サイト編集者 | 高崎市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りならユタカペイントへお任せ

会社概要
株式会社ユタカペイント
地元で安心すばやい対応。塗り替え・リフォームの専門店

【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00
お問い合わせフォーム


シリコン塗料で外壁塗装のA社様 3年目のメンテナンス

群馬県高崎市倉賀野町の

A社様のメンテナンスの時期が

やって参りました。

 

A社様は

3年前に外壁塗装を

シリコン塗料で施工させていただき

7年間の保証となっています。

 

現在の状態を診させていただくと

塗装の剥がれが数か所見つかりました。

 

剥がれはユタカペイントの保証の対象

となりますので

無料で補修を行ないます。

 

 

補修前①

補修前②

 

⇓⇓⇓補修作業できれいにしていきます⇓⇓⇓

 

補修後①

補修後②

 

剥がれて錆びてしまっていた部分は

補修でサビ落として上からきれいに塗装しました。

補修したことで見た目も回復しましたね。

 

次回のメンテナンスは2年後ですが

お困りの際はいつでもご相談ください。

 


シリコン塗料で外壁塗装・屋根塗装のK様邸 3年目のメンテナンス

群馬県藤岡市矢場のK様邸の

メンテナンスにお伺いしました。

今回は3年目2回目のメンテナンスです。

 

シリコン塗料をお選びいただいており

外壁塗装には7年間

屋根塗装には5年間

の保証が付帯されています。

 

お家の状態を診させていただきましたが

屋根も外壁も

剥がれやひび割れは起きていません!

しっかりチェックさせていただきましたので

ご安心ください!

 

 

次回は5年目のメンテナンスとなりますので

伺いするのは2年後となりますが

その時でなくても

気になる点や心配な点があればいつでも

ご連絡下さい。

すぐにお伺いさせていただきます!


高崎市☆令和3年度まちなか商店リニューアル助成事業☆

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市の

外壁塗装・屋根塗装専門店

ユタカペイントです(^_^)/

 

今年も

まちなか商店リニューアル助成事業の

ご案内の時期がやってきました!

 

高崎市では、

店舗の改装や備品の購入に

最大100万円を補助する

「まちなか商店リニューアル助成事業」を

来年度も実施する予定との事です!!

 

決定は3月の議会承認後なのですが、

この

「まちなか商店リニューアル助成事業」の受付は、

例年通りだと

2021年4月1日㈭

しかもその日のうちに

予算に達してしまい受付を

締め切ってしますのです(;゚Д゚)

そうなのです!!

議会承認が終わった後から動き出すのでは

遅いのです!!!

今のうちに

予算にあったお見積りの手配や

依頼業者選びをしておきましょう!

 

今回も飲食店向けの衛生面向上のための

特別枠は継続し、

かつ、

新型コロナウイルス対策用の抗菌塗装工事や

備品購入が新たに対象となる予定です!

 

 

ここからは、

事業の概要や申請方法等もご紹介

していきますので、

ご参考になさってください\(^o^)/

 

【まちなか商店リニューアル助成事業とは】

魅力ある店作りに取り組む商店主を応援し、

商店主のやる気を後押しすることで

各店舗の魅力を高めて商業を活性化させ、

市内全体を盛り上げていくための取り組みです。

 

【対象店舗】

リニューアル助成は

高崎市内に住民登録のある人か、

高崎市に法人開設届けを提出している法人です。

対象となる業種は

・小売業

・宿泊業

・飲食サービス業

・生活関連サービス業

等で、

これまでに助成を受けた人でも

2回目の利用もできます!

 

【依頼先の業者】

改修工事の発注先や備品購入先は

高崎市内の業者に限ります!!!

