋根専門店

株式会社ユタカペイントです(^o^)/

 

高崎市内の法人の皆様!!

【職場環境改善事業補助金】

令和3年度も実施予定となっています!!!

(3月の議会承認後)

 

この【職場環境改善事業補助金】

働く人たちの職場環境の改善を

後押しするもので、

・従業員が継続して快適に働くことができる。

・若い人たちに就職先として選んでもらえる。

という職場づくりを応援するものです。

 

この補助を受けられる条件は

・高崎市に法人開設届けを提出している法人

・市内に住民登録のある事業者

ですので、高崎市内の法人様は要チェックです!!

受付状況にもより、

初めての利用の方が優先にはなりますが、

昨年(令和2年度)に補助を受けた

事業者様も、

2回目の利用も可能となっています!

 

また、

補助の対象となる工事は、

市内の工場や事業所に対しての以下①と②になります!

①エアコンや換気装置・冷風機・暖房機などの

購入と設置。

②屋根や壁の遮断熱塗料を使用した塗装。

 

工事の発注先や備品の購入先は

高崎市内の業者に限ります!!

 

また、

補助金額ですが、

上記①②それぞれにかかった

費用の合計の2分の1

上限は500万円です!

 

この【職場環境改善事業補助金】

申請受付けは

2021年4月20日㈫開始予定となっており、

申請の流れは以下のようになっています。

*申請書の提出(4月20日~)

| 申請書に必要書類を添えて提出。

| 見積書の添付が必須です!!

| 申請はユタカペイントが代行します!

*審査

| 必要に応じて現地調査があります。

*交付決定通知書の送付

*工事の開始・備品の購入

| 必ず交付決定後に着工・購入してください。

| 工事や備品購入先は、高崎市内の業者に限ります

*実績報告

| 完工後(購入後)速やかに報告。

| ユタカペイントが作成・提出を代行します!

*確認後補助金が振り込まれる。

 

 

4月20日の申請時には、

申請書とその他必要書類の提出が必要になります。

その際、

高崎市内に本店のある業者の見積書

必要となります。

そして申請書類にも

施工業者・購入業者

工事金額を記入しなくてはなりません(‘ω’)ノ

という事は・・・

4月20日の申請までに、

見積りの取得と、

施工業者・購入業者を決定する必要があります!!

 

大きな工事になる事もありますので、

工事内容や金額はしっかりと

見極めなければなりませんよね!

 

申請までに書類の作成などもありますので、

早めのお見積り依頼をお勧めします(^o^)/

 

職場環境改善事業補助金の

申請書関係は、

下記からのダウンロードできます!

↓ ↓ ↓

職場環境改善事業補助金申請書類

 

ユタカペイントでは、

申請書類作成のお手伝い

4月20日㈫から開始する

申請も代行で行います!

予算額に達した時点で受付けが終了してしまうため、

申請の初日は、

毎年大変混み合っています(T_T)

早朝や時には深夜から並んでいる方もいるため

お客様ご自身で申請されるのは

とても大変かと思います(>_<)

 

また、

工事が終わった後の実績報告書

代行いたしますのでご安心ください!

 

ユタカペイントは創業20年、

高崎市にショールームと

会社を構えておりますので、

依頼業者やお見積り既定の詳細もクリア

しております(^_^)/

 

これまでも

職場環境改善事業補助金の

お手伝いをさせて頂きました!

 

令和3年度の申請を検討されている方や、

ご相談があります方は、

お気軽にご連絡ください!

 

お電話の方はフリーダイヤル

0120-270-675

メールでのお問合せをご希望の方は

下記からお願い致します!

↓ ↓ ↓

☆メール問い合わせフォーム☆

 

お待ちしております(^_^)/

 


群馬県高崎市片岡町T様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁無機・屋根遮熱フッ素プラン)

2021年3月1日

 

本日

足場を解体してT様邸が完成となります!!

