【社長】外壁塗装・屋根塗装のシーズン
こんにちは 代表の金井裕です。
季節は春真っ盛りとなり、陽気の良い日が続いていますね(^_^)
外壁塗装をする職人さんたちはとても仕事がしやすくなるシーズンとなりました/
外壁塗装は、職人さんたちの手仕事で行うので、今の時期は仕事がよく進みます(笑)
私自身も現場で職人をしていたときは、今の季節が本当に大好きでした。
ともて気持ちが良い(^_^)
外壁塗装の最後の工程のサッシ廻りの清掃をしている、中野君。
ほんとうにまじめで頑張っている自慢の職人さんです。
話はとびますが、「手に職をつける」ということは、昔からある言葉ですが、今の時代だからこそ必要だと。。思ってます。
お客様を笑顔にるすために、各々が考え、努力をしていく。
成功もあれば失敗もあり。それを糧にまた努力をする。
その繰り返しで人としての精度が上がっていき、仕事や人生観、価値観に、磨きがかかり立派な職人さんになっていくのだと私は思います。
それは、AI(機械)ではできない精度です。時代が変わり、我々も変わることも大切ですが、原理原則でもあるように、変えてはいけない大切なこともあります。
我々、ユタカペイントは「変わらないこと」も大切に日々邁進していきます。
経営者として20年がたち、21年目がスタートしておりますが、まだまだ失敗の連続ですし、改善するべきことも沢山あります。。
だからこそ、明日があると想えることに感謝を忘れずに毎日勉強をしています。
もっと学んで、人として厚みのある経営者を目指します(汗)
今後共宜しくお願いします。
春のお得な情報♪お見積り特典をお届けします(*^-^*)
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
外壁塗装・屋根専門店の
ユタカペイントです♪
ユタカペイントのあります
群馬県高崎市は、
桜が満開でとてもきれいですよ(^o^)/
みなさんは
もうご覧になりましたか?
さて!
お得な春の情報です(´ω`*)
4月30日までの期間中
初めてユタカペイントに
外壁塗装・屋根塗装のお見積りを
ご依頼くださったお客様に
3,000円分のQUOカードを
プレゼント致します\(^o^)/
条件は、
・住宅の外壁塗装工事
・住宅の屋根塗装工事
・住宅の外壁塗装と屋根塗装工事
のいずれかの塗装工事で、
お見積り合計金額が
10万円以上の方に限ります。
ご不明点や詳細は
フリーダイヤル
0120-270-675
ユタカペイントまでお問い合わせください!
高崎市内にお住まいのお客様は、
7月から住環境改善助成事業の受付も
開始いたしますので、
この機会にぜひ
お見積り依頼をしてみてはいかがでしょうか?
「外壁塗装をしなくちゃいけないけどまだ。。。」
「外壁の劣化も気になるけどまだ。。。」
と思っている方!
築15年以上たっている方!
「そろそろかな?」とお考えでしたら
今お問い合わせをして
3,000円のQUOカードを
ゲットしましょう!
高崎市の住環境助成事業について、
ユタカペイントでも
すでにたくさんのお客様から
お問合せを頂いております!
まずは見積を取って、
どのくらいの金額で
どんな塗装工事ができるか
余裕を持って検討されているようです!
確かに毎年、
ギリギリの時期は
混み合ってしまいますからね(^_^;)
ゆとりを持って、
しっかりとご検討いただくためにも、
そしてこの値上げの春に
少しでもお客様がお得になりますように、
この機会にお見積り依頼を
ご検討ください(*’▽’)
お問合せ・ご質問は
フリーダイヤル
0120-270-675
にお電話ください!
またメールでも受け付けております!
↓ ↓ ↓
また、
住環境改善助成事業に関して
詳しくは下記からもご覧になれます。
↓ ↓ ↓
ぜひご参考になさってください(*’▽’)
群馬県高崎市八幡町H様邸 丁寧な外壁塗装工事(プレミアムシリコンプラン)
2021年4月2日
本日
掃除の作業を行なった後
足場を解体して
ついにH様邸完成です!