 

【補助金額】

1回の申請につき、

掛かった費用の2分の1。

上限は100万円となります。

備品購入の場合は

1個1万円以上、

合計10万円以上で対象になります。

(新型コロナウイルス対策除く)

 

【対象工事(一例)】

・屋根の修復

・床材、内壁、天井の張り替えや塗装

・ふすま、障子、網戸、畳の張り替え

・床や窓の断熱にかかるもの

・外壁の塗装

・看板や日よけの修復や設置

・抗菌塗装に関するもの

(改修工事は20万円以上が対象です。)

 

【対象購入備品(一例)】

・店舗で使用するテーブル、椅子、カーテン等

・商品陳列棚(ショーケース)

・業務用冷蔵庫

・新型コロナウイルス対策の備品

(備品購入は1個1万円以上で合計10万円以上が対象です。)

 

また今回は新たに

新型コロナウイルスの感染防止対策も、

助成の対象となっています。

この新型コロナウイルス対策のための

備品購入に関しては、

1個1万円以下で合計10万円以下の購入も

対象となりますので、

飛沫防止のパーテーションや、

空気を循環させるための

サーキュレーター等の購入も

検討されるといいかもしれませんね!

 

さて、

ここからは

まちなか商店リニューアル助成事業の

申請の流れをお伝えします(^o^)/

①申請(市役所本庁・各支所)

| 2021年4月1日㈭開始

| 申請書に必要書類を添えて提出。

| ユタカペイントが代行申請いたします!

②交付通知書送付

③工事の着工・備品購入

| 工事の発注先や備品の購入先は

| 高崎市内の業者に限ります!

| 必ず交付通知書を受け取ってからの着工・購入。

④実績報告書の提出

| 完工後(購入後)速やかに提出。

| ユタカペイントが作成・提出を代行します!

完成検査後に補助金が振り込まれます!

 

といった流れになります(*^-^*)

 

申請以降は上記のような流れですが、

大変なのは申請前です!!

申請時の2021年4月1日㈭には

申請用の提出書類が揃ってなくてはなりません!

その中に、

高崎市内に所在があることが明記された

見積書が必要になります。

 

ということは・・・

 

そうです!!

4月1日には

業者を決めていなくては

見積書が提出できません!!!

 

しっかりと見極めるためにも、

今のうちから依頼業者を探し始めましょう!

 

まちなか商店リニューアル助成事業の

申請書類は下記からもご覧にまれます!

↓ ↓ ↓

☆まちなか商店リニューアル助成事業について☆

 

ユタカペイントでは、

申請書類作成のお手伝い

4月1日(木)の申請の代行も行います!

毎年大変混み合い、

数時間は順番を待たないといけないので

お客様ご自身で申請されるのは

とても大変かと思います(>_<)

 

また、

工事終了後の実績報告書

代行いたしますのでご安心ください!

 

ユタカペイントは創業20年、

高崎市にショールームと

会社を構えておりますので、

依頼業者やお見積り既定の詳細も

クリアしております(^_^)/

 

これまでもたくさんの法人様の

まちなか商店リニューアル助成事業の

お手伝いをさせて頂きました!

 

来年度の申請を検討されている方や、

ご相談があります方は、

お気軽にご連絡ください!

 

お電話の方はフリーダイヤル

0120-270-675

メールでのお問合せをご希望の方は

下記からお願い致します!

↓ ↓ ↓

☆メール問い合わせフォーム☆

 

お待ちしております(^_^)/

 


ユタカペイントは架設足場から塗装工事まで100%自社職人施工です!

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市の

外壁塗装・屋根塗装専門店

ユタカペイントです(^_^)/

 

お家を立ててから

15年・20年と築年数が経っていると

「そろそろ塗り替えの時期かな?」と

外壁や屋根の塗装工事を考えられる方が

多くいらっしゃいます。

 

HPで検索したり

チラシを見たりして、

どの塗装会社に依頼をするか検討しますよね?

その中で

「うちの会社は自社職人です!」

という言葉、

よく耳や目にしませんか?

 

いくつかの塗装会社で推している

自社職人

このメリットはどんなところでしょうか?

 

最大のポイントは

「安心感」

だと考えます(‘ω’)ノ

 

たくさんのHPやチラシの中から

選び抜いた塗装会社に連絡をし、

営業担当者との見積もりのやり取りやご契約、

お色や工期・工程のお打合せを丁寧にしても

実際の工事にやってきた職人が

HPやチラシに謳っている

会社の良いところを持っているでしょうか?