 

しっかりお掃除してから

足場を解体していきます。

 

完成です!!

 

T様

近隣の皆さま

お世話になりました!!

工事期間中は

ご迷惑おかけしてしまったことも

あったかと思いますが

無事に工事完了を迎えることが出来ました。

ありがとうございました(*^_^*)

 

——————————————————

2021年2月25日

 

本日は

鉄骨塗装を上塗りで仕上げました。

 

 

 

——————————————————

2021年2月20日

 

本日は

昨日ケレンした鉄骨に

錆止め塗装・中塗りを行ない、

ベランダも上塗りしました。

塗料はプレミアムNADシリコンです。

 

※鉄骨に錆止めを塗装している様子

※鉄骨の中塗りの様子

 

——————————————————

2021年2月19日

 

本日は

ベランダ・屋上の防水塗装と

鉄骨部分のケレンを進めました。

 

ベランダ・屋上の防水塗装は

プライマーで下塗り後

エコトップで中塗りです。

 

そして

鉄骨部分はケレンを進めます。

 

——————————————————

2021年2月18日

 

本日は

手摺りの塗装を完成させます!

 

昨日錆止め塗装をした上に

プレミアムNADシリコンで

中塗り・上塗りを施していきます。

 

 

そして

雨戸と戸袋の塗装も進めました。

雨戸と戸袋には

波状のでこぼこがあるので

スプレー状にした塗料を吹き付ける方法を用いました。

 

——————————————————

2021年2月17日

 

工事も終わりに近づいてきましたが

引き続き丁寧に作業を進めていきますよ!

 

まずは

雨樋塗装の2回目です。

2回目もプレミアムNADシリコンで塗ります。

※雨樋塗装の2回目。

 

そして

ベランダ手摺のケレン、錆止め塗装に入っていきます。

ケレンの作業では古い塗料を削り落とし

表面に繊細な傷をつけていきます。

傷をつけるというと

本当に大丈夫なの?という感じがしますが

大丈夫です!!

この作業で塗料が表面に密着しやすくなるのです。

 

ケレン後は

錆止めを塗って下地を整えました。

 

——————————————————

2021年2月16日

 

風の強い日が続いていますが

細心の注意を払って安全に作業を進めています。

 

本日は

破風板塗装の2回目と

雨樋塗装1回目の続きを行ないました。

 

※破風板塗装2回目

※雨樋塗装1回目

 

——————————————————

2021年2月12日

 

本日は

引き続き外壁の上塗りを進めます。

 

 

 

——————————————————

2021年2月9日

 

本日の工程は

外壁塗装の上塗りと

付帯部塗装の1回目です。

 

外壁はすっかり色が変わりましたね!

上塗には

スーパーセランフレックスという塗料を

使いました。

 

続いて付帯部を塗装していきます。

付帯部とは雨樋や破風板等の事です。

塗装の1回目を行ないました。

塗料はプレミアムNADシリコンです。

※破風板塗装1回目

——————————————————

2021年2月8日

 

本日は

屋根塗装の上塗りを行ない、

外壁は引き続き中塗りを行ないました。

 

日が当たってまぶしいですね!

きれいに塗れています。

上塗りに使用したのは

クールタイトFです。

 

こちらは

外壁塗装の中塗りです。

色がどんどん変わっていきますよ!

 

——————————————————

2021年2月6日

 

本日もどんどん作業が進みます!

