サイト編集者 | 高崎市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りならユタカペイントへお任せ

会社概要
株式会社ユタカペイント
地元で安心すばやい対応。塗り替え・リフォームの専門店

【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00
お問い合わせフォーム


【社長】なが~いゴールデンウィーク休暇

こんには 代表の金井裕です。

 

なが~いゴールデンウィーク休暇【11連休(汗)】をさせて頂き、多くのお客様に大変ご迷惑をおかけしました。

 

大型連休前はお客様に大変ご迷惑をおかけしますが、弊社の全スタッフが大型連休で長い休暇をとることは、お客様にとっても、非常に良いことに繋がります。

 

特に、現場で施工をする工事部スタッフは全ての工程を、手仕事で作業をするので、満足に休みが取れていないと最終の仕上がりに大きく影響をするんです。。

 

 

心と体をしっかりと休めることで、リフレッシュできること。いろいろなことを考えること。などなど。心と体が休まることで、ものの見え方が変えてくれることもあります。

 

そして、お客様に真摯に向き合う事ができます。

 

 

お客様の満足度向上に頑張っているのは、ユタカペイント全てのスタッフです。

 

 

そのスタッフが働いているこに対し満足をしていないと、お客様の満足度向上には繋がりません。

 

お客様が満足をすることを今後も更に考えていきます。

 

 

感謝と貢献!すべてはお客様のために!

 

写真は車山高原にて富士山です。

 

富士山のアップ写真

 


第69回 付帯部分て何?塗り替えは必要??

みなさんこんにちは(^_^)/

高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。

 

 

今回は外壁塗装・屋根塗装を検討し始めると

よく耳にするようになる

『付帯部分』の塗装についてご紹介します。

 

 

ところで

『付帯部分』なんて単語を突然聞いても

どんなものかなんて

ぱっと浮かぶものではないですよね。

 

雨樋のような、外壁からでっぱっている

ようなものは、比較的付帯部分として

イメージしやすいかもしれませんが

他はなかなか浮かばないのではないでしょうか?

 

そこで今回は

付帯部分がどこを指すのか、

そして付帯部分は塗り替える必要があるのか

についてお伝えしていきたいと思います!

 

 

まずは付帯部分がどこを指すのか

その代表例を役割も踏まえて

ご説明していきます!

 

 

① 雨樋

雨樋は付帯部分のまさに代表例といえるでしょう。

雨樋は屋根から流れて来る雨水を

集めて、地上や下水に導く役割を果たしています。

 

一見、わざわざ取り付ける必要がなさそう

な感じがしますが、快適な住環境には欠かせません。

というのも、雨樋がないと屋根を流れる水が

直接地面に落下し、大きな音を立てて

騒音となってしまうからです。

 

 

 

② 軒天

そもそも、軒というのは屋根の外壁からはみ出して

伸びている部分のことです。

その軒の裏側の部分、つまり屋根を下からのぞいたとき

に天井のようになっている部分を軒天と言います。

 

一般的に軒天にはベニヤ板などの木材や

ケイカル板、スラグ石膏板などの材質を

用いて屋根の下地が見えないように覆う

ことで美観を高めています。

 

また、美観の向上だけでなく、

軒天があることで万が一火災が発生した際に

屋根への延焼を防ぐ役割も併せ持っています。

 

 

 

③ 破風板

 

破風板は屋根の側面部分のことです。

 

『破風』という字を見ても

何となく想像できるかと思いますが

屋根に吹き付ける風や雨が建物内部に

侵入しないように食い止める役割を担っています。

 

また、部材に耐火性に優れているもの

を用いることも多く

その場合は軒天と同じく

万が一火災が発生した場合に延

焼を食い止める効果を発揮します。

 

 

④ 雨戸・戸袋

 

雨戸・戸袋は先に紹介した

軒天や破風板と比べると

日常的に触れる機会も多い部位のため

皆さんもなじみがあるかもしれませんね。

雨戸・戸袋も付帯部分の一つです。

 

雨戸のあるお家に住んでいる方は

毎日、日が暮れてくるころには雨戸を閉める

習慣があるのではないでしょうか?

 

なじみがある分、あまり役割まで意識しない

かもしれませんが、雨戸の役割もせっかくの

機会なので思い出してみましょう!