いいお色に仕上がりましたね♪
H様邸で使用した塗料をご紹介します!
〇外壁塗装
下塗り1回目:水性ミラクシーラーエコ
下塗り2回目:水性ソフトサーフSG
中塗り・上塗り:エスケー弾性プレミアムシリコン
〇軒天塗装
水性エコファイン
〇破風板・雨樋等付帯部分
プレミアムNADシリコン
——————————————————————————-
2021年3月25日
工事も終わりに近づいています!
本日は
ベランダ防水塗装の中塗り・上塗りの作業です。
シートトップという塗料で塗りました。
そして本日は
最後に掃除の作業も行いました。
——————————————————————————-
2021年3月24日
本日は
雨戸・戸袋塗装と
ベランダ床をプライマーで塗装し
下地を整えました。
雨戸と戸袋はプレミアムNADシリコンで塗装します。
表面が凸凹しているので
刷毛やローラーではなく
特殊な器具で塗料を吹き付ける方法で塗装しました。
続いて
ベランダ塗装です。
本日はプライマーで下地を整えました。
——————————————————————————-
2021年3月23日
いいお天気の本日は
雨樋や破風板を中心に
付帯部分の塗装を行ないました。
付帯部分はプレミアムNADシリコンの
2回塗りです。
塗る幅が狭い部分なども塗装するので
こちらも丁寧に作業を進めます。
※破風板塗装の1回目
※破風板塗装の2回目
——————————————————————————-
2021年3月22日
本日は
外壁の中塗りを完了させた後
上塗りの作業に入りました。
上塗りが4回目の塗装で最後の塗装となります。
上塗りも塗料はエスケー弾性プレミアムシリコンです。
きれいに塗れていますね!
——————————————————————————-
2021年3月19日
本日も引き続き
外壁を塗っていきます。
昨日の続きで
下塗りの2回目を完了させてから
中塗りに入りました!
塗料はエスケー弾性プレミアムシリコンです。
——————————————————————————-
2021年3月18日
本日は
外壁の下塗り1回目と2回目です。
下塗り1回目は
旧塗膜と上塗り材との密着性が良く
防カビ効果も備えた水性ミラクシーラーエコ
で塗っていきます。
そして
下塗り1回目が完了したら、2回目を行ないます。
使用したのは水性ソフトサーフSGです。
こちらは防水性と微細なひび割れをカバーする
効果を期待できます。
——————————————————————————-
2021年3月16日
だんだんと暖かくなってきましたね!
本日より
塗装作業に入っていきます。
まずは養生の作業です。
養生はあまり目立たない作業ですが
とても大切な作業です。
ドアやサッシなど
塗らない部分をビニールシートでカバーします。
養生が完了したら
いよいよ塗っていきます!
本日は軒天を2回塗装しました。
水性エコファインという塗料の重ね塗りで仕上げます。
※軒天塗装1回目の様子
——————————————————————————-
2021年3月12日
本日も
昨日に引き続きコーキングの打ち込みです。
はみ出さないように丁寧に作業を進めました!
——————————————————————————-
2021年3月11日
本日は
コーキングの打ち込みを行ないました。
養生で
コーキング箇所の周辺を覆ったら
プライマーで下地を整え
その上にコーキング材を打ち込みます。
養生の作業
⇓
⇓
⇓
プライマー塗布
⇓
⇓
⇓
コーキング打ち込み
——————————————————————————-
2021年3月4日
本日よりH様邸が着工となりました。
H様
近隣のみなさま
工事期間中は工事車両の出入りや
工事の音により
ご迷惑をおかけしてしまう場合がございますが
ご理解をよろしくお願いいたします。
何か気にある点等ございましたら
遠慮なく作業員までお申し付けください。
すぐに対応させていただきます。
工事初日の本日は
足場の組立と高圧専用の作業
を行ないました。
お家のまわりに足場を立ててるのは
高所部分で安全に的確に作業を
行なうためです。
ジャングルジムみたいですね!