塗装工事は約2週間かかります。

その間、

営業担当者や会社へご連絡頂いた事や

現場で職人に伝えた事が、

社外の関係でスピード感を持って

スムーズに伝わるでしょうか?

それはなかなか難しい事です(´・ω・`)

 

HPやチラシをご覧になり、

まず会社を気に入ってくださったこと。

営業担当者と話していく中で生まれた信頼感

それは工事にも続いていかなければなりません!

毎朝一緒に朝礼をし、

社内会議をし、

コミュニケーションをしっかりと取ること。

また、

企業理念や想いを共有できているからこそ

お客様に最高の塗装工事を提供できるのだと考えます!

 

そして「価格」

大切なポイントですよね!

 

お客様とご契約させて頂く

工事代金は主に、

材料代+工事に掛かる人件費+経費

です。

この人件費も

社外に出すことがないので

抑えることができお得ですね(^_^)/

 

チラシやHPでご覧になった

「自社職人施工」

本当にその塗装会社の社員でしょうか?

実は、

契約しているだけや

管理を自社の社員が行っている場合も

「自社職人が…」と謳われることがありますので

ご注意ください(>_<)

 

 

ユタカペイントの塗装職人は

ユタカペイントの工事部スタッフです!

全員ユタカペイントの企業理念をしっかりと持った

社員です!!

 

ユタカペイントは

最長12年間の保証があるため、

外壁塗装も屋根塗装も

標準で4回塗りとなっています。

この長期保証が実現できるのも

自社の職人が

しっかりと丁寧な作業を

行っているからです(*^-^*)

ユタカペイントの工事部スタッフとして

責任を持って工事をしています!

 

最後に、

「品質」も気になりますよね?

 

いくら自社の職人でも

低品質な塗装工事をしていたら

お客さまにご安心とご満足を

お届けできません!!

 

そこでユタカペイントでは

国家資格の1級塗装技能士の資格取得を

マストとしています!!

 

1級塗装技能士は、

現場経験が7年間ないと

取れない資格ですので、

まだ1級を取得できない若い職人も

おりますが、

そこはしっかりとフォローしています!

工事中の全検査は

必ず1級塗装技能士が行います

また、

ユタカペイントの高品質を

みなさんにお届けできるように、

国際規格である

【ISO9001:2015】も取得しました!

これは、

・常に同じ品質の提供

・顧客満足度向上

を実現させるための

マネジメントシステムです。

 

社内での取り組みは

全社員に共有しています。

 

ユタカペイントは

お問合せを頂く総務部、

お客様とお打合せや現場管理をする営業部、

架設足場・外壁塗装・屋根塗装工事を

させて頂く工事部に別れています。

全部署・全社員が

ユタカペイントの理念と想いを持っていますので

安心して塗装工事を任せてください\(^o^)/

 

ご質問・ご相談等はフリーダイヤルから

お気軽にご相談ください!

0120‐270‐675

通話料無料です!

 

またメールでもご相談も可能ですので

メールの場合はコチラからご連絡下さい(*^-^*)

 

ユタカペイントは

高崎市2-13-10にショールームも

ありますので、

ぜひご来店ください!

オレンジ色の看板が目印です\(^o^)/

 

時節柄

ご自愛くださいますようお願い致します。

 

 


【社長】全ては現場!!

こんにちは、ユタカペイント代表の金井裕です。

 

本年をもちまして、外壁塗装、屋根塗装専門店

を創業して20周年となりました。

全てはお客様、スタッフの皆様がいるから続いたことだと思い、心から感謝しています。

 

私は毎日、現在外壁塗装、屋根塗装を施工させていただいている、お客様のところを

まわっているのですが、続ければ続ける程、全ては現場にあり!!