 

屋根も外壁も中塗りです。

 

屋根はマイルドシーラーEPO、

外壁はダイヤセラ・トーシツプラス

で塗ります。

 

※屋根塗装中塗りの様子

 

※外壁塗装中塗りの様子

 

——————————————————

2021年2月5日

 

本日はいよいよ

屋根塗装も始まりました。

まずは下塗りの作業です。

 

マイルドシーラーEPOという

塗料で塗りました。

 

——————————————————

2021年2月4日

 

本日は塗装の前に

外壁のひび割れ部分の補修をして

下地を整えてから、

下塗りの作業をしました。

 

外壁にひび割れには

コーキング材を打ち込み、

均していきます。

 

外壁塗装の下塗りは

無機塗料の下塗り材の

ダイヤワイドシーラーを塗装しました。

 

——————————————————

2021年2月3日

 

本日は養生の作業をしました。

 

養生は、

塗装面以外の窓や玄関などに

塗料などが付いて

汚れないように施していきます。

 

 

——————————————————

2021年2月1日

 

T様邸の外壁と屋根の塗装工事が

本日より始まります。

T様やご近所の皆様には

音や作業車の往来でご迷惑を

お掛けいたしますが、

どうぞよろしくお願い致します。

 

本日は、

足場の組立とメッシュシートを

張る作業をしてから、

高圧洗浄で塗装面をきれいに洗い流す作業をしました。

 

この緑色のシートが

「メッシュシート」です。

高圧洗浄の水や、

これから塗装で使用する塗料が

風などで周りに飛散することを

防ぐためのシートです。

 

メッシュシートを張り終えたら

高圧洗浄の作業です。

高圧洗浄で塗装面にこびりついた汚れを

洗い流してきれいにします。

 

 

——————————————————

2020年10月8日

 

関連業者様からのご紹介で、

外壁塗装と屋根塗装をご検討中の

T様から、

無料診断のご依頼を頂き

現場調査に伺いました。

 

2月より着工いたします!


第67回 屋根のカバー工法って何?塗装できない屋根に効果的ってどういうこと?

みなさんこんにちは(^_^)/

高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。

 

本日は

ユタカペイントでも度々お問い合わせをいただく

屋根のカバー工法について

ご紹介していきたいと思います。

 

カバー工法とは

スレート瓦をメンテナンスする際に

用いられる工事方法の1つです。

 

一般的にスレート瓦は

塗装でメンテナンスすることが可能な屋根材ですが

塗装前の屋根材に割れが多く発生してしまっているなど

劣化が進行してしまっている場合には

塗り替えではメンテナンス出来ない場合があります。

 

特に

2000年にアスベストの使用が禁止された直後に

各メーカーから売り出された「ノンアスベスト」の

スレート屋根の中には

耐久性が低いものも多くありました。

 

2000年にアスベストの使用が禁止される前は

屋根材には、強度を保つ目的で

一般的にアスベストが素材の一部として

使用されていました。

しかしアスベストの使用が禁止となったことで

これに対応するため多くのメーカーから

ノンアスベストの製品が出ました。

 

しかし

ノンアスベスト製品として出回った製品が

経年劣化してくると

中には

アスベストを含んだ屋根に比べて

脆弱な屋根材も流通していた

ということが分かってきました。

 

もちろん

2000年にアスベストの使用が

禁止されてから製造された屋根材すべての

強度が弱いということではないのですが

注意しておく必要はあるかと思います。

 

さて、ノンアスベストの強度の低い屋根材

だった場合は、経年劣化に伴い

下記のような症状が

見られることが多いです。

・屋根材自体が薄い層に何層も分かれて剥がれてしまっている

・我がひどく発生している

 

ご紹介したこれらのような状態は

劣化がかなり進行している状態です。

そして

劣化が進行しすぎてしまっている屋根は

塗装ができない屋根と判断されてしまう事が

多くあるのです。

どういうことかというと、

劣化があまりにも進行してしまっている場合には

塗装を施しても劣化を食い止めることができないため

塗装不可と判断されてしまうのです。

 

では

塗装できません!となってしまった場合は

他にどのような方法があるのか??

ここで検討をおすすめしたいのが

今回紹介するカバー工法です。

 

カバー工法は「重ね葺き」とも言われています。

名前からもどんな工事なのか

なんとなくイメージできる

のではないでしょうか?!

 

そうなのです!