足場が組み立ったら
メッシュシートを張っていきます。
こちらのメッシュにも意味があります。
塗料が飛散したり
工具が落下してしまうのを防ぐ役割があるんですよ!
そして
高圧洗浄の作業です。
高圧洗浄では
外壁に付着したカビやコケなどの汚れを洗い流します。
表面をきれいに洗浄してから
塗装を始めることで
塗料の密着が良くなり
長持ちに繋がります。
——————————————————————————-
2021年1月9日
高崎市八幡町のH様より
外壁の塗り替えを検討している
とのことでご連絡をいただき
現場に伺いました。
外壁の状態を確認すると
ひび割れが見受けられました。
ひび割れは補修して外壁の塗装をしていきましょう。
3月より着工です!
群馬県高崎市貝沢町A様貸店舗様 丁寧な外壁塗装工事(プレミアムシリコンプラン)
2021年3月31日
最終日となる本日は
拭き掃除をしてから
足場の解体作業をしました。
完成後の写真がこちらです!
オーナー様、
ご近隣の皆様、
工事期間中は大変お世話になりました。
ありがとうございました!!
———————————————————
2021年3月23日
本日は補修の作業をしました。
塗装した箇所に
塗りムラや塗り残しが無いか確認し、
必要に応じて補修をします。
———————————————————
2021年3月19日
本日は鉄骨部分の
ケレン作業と塗装作業をしました。
まずはケレン作業で下地処理をします。
剥がれかけている塗膜やサビを
塗装の前にきれいにしていきます。
ケレン作業が終わったら、
塗装の作業です。
———————————————————
2021年3月18日
昨日に続いての
外壁塗装の上塗りの作業と
本日は雨樋の塗装作業もしました。
外壁は仕上の塗装作業になります。
雨樋も、
丁寧に塗装していきます。
———————————————————
2021年3月17日
本日は外壁塗装の中塗りと上塗りの作業をしました。
ここからが、
選んで頂いた色を付けていく作業となります。
1階の一部は、
アクセントとして違う色で塗装しました。
———————————————————
2021年3月16日
本日の作業は
外壁の下塗りです。
———————————————————
2021年3月15日
本日は養生の作業をしました。
養生とは、
塗装しない部分が汚れてしまわないように施すものです。
仕上がりにも差が出てきますので、
丁寧に進めて行きます。
———————————————————
2021年3月10日
本日も引き続き
コーキングの打ち込みの作業をしました。
———————————————————
2021年3月9日
本日の工程は
コーキングの撤去と
コーキング用の養生、
プライマーの塗布をして
打込みの作業をしました。
まずは劣化したコーキングを撤去します。
コーキング材をしっかりと密着させるために
プライマーを塗布し、
新しいコーキング材を打ち込みました。
———————————————————
2021年3月2日
本日よりA様貸店舗様の
外壁塗装工事が着工です!
まずは塗装工事用の架設足場を組み立てます。
続いて、
高圧洗浄で外壁の汚れ等を落としていきます。
第68回 塗装業者を選ぶ時のポイントって??
みなさんこんにちは(^_^)/
高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。
今回の笑顔の塗り替え講座では
塗装業者を選ぶ時のポイント
をいくつかご紹介していきたいと思います!