 

雨戸の役割は

名前の通り風雨を避けることが

最も大きな役割でしょう。

その他、防犯対策、防寒対策として機能しています。

 

⑤ 幕板

 

幕板はあまり聞き慣れない

部位ではないでしょうか。

 

幕板は

お家の外壁や屋根に横長に

取り付けられる部材です。

 

わかりやすい例を挙げるとすれば

お家の1階部分と2階部分の境界面などに

横長の板状の部材が取り付けられているのを

見たことがある方も多いかと思います。

これが幕板です。

 

幕板の役割は

一説には、部材と部材の隙間にかぶせることで

防水性を向上させる効果を期待できる

ということもあるようですが、

一番の役割は美観の向上といわれています。

 

先に紹介した

雨樋、軒天、破風板、雨戸・戸袋は

どれも住環境を快適にしたり

住環境の安全を保つために

取り付けられているものばかりだったので

すこし毛色が違う感じがしますね。

 

ですが

外観を良くすることは、

居住する人の満足感などに影響をもたらすので

とても大切ですよね。

 

よく見かける

外壁の1階と2階の間部分に

幕板を使用しているお家も、

幕板がアクセントになって、

全体にまとまりのある素敵な外観

になっているお家が多いですよね。

 

特に外壁の1階部分と2階部分で

異なる色や材質を使用している場合には

幕板があると境界線がはっきりして

見栄えが一層良くなりますよね!

 

 

 

 

 

 

ここまで

代表的な付帯部分とその役割について

ご紹介してきました。

 

どの部位にも、しっかりと役割があって

お家を構成する大切なものだということが

伝わったのではないでしょうか。

 

さて、そんな付帯部分ですが

やはり外壁や屋根を塗り替える際には

一緒に塗り替えするのがおすすめです。

というのも、

お家の部位ごとの面積で比較すると、

外壁や屋根が占める部分が圧倒的に大きいですが、

全体を見たときにはどうしても付帯部分も

目に入ってくるものだからです。

 

例えば外壁や屋根だけを塗り替えして

付帯部分を塗り替えなかったとすると、

塗り替えしてきれいになった外壁や屋根と

塗り替えをせず劣化して色あせした付帯部分の

差が歴然となってしまい

目立ってしまうことが考えられます。

 

また、見た目だけではなく

費用面のことを考えても

屋根や外壁と同時に塗り替えるのがおすすめです。

 

なぜかというと

外壁や屋根を塗り替える際には

ほとんどの場合足場を組み立てますが

付帯部分をもし塗り替えなかったとして

後でそこだけ塗ろうとしても

部位や場所によっては

また足場を組み立てる必要が出てしまいます。

 

つまり費用が余計にかかることになってしまう

ことが予想されるのです。

そのため、外壁や屋根を塗り替える際には、

付帯部分の塗り替えも併せて行うのがおすすめなのです。

 

以上、付帯部の塗り替えについてご紹介してきました。

 

外壁や屋根の塗り替えを検討される際には

外壁や屋根に取り付けられている付帯部分の塗り替えも

ぜひ一緒にご検討ください。

また

見積を取得した際や複数業者の見積もりを比較する際には

付帯部分塗り替えも見積にしっかりと含まれているか

確認するようにしてみてくださいね♪

 

 

ユタカペイントの施工例には

付帯部分塗り替え様子の写真や説明も載せていますので

参考にしてみてくださいね!!

 

 

ユタカペイント施工例

https://www.yutaka-industry.com/paint-case

 


群馬県高崎市乗附町K様邸 丁寧な外壁屋根塗装工事(外壁プレミアムシリコン・屋根遮熱シリコンプラン)

2021年4月26日

 

さて本日は

掃除と足場の解体を行ない

ついにK様邸が完成となります!!

 

明るいきれいなお色に仕上がりましたね♪

 

K様、

近隣の皆さま

工事期間中は作業車の出入りや

工事の際に発生する音などでご迷惑を

おかけしたこともあったかもしれませんが

ご理解をいただき、ありがとうございました。

無事に完成となります♪

 

最後に

K様邸で使用した塗料をご紹介します

<外壁塗装>

下塗り1回目・・・水性ミラクシーラーエコ

下塗り2回目・・・水性SDサーフエポ

中塗り・上塗り・・・エスケー弾性プレミアムシリコン

<屋根塗装>

下塗り1回目・2回目・・・マイルドシーラーEPO

中塗り・上塗り・・・クールタイトSi

<雨樋や破風板等付帯部分>

1回目・2回目・・・プレミアムNADシリコン

<軒天>

1回目・2回目・・・水性エコファイン

 

 

———————————————————————-

2021年4月21日

 

工事も終盤を迎えております!