カバー工法は既存の屋根材の上に

新しい屋根材をかぶせる方法です。

 

よくカバー工法と比較されるものに

屋根の葺き替え工事があります。

葺き替え工事は

古くなった屋根材を剥がして

新しい屋根材に交換する工事です。

 

葺き替え工事の場合は

既存の屋根材を撤去・処分する必要があります。

その場合には

廃材の撤去費用や

廃材の撤去に伴ってかかってくる人件費なども

当然発生してきます。

ですが、カバー工法の場合は

既存の屋根材の撤去・処分が必要ないので

葺き替え工事ではどうしてもかかってしまう

廃材の撤去費用や人件費を

抑えることができるという

メリットがあるのです。

 

とはいえ

気になるのは費用ばかりではないですよね。。。

安くても質が悪かったら意味がないのではないか

と思われる方も多くいらっしゃるかと思います。

 

そこで耐久性についても触れておきます。

カバー工法の耐久性は

一般的に20年以上と言われています。

これは屋根を葺き替えした場合と

ほとんど変わらない年数です。

耐久年数が葺き替えとほとんど変わらずに

安価にできる工事なのであれば

検討の選択肢のなかに含めてみるのも

いいですよね。

 

また、

屋根材にそれほど傷みが無いという場合も

もちろんカバー工法での施工は可能ですので

1度のメンテナンスで長持ちさせたい場合にも

おすすめできる方法です。

 

さて

ここまでカバー工法のメリットについて

ご紹介してきましたが、

カバー工法が適さないケースもあるので

ご紹介します。

それは屋根が下地まで傷んでしまっている場合です。

下地が傷んで雨漏りが発生していたり

湿気を含んでしまっている場合には

カバー工法で上から屋根を塞いでしまうと

下地の劣化がさらに進んでしまう可能性があります。

さらに

カバー工法後に下地の劣化が進行してしまい

補修や屋根のふき替えが必要となった場合には

屋根を剥がす手間が

カバー工法で上から重ねた分増えてしまうため

かえって費用がかさんでしまう

なんてことにもなりかねませんので

注意が必要です。

 

ですが

カバー工法がお家の

屋根のメンテナンス方法として

適しているのか、適していないのかに関して

ご自身で判断するのは難しい点ですので

ぜひ専門家の診断を受けることを

おすすめします。

 

専門家のお話をよく聞いたり、

いくつかの業者のお話を比較すれば

きっと最適な方法が選べますよ!

 

 

 

ユタカペイントでも

カバー工法の実績がございますので

高崎市でカバー工法をご検討中の方は

お気軽にユタカペイントにお問い合せ下さいね!

 

ユタカペイントのカバー工法については

こちらの記事でもご紹介しておりますので

ぜひご覧ください!!

https://www.yutaka-industry.com/blog/22205

 

 

高崎市で外壁塗装・屋根塗装に悩みの方は

ユタカペイント フリーダイヤル0120-270-675

お気軽にお電話下さい(^O^)


シリコン塗料で外壁塗装・屋根塗装のK様邸 3年目のメンテナンス

群馬県高崎市浜尻町のK様邸

のメンテナンスに伺いました。

今回は3年目(2回目)のメンテナンスです。

 

メンテナンスでは

外壁・屋根どちらも

状態を確認しましたが

問題は見受けられませんでした。

 

シリコン塗料で塗装しているので

外壁の保証は7年間

屋根の保証は5年間

となっています。

屋根は次回が最後のメンテナンスです。

 

メンテナンス時でなくても

気になる点がございましたら

いつでもご連絡下さいね!

お問い合わせフォーム

ユタカペイントでは、2012年8月7日付けで品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO 9001:2015」の認証を取得いたしました。

施工メニュー
株式会社ユタカペイント

フリーダイヤル 0120-270-675
【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00

〒370-0073
群馬県高崎市緑町2丁目-13-10
TEL.027-386-2836
FAX.027-386-2837

■対応エリア
高崎市及び会社から30分圏内