よかったらチェックしてみて下さいね♪
塗り替えを検討し始めるきっかけは
様々あるかと思います。
例えば
チョーキングや色褪せが気になったり
同時期に建てたご近所さんが塗り替え工事をしていたり。
そして、いざ「塗り替えしよう!!」と心が決まった時、
最初に悩むのが業者選びです。
外壁や屋根の塗り替えは
お家を建ててから何回も行なうものではありません。
そのため
塗り替え工事を意識し始めないと
どの塗装業者を選んだらいいのかなんて
考えないものだと思います。
ですが
外壁や屋根の塗装工事というのは
大きな費用がかかるものなので
信頼できる業者を見つけるということは
とても重要な事です。
ご興味のある方は
これからご紹介する
業者選ぶ際に参考にしていただきたいポイント
を見てみてくださいね♪
ポイント①:施工実績
ホームページなどで施工実績が載っていると
仕上りをイメージしやすいですよね。
施工実績と一緒にお客様の声などが載っている
業者もあるので、そこも読んでみると
業者の様子を知る手掛かりになるかもしれません。
ポイント②:事務所の所在地
事業所が近くにある業者の方が何かと安心です。
というのも、施工中はもちろん
後ほど記載しますが
施工完了後のアフターメンテナンス等
すぐに駆けつけてもらえる可能性が高いからです。
お家のことで心配なことが起きたら
すぐに解決したいですよね。
そんな時には、
やはり物理的な距離が近い業者の方が
素早い対応を期待できます。
ポイント③:保障・アフターメンテナンス
外壁や屋根の塗装工事にも
家電などのように
保証期間を設けている業者は多くあります。
最初の方にも書きましたが
塗装工事は大きな費用がかかるものなので
保証を付けてくれる業者にお願いした方が
いざという時に安心です。
もちろん、保証は口約束ではなく
書面で交わせる業者がいいですね。
さらに
アフターメンテナンスも大切です。
特に定期的に訪問してくれる業者が
おすすめです。
というのも
施工時に問題が無くても
外壁や屋根は
毎日、直射日光や風雨にさらされているため
経年劣化はどうしても避けられません。
また
台風などの自然災害がきっかけで
屋根や外壁の高所部などのような
自分で確認したり気づいたりするのが
難しい箇所に
問題が起きる可能性だってあります。
上記のような場合に
定期的にお家を訪問して
外壁や屋根の塗装の状態を確認してもらえれば
劣化箇所があった場合に
迅速かつ適切に処置してもらえるでしょう。
劣化箇所は放置せず
なるべく早く補修や修繕することで
更なる状態の悪化を防ぐことができるので
アフターメンテナンスで定期的に診てもらえると安心です。
ポイント④:相見積
HPやチラシ
お知り合いの情報などを手掛かりに
「お願いできそうかな?」という業者を
いくつか見つけたら
相見積をして比較してみるのもオススメです。
見積を依頼したら
見積を作成するにあたって
しっかりと現場の状態を診てくれているか、
現状に合った見積りが作成されているか
チェックしましょう。
そして
各社の見積りが出そろったら
全体の費用を比べて相場をつかみ
適切な価格になっているのか見極めるとともに
見積に含まれている塗装部位がどこなのか
塗装以外に補修などが必要な場合それも含まれているか
など項目一つ一つが明瞭に記載されているか
確認するようにしましょう。
その他
見積を依頼すると少なからず
業者との関わりやコミュニケ―ションが発生するので
それをうまく利用して
営業担当者の説明はわかりやすいか
会社を訪問した際や電話応対の雰囲気はどうか
などもチェックしておきたいですね。
その後のお付き合いのことを考えると
要望をしっかり聞いてもらえそうか
不審な印象が無いか、
何かあった時にすぐに対応してもらえそうか、、、など
様々な角度から見てみて
関係性を築きやすそうな業者を選ぶことも
大切ですよね。
各社を比較して
信頼できそうな業者を見つけ出しましょう。
ポイント⑤:塗装技能士有資格者
塗装技能士の有資格者が在籍しているのか
ということも技術面を見極める際には
有効かもしれません。
塗装技能士は国家資格の1つです。
一定の実務経験とそれに応じた技術および知識が
ないと取得できない資格です。
在籍している塗装職人全員が
技能士の資格を持っているとは限りませんが
有資格者が多ければ会社としてのノウハウも
蓄積されている可能性が高いです。
塗装技能士の有資格者がいる業者かどうか
という点も頭の片隅に置いておくと
いいかもしれませんね。
以上
外壁・屋根の塗装業者を選ぶ際に
参考にしていただきたいポイントを
ご紹介しました。
今回ご紹介したポイントから外れているからと言って
信頼できない業者という訳ではないかもしれませんが
理想としては今回ご紹介したポイントが網羅されている
業者の方が、将来的にも安心できる場合が多いのではないかと思います。
焦らずじっくり検討して
「この業者にお願いしたい!!」
と思える業者を探し出して下さいね!!