 

本日は昨日に引き続き

雨樋塗装の1回目・2回目を行ない

庇塗装の1回目・2回目も行いました。

塗料は雨樋にも庇にも

プレミアムNADシリコンを使用しました。

 

 

※雨樋塗装1回目の作業

※雨樋塗装2回目の作業

 

※庇塗装1回目の作業

※庇塗装2回目の作業

 

———————————————————————-

2021年4月19日

 

本日は

おととい下塗りした外壁に

中塗りと上塗りを行ない

付帯部分の塗装に入りました。

 

外壁の中塗りと上塗りは

エスケー弾性プレミアムシリコンを

重ねて塗りました。

※外壁塗装中塗り

※外壁塗装上塗り

 

そして

付帯部分の雨樋や破風板も

2回塗りで仕上げていきます。

使用した塗料は

プレミアムNADシリコンです!

 

※雨樋塗装1回目

※破風板塗装2回目

 

———————————————————————-

2021年4月17日

 

いよいよ外壁塗装スタートです!

本日は下塗りの1回目、2回目を行ないます。

 

下塗り1回目に

水性ミラクシーラーエコ

下塗り2回目に

水性SDサーフエポ

をしようし、下地を整えていきます。

※外壁塗装下塗り1回目

※外壁塗装下塗り2回目

 

そして

軒天も塗装します。

軒天は、屋根の建物から外側伸びている部分の裏側です。

外から全体を見たときに目立つ部分でもあるので

水性エコファインで丁寧に塗っていきます。

※軒天塗装1回目の様子

※軒天塗装2回目の様子

 

———————————————————————-

2021年4月16日

 

本日は

屋根塗装の

中塗り・上塗りをした後

養生の作業

を行ないました。

 

屋根塗装は

いよいよ仕上です。

色もついていきますよ!

 

中塗りと上塗りには

どちらにもクールタイトシリコンという

遮熱塗料を使用します。

※屋根塗装中塗り

※屋根塗装上塗り

 

遮熱塗料を使用しているので

夏場の室温上昇を抑制する効果を期待できます!

今年の夏は快適にお過ごし下さいね♪

 

本日は

外壁塗装の作業開始に向けて

養生の作業も行いました。

 

養生は

窓やサッシなどの塗装しない部分に

塗料が付着しないようにカバーするためい行ないます。

 

丁寧に行わないと

塗るべき場所と塗らない場所の境目が

曖昧になってしまい

見た目が悪くなってしまうので

1か所1か所きっちり養生していきます。

 

 

 

———————————————————————-

2021年4月15日

 

本日は

目地にコーキングを打ち込む作業

屋根塗装の下塗り1回目・2回目

を行ないます。

 

まずはコーキングの打ち込みです。

最初にプライマーで

新しくコーキング材を流し込む溝の

下地を整えます。

下準備が出来たら

いよいよコーキング材を打ち込んでいきます。

 

 

次に

屋根塗装の下塗り1回目の作業に

入っていきます。

 

塗料はマイルドシーラーEPOを使用します。

下塗りで下地を整えることで

中塗り・上塗り材の密着が良くなります。

 

続いて下塗り2回目です。

水性SDサーフエポで塗っていきます。

 

 

———————————————————————-

2021年4月12日

 

本日より

K様邸の外壁・屋根塗装工事が

着工です!

 

K様、

近隣の皆さま

どうぞよろしくお願いいたします!

 

工事は最新の注意を払って進めますが

何かお困りごとや心配事がある時には

遠慮なく現場作業員までお申し付け下さい!