高崎市で外壁塗装・屋根塗装に悩みの方は
ユタカペイント フリーダイヤル0120-270-675
お気軽にお電話下さい(^O^)
群馬県高崎市芝塚町Y様邸 丁寧な外壁塗装工事(遮熱フッ素プラン)
2021年3月26日
本日
掃除をしたら
足場の解体を行なって
Y様邸が完成しました!
Y様
ご近隣にお住いの皆さま
工事期間中は大変お世話になり
ありがとうございました。
ご迷惑をおかけしてしまったことが
あったかもしれませんが無事に完工となります!
ご理解をいただきありがとうございました。
Y様邸で使用した塗料のご紹介です。
外壁塗装
下塗り1回目:水性クールテクトプライマー
下塗り2回目:水性クールテクトサーフ
中塗り・上塗り:水性クールテクトF
雨樋・破風板
1回目・2回目:プレミアムNADシリコン
軒天
1回目・2回目:水性エコファイン
——————————————————————-
2021年3月22日
作業もラストスパートです。
本日は
ベランダ防水の上塗りをして
最後にまとめ作業をしました。
ベランダ防水も上塗りで塗装完了です。
中塗りに使用したFRPトップで整えました。
そしてまとめの作業です。
細かい塗り残しなどがないように仕上げる作業です。
——————————————————————-
2021年3月19日
本日は
雨樋や破風板といった付帯部分の塗装2回と
ベランダの防水塗装の下塗り・上塗り
をしました。
付帯部分には
プレミアムNADシリコンという塗料を使用します。
2回塗りです。
※雨樋塗装1回目
※雨樋塗装2回目
2回目で見た目がきれいに整いましたね!
続いて
ベランダ防水塗装です。
本日はプライマーで下地を整えた後
FRPトップで中塗りを行ないました。
※ベランダ防水中塗りの様子。
——————————————————————-
2021年3月18日
本日は
外壁の上塗りです。
中塗りにも使用した
水性クールテクトFを使用して
仕上げますよ!
——————————————————————-
2021年3月17日
本日は
昨日に引き続き
外壁塗装の下塗り2回目を行なった後
中塗りに入りました。
下塗りで白く塗られた外壁に色がついていきます。
塗料は
水性クールテクトFです。
塗替え前とは印象が変わりそうな予感!
——————————————————————-
2021年3月16日
本日は
外壁塗装の下塗り1回目・2回目
を行ないました。
下塗りは
下地を整えて
外壁と
中塗り・上塗りに使用する塗料との
密着性を良くするために必要な工程です。
下塗り1回目の様子。
塗料は水性クールテクトプライマーを使用しました。
下塗り2回目の様子。
塗料は水性クールテクトサーフを使用しました。
——————————————————————-
2021年3月12日
本日は
軒天塗装の1回目・2回目の作業を
行ないました。
軒天は2回塗りです。
水性エコファインを
2回重ねて塗りました。
※軒手塗装1回目
※軒手塗装2回目
——————————————————————-
2021年3月10日
本日は
塗装作業スタートに向けて
養生の作業を行ないました。
養生の作業は
塗装しない部分に
塗料がはみ出したり
飛びはねてしまうのを防ぐため
ビニールのシートで覆う作業です。
本来塗らないはずの部分に塗料がはみ出してしまうと
見栄えが悪くなってしまうため
丁寧に作業を進めます。
——————————————————————-
2021年3月4日
本日は
コーキングの打ち込みを完了させました!
コーキングは
打ち込んでから乾くまでに数日かかります。
塗装の作業は乾いてからスタートです。
——————————————————————-
2021年3月3日
本日も引き続き
コーキングの打ち替え作業を進めます。
昨日コーキングを撤去した溝に沿って
養生テープを貼ることで
不要な部分にまで
コーキング材がはみ出さないように保護します。
そして
プライマーで下地を整えていきます。
プライマーを塗ったら
コーキング材を打ち込んでいきます。
——————————————————————-
2021年2月26日
本日よりY様邸の工事がスタートです!
Y様、
お近くにお住いの皆さま、
工事を行なっている間は
工事の際に出てしまう音や
車両の往来でご迷惑してしまうことが
あるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
もしも気になる点等ございましたら
遠慮なく現場の作業員までお申し付けください!
それでは早速作業に取り掛かります!
まずは足場の組立作業です。
建物の工事現場を通りかかっ際など
きっと皆さんも見たことがあるのではないでしょうか?!
足場は手の届かない高い場所の作業を
する際に必要になりますので
一番最初に組み立てます。
足場が組み立ったら
そのまわりをメッシュシートで覆い
塗料の飛散などを防ぎます。
続いて高圧洗浄です。
外壁についたカビや藻などの汚れを
落としていきます。
高圧洗浄のすることで
外壁と塗料の密着が良くなるという効果があるので
塗装を長持ちさせるための大切な準備です。
高圧洗浄まで作業出来たら
塗装に入る前に
コーキングの打ち替えを行ないます。
本日は古くなったコーキングを取り除く作業
を行ないました。
——————————————————————-
2020年10月30日
外壁塗替えをご検討中のY様邸へ
現場調査に伺いました。
Y様はホームページでユタカペイントを
見つけてくださったそうです。
外壁の剥がれとコーキングの劣化が気になるとの
お話をいただき、丁寧に診させていただきました。
丁寧に診たところ
外壁の剥がれが確認されました。
コーキングは
劣化してヒビ割れてしまっていました。
コーキングの劣化はそのままにしておくと
建物内部に水が浸入してしまう恐れがあるので
打ち替えを行ないます。
2021年2月着工です!
お客様から頂いたスタッフの笑顔(^_^)人(^_^)
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市の
外壁塗装・屋根専門店
ユタカペイントです(^o^)/
先日、
お客様からとっても素敵な
お写真を頂いたので
ご紹介させていただきます(*^-^*)
その写真には、
外壁塗装工事で施工させて頂いている
スタッフの笑顔がありました!!
とってもとってもいい写真です!
この笑顔を引き出してくださったN様。
ステキなお写真ありがとうございました!
写真は、
養生の作業をしている時ですね(*^-^*)
実はユタカペイントの使命は
【お客様を笑顔にする】
です!
お客様に笑顔にして頂いた分、
何倍にもしてお客様に
笑顔をお返し・お届けできるよう
これからも精進してまいります!
今後とも、
どうぞよろしくお願いいたします。
シリコン塗料で外壁塗装のR様邸 7年目のメンテナンス
群馬県高崎市上中居町にある
R様邸の定期メンテナンスにお伺いしました。
R様邸は7年前に塗り替えさせていただき
今回は4回目のメンテナンスです。
今回メンテナンスでは
コーキングにヒビ割れと
サッシの塗装剥がれが
見つかりましたので
補修させていただきました。
サッシ廻りの剥がれ
↓↓↓補修↓↓↓
目立たなくなりました!