 

工事初日の本日は

足場の組立作業と

高圧洗浄の作業

を行ないました。

 

足場を組み立てることで

屋根や外壁の高い部分も作業が出来るようになります。

 

組みあがった足場には

緑色のメッシュシートをかぶせて

塗料が周囲に飛散してしまったり

工具が飛び出してしまうのを防ぎます。

 

 

足場が出来たら

高圧洗浄で

外壁や屋根にこびりついている汚れを

洗い流します。

最初の現場調査時に

屋根の苔も確認されたので

きれいに洗い流して

塗料がしっかりつくように整えていきます。

 


ゴールデンウイークに伴う休業日のお知らせ

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市にあります

外壁塗装・屋根専門店の

ユタカペイントです(^_^)/

 

ゴールデンウイークが

近づいてまいりましたので

ユタカペイントの休業日を

お知らせいたします。

 

ゴールデンウイークに伴う休業日

2021年4月29日(木)

~5月9日(日)

 

 

5月10日(月)10時からは

平常通り営業いたします。

 

お休みの期間内は

留守番電話または

メールにてご連絡いただけますと幸いです。

5月10日以降に

順次折返しのご連絡を致します。

 

留守番電話は

フリーダイヤル

0120-270-675

 

メールは下記からお問合せ下さい。

↓ ↓ ↓

お問い合わせ

ご迷惑をお掛けいたしますが、

よろしくお願いいたします。

 


群馬県高崎市菅谷町M様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁無機・屋根遮熱フッ素プラン

2021年4月22日

 

本日はベランダ床の

塗りと上塗りの作業と

補修の作業をしました。

 

細かい部分など、

塗りムラや塗り残しが無いか

しっかりとチェックをして

必要な部分には

補修をしていきます。

 

 

 

———————————————————

2021年4月21日

 

本日は外壁塗装の

色分け部分の塗装作業と

雨樋や水切りなどの

付帯部分の塗装作業をしました。

(外壁塗装色分け部分)

 

(雨樋塗装)

 

———————————————————

2021年4月20日

 

本日は軒天の塗装と

外壁塗装の中塗りと上塗りの作業、

屋根塗装の上塗りの作業をしました。

 

軒天は、

形状と環境から

劣化しやすい部分となっています。

丁寧に塗装していきました!

(軒天塗装1回目)

 

(軒天塗装2回目)

 

外壁塗装の中塗りと上塗りの作業も

進めて行きます!

(外壁塗装中塗り)

 

(外壁塗装上塗り)

 

屋根の上塗りの作業もしました。

仕上げの塗装になりますので、

丁寧にしっかりと仕上げていきます!

 

 

———————————————————

2021年4月19日

 

本日から、

塗装の作業に入りました。

最初は屋根から塗装していきます!

屋根塗装の下塗りを2回と

中塗りの作業です。

 

外壁塗装も行います。

外壁もまずは2回の下塗りの作業からです。

 

 

———————————————————

2021年4月16日

 

本日はコーキング打込みの続きと

養生の作業をしました。

 

養生は、

塗装をしない部分を汚さないように

護るため施します。

 

 

———————————————————

2021年4月15日

 

昨日に引き続き

劣化したコーキングを撤去した後、

新しいコーキングを打ちこんでいきました。

 

新しいコーキングを打つ際は、

まず周りを汚さないための養生をして

外壁とコーキング材をしっかりと密着させるための

プライマーを塗布します。

その後、

コーキング材を打ち込み

均していきます。

 

———————————————————

2021年4月14日

 

本日より、

高崎市菅谷町のM様邸にて

外壁塗装と屋根塗装工事が着工となりました!

M様、

ご近隣の皆様には

何かとご迷惑をお掛けすることも

あるかと思いますが

どうぞよろしくお願いいたします!

車輌の移動などは、

お気軽にお声掛けください。

 

着工日の今日は、

架設足場の設置作業と

高圧洗浄の作業、

そして劣化したコーキングの

撤去作業をしました。

 

外壁・屋根ともに、

塗装前に高圧洗浄で

きれいに洗い流します!

 


群馬県高崎市貝沢町M店舗様 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁無機・屋根遮熱フッ素プラン)

2021年4月20日

 

窓や敷地内を掃除し、

足場の解体作業を終え、

M店舗様の全ての工程が終了となりました!

M店舗様!

ご近隣の皆様!