コーキングのひび割れ
↓↓↓補修↓↓↓
きれいになりました!
今回で保証期間満了となりますが
今後もお困りの際には
ユタカペイントまでご相談下さいね♪
保証が付いてるだけじゃありません!ユタカペイントのアフターメンテナンス!
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市の
外壁塗装・屋根専門店ユタカペイントです(^o^)/
外壁塗装や屋根塗装をご検討中の方は、
いろいろな塗装会社のHPを
ご覧になっているのではないでしょうか?
ユタカペイントのHPもご覧いただき、
ありがとうございます♪
その中でよく
【〇年間保証】
や
【〇年間無料メンテナンス】
という言葉がありませんか?
もちろんユタカペイントでもあります!
この保証やメンテナンスについてですが、
内容の確認もしてみるといいと思いますよ(^_^)/
【保証】【メンテナンス】って
いったいどういう風に、
どんなことしてくれるのでしょうか?
保証期間は10年あるけど、
もしかしてお客様から
「直してください!」と連絡しないと
来てもらえないとか?
保証期間内でも、
気が付かなければそのままとか?
まさか「直してください」と
お願いしたところしか
対応してもらえないとか(;゚Д゚)
でも、
そんなに家の周りをぐるりと
上から下までチャックするのって
大変過ぎませんか?
屋根なんて、
どうしたらいいのでしょうか?
そう思ってしまいますよね?
そのため、
せっかく付いている
【保証】【メンテナンス】
に関しては、
確認をしておくと安心です\(^o^)/
ここでご参考までに、
ユタカペイントの
【保証】と【メンテナンス】は
いったいどんなものなのか
ご案内します(‘ω’)ノ
まず【保証】ですが、
外壁と屋根、
それぞれに保証が出ます。
外壁の保証期間は
シリコン塗料で10年間。
フッソ塗料と無機塗料は12年間。
屋根の保証期間は
遮熱シリコン塗料で5年間。
遮熱フッ素と遮熱無機塗料は7年間。
となっています。
この期間内に
浮きや剥がれがあった際には
無料で補修致します(‘ω’)ノ
また【メンテナンス】は
完工後3年目・5年目・7年目・10年目・12年目と
塗料の種類と塗装箇所に合わせて
定期的にお伺いし、
補修の必要がないかチェックをします。
その際、
剥がれなどがありましたら、
きちんと補修をさせて頂きます!
その場ですぐに対応できるように、
準備万端でお伺い致します(*^-^*)
またお伺いする際には、
前もってお電話やおハガキにて
ご連絡をさせて頂きますのでご安心ください(^_^)/
「特に気になるところはないから見ておいて!」
「仕事でいないけどお任せします!」
とおっしゃっていただくお客様も多く、
そのような場合には
ご報告書をお届けしております。
お客様が気が付かなかった場所でも、
剥がれや浮きがあった際には
補修箇所の写真を撮って
補修の内容と
チェックした箇所の一覧を
見て頂くようにしています。
何事も、
どうなったのか?の報告は、
必要ですからね(*^-^*)
今までお伺いさせて頂いた
アフターメンテナンスの様子は
下記からも見られますので、
ご参考になさってください(*’▽’)
↓ ↓ ↓
いかがでしょうか?
外壁塗装や屋根塗装は
塗って終わり!ではありません!!
お客様にとっては
そこからがスタートです!
3年も経つと忘れがちになりますが、
塗装工事が終わっても
安心して住み続けられるために
【保証】と【メンテナンス】は
大切な工程です(*^-^*)
外壁塗装・屋根塗装をご検討中でしたら、
塗装工事終了後の
【保証】と【メンテナンス】も
塗装会社選びのひとつにしてみては
いかがでしょうか??
メンテナンスについて、
また、
外壁塗装・屋根塗装について
ご相談やご質問がありましたら
フリーダイヤル
0120‐270‐675
にお電話ください!