大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

———————————————————

2021年4月16日

 

塗装工事の工程を終え、

塗りムラや塗り残し、

汚れてしまった部分がないかを

細かくチェックし、

必要な箇所には補修をしていきました。

 

———————————————————

2021年4月15日

 

本日はベランダ塗装の

上塗りの作業をしました。

 

———————————————————

2021年4月14日

 

本日は、

雨樋や破風板などの

付帯部分の塗装工程を進めて行きます。

プレミアムNADシリコンを

2回塗装していきます。

(破風板塗装1回目)

 

(雨樋塗装2回目)

 

続いて、

ベランダの防水塗装(下塗り・中塗り)

の作業もしました。

 

———————————————————

2021年4月12日

 

本日は外壁塗装の上塗りの工程です。

 

———————————————————

2021年4月9日

 

今日は少しヒンヤリする一日でしたね。

そんな本日は、

屋根塗装の中塗りと上塗りの工程と

外壁塗装の中塗りの工程を進めました。

 

屋根塗装など、

高い場所での作業は

いつも以上に安全に気を付けて

作業を進めて行きます。

 

———————————————————

2021年4月8日

 

本日は軒天(2回塗り)の塗装と

屋根塗装の下塗りの作業、

外壁塗装の1回目と2回目の塗装作業をしました。

 

下塗りを2回する事で、

・下地の強化

・上塗り材の密着強化

の効果があります!

(外壁塗装・下塗り1回目)

 

(外壁塗装・下塗り2回目)

 

———————————————————

2021年4月7日

 

本日は、

塗装の工程の前に

養生の工程になります!

塗装をしない部分が汚れないように

護っていく作業です。

仕上がりにも関わってきますので、

丁寧に進めて行きます!

 

 

———————————————————

2021年3月30日

 

本日も引き続き

コーキングの打ち込みの作業です。

コーキング材を流しいれた後に

キレイに均していきます。

 

———————————————————

2021年3月29日

 

本日はコーキングの撤去作業の続きと

コーキングを打ち替える際に必要な

養生をする作業、

そしてコーキング材をしっかりと密着させる

プライマーを塗布し

新しいコーキングを打ち込んでいきました!

 

 

———————————————————

2021年3月25日

 

M店舗様の外壁塗装と

屋根塗装工事が着工となりました。

本日は足場の組立作業と高圧洗浄、

劣化したコーキングの撤去作業をしました。

実はM様店舗の足場組立時から

ユタカペイントの看板シートが

リニューアルされています!

 

 


フッ素塗料で外壁塗装のO様邸 3年目のメンテナンス

本日は

群馬県高崎市金古町にあるO様邸へ

メンテナンスでお伺いしました。

 

O様邸は

3年前にフッ素塗料で

外壁塗装を施工させていただき

10年保証となっています。

 

 

外壁の状態を隅々まで拝見しましたが

きれいな状態が維持できていました。

 

外壁のくぼみ部分などは

ひび割れが発生しやすい場所ですが

きれいなままです。

 

2年前に点検させていただいた際も

問題はありませんでしたので

状態は良好と言えますね♪

 

次回は2年後の2023年4月頃

お伺いさせていただきますので

よろしくおねがいします。

 


シリコン塗料で外壁塗装のS様邸 3年目のメンテナンス

群馬県高崎市箕郷町矢原の

S様邸へ

3年目の無料のメンテナンス時期が

やってきたので

お伺いしました!

 

前回は2年間に状態を確認させていただき

問題はありませんでした。

今回もしっかり診させていただきます!

 

 

メンテナンスの結果、

外壁の状態はとてもきれいでした。

問題無しです!ご安心下さいね♪

 

次回は2年後にお伺いしますが、

メンテナンス時でなくても

気になる箇所などございましたら

お気軽にご相談下さいね。

 

引き続き

どうぞよろしくお願いいたします。


シリコン塗料で外壁塗装・フッ素塗料で屋根塗装のK様邸 3年目のメンテナンス

本日

3年前に施工させていただいた

群馬県高崎市上中居町のK様邸へ

アフターメンテナンスで訪問しました。

 

K様邸は

外壁をシリコン塗料で

屋根をフッ素塗料で

塗り替えの施工をさせて頂いており

保証期間はどちらも7年間です。

 

屋根は良好な状態が保たれていました。

 

 

 

しかし外壁は剥がれてしまった部分が確認されました。

こちらの剥がれは丁寧に

補修させていただきましたので

もう心配ありません!

 

※補修前の様子

 

※補修後の様子

 

次回の定期メンテナンスは

2023年となりますが

心配な点などございましたら

いつでもご連絡くださいね!


パーフェクトトップで外壁塗装のS様邸 7年目のメンテナンス

本日

7年目のメンテナンスで

群馬県高崎市上並榎町のS様邸に

お伺いしました。

 

外壁塗装の保証期間が7年間と

なっておりますので

今回が最後アフターメンテナンスです。

 

入念に塗装の状態を

診させていただいたところ

柱の塗膜にひび割れが見つかりました。

 

補修をさせて頂きます!

 

※柱の塗膜にひび割れがある状態

 

↓↓↓↓↓補修↓↓↓↓↓

 

※補修後ひび割れがきれいになりました

 

今回が最後のメンテナンスでしたので

ひび割れ部分をしっかりと補修させて頂けて

良かったです。

 

今後もしお家のことで気になることが

出てきた場合やお困りの際は

ぜひユタカペイントまでご相談くださいね♪

 


群馬県佐波郡玉村町K様邸 丁寧な外壁屋根塗装工事(外壁プレミアムシリコン・屋根遮熱フッ素プラン)

2021年4月9日

 

完了検査と補修の工程を終え、

今日は掃除と足場の解体作業です!

窓などもきれいに拭き掃除をしてから

足場を解体していきます。

色をガラリと変え、

イメージも変わりましたね!

屋根も艶があり、

とてもきれいになりました。

 

K様。

ご近隣の皆様。

工事中は大変お世話になりました。

ありがとうございました!

 

———————————————————

2021年4月5日

 

本日は、

先日塗装した付帯部分の上塗り塗装の工程と

換気フードや庇などの

下塗りと上塗り塗装の工程を仕上げました。

 

 

———————————————————

2021年4月2日

 

本日は破風板や雨樋等

付帯部分の下塗りの工程を施工しました。

 

 

———————————————————

2021年4月1日

 

今日から4月が始まりました!

桜も満開ですね!

 

本日は外壁塗装の

中塗りと上塗りの工程になります。

ここから色を付けていく作業となります!

 

———————————————————

2021年3月30日

 

本日は屋根塗装の上塗りの工程と

外壁塗装の2回目の下塗りの工程でした。

 

屋根塗装は高く、

勾配もある場所での作業になるので、

安全第一で作業を進めて行きます!

 

———————————————————

2021年3月26日

 

本日は屋根塗装の2回目の下塗りと

中塗りの作業をして、

軒天の塗装作業もしました。

形状や環境から、

軒天はカビやシミが発生しやすい場所です。

外壁や屋根だけでなく

こういった場所も一緒に塗装することで

併せて長持ちさせてあげられます。

 

 

———————————————————

2021年3月25日

 

本日は養生の作業と

屋根塗装の1回目の下塗りの作業をしました。

 

 

———————————————————

2021年3月24日

 

今日はポカポカ春の陽気ですね!

そんな小春日和の今日は

養生の作業をしました。

養生の作業とは、

塗装しない部分に

塗料などが付いてしまわないように

覆っていく作業です。

細かい部分まで丁寧に進めて行かないと

仕上がりに差が出てしまいます。

きれいに仕上げるためにも

この【養生】は大切な工程です。

 

———————————————————

2021年3月22日

 

本日はコーキングを新しく打ち込みました。

まずはコーキング用の養生をしてから

壁とコーキング材をしっかりと密着させる

接着剤の代わりとなるプライマー塗装をしました。

プライマー塗装後に

コーキング材を打ち込んでいきます。

高耐候性・高耐久性の

オートンイクシードを使用しています。

 

———————————————————

2021年3月12日

 

本日はK様邸の着工日です。

よろしくお願いいたします。

 

最初に架設足場の組立と

高圧洗浄の作業をします。

続いて、

劣化しているコーキングを撤去しました。

 


令和3年度 高崎市住環境改善助成事業についての最新情報

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市にあります

外壁塗装・屋根専門店

株式会社ユタカペイントです\(^o^)/

 

ユタカペイントのあります

群馬県高崎市では、

高崎市民のみなさんが

自宅を住宅本体の機能や

住環境の向上のために

修繕・改修・模様替え等をする時、

高崎市内の業者を利用することで

最大20万円の助成をしてくれる

「高崎市住環境改善助成事業」

毎年行われています。

 