メールでもお受けしておりますので
お気軽にどうぞ(^_^)/
メールの場合は下記から
お問い合わせ頂けます!
↓ ↓ ↓
お気軽にお問合せ下さい(*^-^*)
お待ちしております♪
シリコン塗料で外壁塗装・屋根塗装のH様邸 3年目のメンテナンス
群馬県高崎市足門町のH様邸へ
定期メンテナンスでお伺いしました。
3年前に外壁と屋根の塗り替えをさせていただき
今回が2回目のメンテナンスです。
外壁にも屋根にも
シリコン塗料を使用しています。
外壁も屋根もきれいに状態が保たれており、
劣化は見受けられませんでした。
特に、外壁には艶もあってまだまだきれいですよ!
次回は5年目のタイミングでメ
ンテナンスに伺います。
定期メンテナンスは
屋根は次回が最後、外壁は残り2回ですが、
もちろん
定期メンテナンスに伺った際でなくても
気になるところがある場合には
すぐにお伺いしますので
お気軽にご連絡下さいね!
今後ともよろしくお願いします。
群馬県伊勢崎市宮子町A様邸 丁寧な外部塗装工事(シリコンプラン)
2016年3月13日
群馬県伊勢崎市宮子町のA様より、屋根・外壁塗替えの現場調査の依頼を受け、丁寧な診断をさせていただきました。
【社長】新卒入社
みなさま こんにちは 代表の金井裕ですm(__)m
今年も4月からフレッシュなスタッフが工事部へ2名入社します(^^)
本日は新入社員研修を受けています。。。
これから社会にでることは大変ですが、がんばってほしいです。
.ユタカペイントを支えているのが工事部スタッフ達です。。
それなはぜか?というと、ユタカペイントでは100%自社の職人さんで、足場、コーキング、塗装と、全ての施工をすることが脈々と受け継がれてきた伝統(20年前から)なので、一番の下支えをしている部署が工事部となる訳です。。
なので、私(今年で塗装歴28年)はもちろんのこと、弊社の営業部スタッフも現場で外壁塗装の経験がとても抱負です。
営業が主力の会社では無く、現場での経験が生かすことができる職人主力会社ということです。
ユタカペイントは、営業や施工管理といった業務につくには、外壁塗装・屋根塗装の現場を知っていなければ業務につくことはできません。というか業務につかせません。
その答えは簡単。。。お客様に納得して頂ける、説明や管理が全くできないからです。
簡単な営業ノウハウでは、本当の外壁塗装・屋根塗装の理解は絶対にできないはずです。
最低7年の現場経験がないと一級塗装技能士の資格がとれません。ですので7年間あ現場での経験がないとステップアップできないということです。
古臭いことかもしれませんが、外壁塗装・屋根塗装でお客様に満足していただけることを考えると一番良いことだと。。
ですから、本年度も工事部へ本当に良い人財が入社してくれることはうれしいことであり、感謝しかありません。
そして、塗装業界(全業界も)の問題でもある、人財不足。そして働き方改革。。
若い方々が働きやすい環境をつくるのは社長の最大の役目。。
ユタカペイントの昨年度は年間休日116日、有給休暇消化率はな、なんと。。99%(汗)と本当のよく休んでもらってます。
更には、現場は高崎市が99%なので、残業はほぼゼロ。。会社から30分くらいのお客様が一番多いです(^^)
そして、2021年度の年間休日は営業部と工事部が117日、総務部は126日。そして新しい年間の会社カレンダーを配って有給休暇取得計画を作成します。これは社長である私の大切な仕事です。。
お客様満足度をつくり上げている現場のスタッフが、労働基準を守って安心して働いてもらうことは
最低ラインだと考えてます。。
更に良い外壁塗装・屋根塗装をしてもらうために、より良い環境を創り、工事部スタッフの共育をしてきたいと思います。
引き続きユタカペイントを宜しくお願いしますm(__)m