初めて聞く方もいらっしゃると思いますので、

今回はこの

住環境改善助成事業について

詳しくご説明いたします(‘ω’)ノ

 

対象者:

・高崎市内に住宅を所有し、

そこに住民登録をして居住している本人か同一世帯の人

 

対象世帯の条件:

・本人と同一世帯の中に前年の合計所得が

400万円を超える人がいないこと。

・本人と世帯の中に市税を滞納している人がいないこと。

・過去に住環境改善助成事業の助成金交付を受けていないこと。

 

対象の住宅:

・高崎市内にある自己住居用の住宅

(マンション等の集合住宅は個人専有部分)

(店舗等の併用住宅は個人住宅部分)

 

対象の工事:

・高崎市内の業者を利用する工事

・対象工事に要する費用が税込20万円以上の工事

・助成金の交付決定後に着工し、指定期日(2月末)

までに実績報告ができる工事

 

助成金額:

・対象工事に要する経費の30%、限度額20万円まで

 

対象となる工事内容:

・外壁塗装や屋根塗装などの外装工事

・浴室やキッチンなどの水廻り改修工事

・壁紙の張り替えなどの内装工事

など

 

 

申請の流れについて

①事前申請→②本申請→③着工→④支払い→⑤実績報告→⑥助成金交付

 

①事前申請受付

申請者ご本人が本庁建築住宅課か各支所建設課にて受付。

※代理申請不可。本人申請のみ受付。

受付期間:

2021年7月1日(木)~8月31日㈫

 

②本申請受付

住環境助成事業に関する証明書と

必要書類を添えて申請。

※代理申請可。ユタカペイントで代行申請いたします!

受付期間:

証明書到着後~2021年11月30日㈫まで

 

③工事の着工

本申請後、

交付決定を受けてからの着工となります。

 

④支払い

実績報告には領収書のコピーが必要となります。

着工後、

施工業者に工事金額の支払いを済ませましょう。

 

⑤実績報告

着工前後の写真や、

工程の写真の提出も必要となります。

※代行申請可。

ユタカペイントが代行申請と書類作成を行います!

受付期間:

2022年2月28日(月)まで

 

⑥助成金交付

実績報告後(約1ヵ月)に、

申請者様の指定口座に振り込まれます。

 

 

住環境改善助成事業の対象工事や

申請の流れは

このような形になります!

 

ユタカペイントでは、

毎年多くの助成金利用の

お客様のお手伝いを

させて頂いておりますので、

安心してお任せください(^o^)/

 

また毎年、

申請時期が近づきますと

お見積りの依頼や診断のご依頼も

多くいただきます。

 

混み合ってしまうと、

ご都合のよいご日程に

お伺いできない場合もありますので、

お見積り依頼等は

早めの依頼をお勧めいたします(^_^)/

 

せっかく外壁塗装や

屋根塗装をするのでしたら、

お得にしたいものですよね!

ぜひご検討ください(*’▽’)

 

住環境改善助成事業の詳しい内容は

こちらからもご覧いただけます!

↓ ↓ ↓

☆高崎市住環境改善助成事業について☆

 

また、

ユタカペイントが塗装工事を施工させて頂いた

高崎市内の塗装工事例は

コチラからご覧になれます!

↓ ↓ ↓

☆高崎市の塗装工事施工例☆

 

ぜひご参考になさってください(^o^)/

 

高崎市住環境改善助成事業に

ついてのご質問や

外壁塗装・屋根塗装に関する

ご質問やご相談も

お気軽にご連絡ください(*‘∀‘)

 

お電話でのお問い合わせは

フリーダイヤル

0120-270-675

 

メールでのお問い合わせは

下記からお願いいたします!

↓ ↓ ↓

☆メールお問い合わせフォーム☆

 

 

お待ちしております(^_^)/

お問い合わせフォーム

ユタカペイントでは、2012年8月7日付けで品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO 9001:2015」の認証を取得いたしました。

施工メニュー
株式会社ユタカペイント

フリーダイヤル 0120-270-675
【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00

〒370-0073
群馬県高崎市緑町2丁目-13-10
TEL.027-386-2836
FAX.027-386-2837

■対応エリア
高崎市及び会社から30分圏内