 

品質はもちろん、スタッフ達に声をかけること、お客様とお話をすることなどなど。

いろいろとあり過ぎる。。。

単刀直入にいうと改善点は常につきることはないということです。

 

外壁塗装、屋根塗装のお仕事はやはり、社長が直々に施工させていただいている全てのお客様へ伺うことをしなければ、ダメになってしまうと強く感じました(汗)

 

我々、ユタカペイントの方針は、高崎市内の地元限定(一部隣接市も)、100%自社多能工職人で施工(一切外注は使いません!!)は間違いないと更に確信しました。。

 

★今日の現場で若いスタッフの伊藤れいや君(笑)が一生懸命、外壁の塗替え施工を頑張っていました。

★天候に恵まれて最高の仕事日和(^_^.) 写真を撮ろうとしたら、スタッフ逃げられましたね。。(汗)

 

これからもお客様がどれだけ満足をしているかを大切に、今後も地元高崎で外壁塗装、屋根塗装の施工を続けていきます。

 

今後も皆様宜しくお願いします(^_^)

 


☆家計応援企画☆外壁塗装・屋根塗装をご検討中でしたら今がチャンス!

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市で

外壁塗装・屋根塗装を専門に

施工させて頂いております

ユタカペイントです\(^o^)/

 

ユタカペイントは

2月も元気いっぱい営業しております!!

 

さて!

2021年2月は、

みなさまの家計を応援する企画

ご用意いたしました( *´艸`)

 

2月末までに初めて

外壁塗装・屋根塗装のお見積り依頼の方に

QUOカード¥3,000をプレゼントいたします!!

こちらは10万円以上の塗装工事が

対象となりますので、

ご承知おきください。

お見積りのご提出時にお持ちいたします!

 

そして今回は、

更に!!

リフォームローン

手数料0円キャンペーンも付けちゃいます!!

ユタカペイントで施工させて頂く

外壁塗装・屋根塗装工事の

リフォームローンを、

2021年5月31日までに

お申込みの方に限り!!

最大60回まで

ユタカペイントが

手数料を負担いたします!!

手数料がお得になった分、

塗料のグレードを

ワンランクアップ!なんてことも

出来ちゃいますね(*‘∀‘)

楽しみが広がります!!

 

リフォームローンに関しては

条件もありますので、

詳しくは

ユタカペイントまで

お問い合わせください(^o^)/

通話料無料フリーダイヤル

0120-270-675

お気軽にご相談ください!

 

ユタカペイントでは、

無料診断のご依頼を頂いた時に

その場でアポイントメントを

取らせて頂いていますので、

何度もメールや電話で

やり取りをする必要がなく

とっても簡単です(*^-^*)

 

もちろん、

ご相談やご質問等のお電話の時は

アポイントメントのお約束は

致しませんのでご安心ください!

 

メールでのお問合せや

ご相談も受け付けております!

メールの場合は下記から

お問い合わせください(^_^)

☆メールお問合せ☆

 

QUOカード、

リフォームローンの件だけでなく、

外壁塗装や屋根塗装は

何度とある事ではありませんので、

ご不明な点は

お気軽にご相談ください\(^o^)/

 

 


外壁塗装や屋根塗装はどうなったら必要なの?

群馬県高崎市のみなさん

こんにちは(^_^)/

外壁塗装・屋根塗装専門店の

株式会社ユタカペイントです♪

 

みなさんがお家を建てられてから、

築年数は何年くらいになりますか?

 

この記事を読んでらっしゃる方は、

だいたい築10年~15年くらいでしょうか?

それとも築20年以上経っていますか?

 

一般的に外壁塗装や屋根塗装は、

「築10年~15年に1度」と言われます。

傷んでしまう前に

メンテナンスをしてケアしてあげることが

推奨されています(‘ω’)ノ

 

とはいえ、

直接的なお困りごと等の原因がないと

なかなか

「外壁と屋根を塗装しよう!」

とはいかないものです。

 

そこで今回は、

どんなタイミングで塗装をするのが良いのか?

また、

どんな症状が起きたら塗装が必要なのか?

についてお話ししていきます\(^o^)/

 

外壁塗装や屋根塗装をするタイミングですが

本来であれば

築10年~15年に1度くらいのペースで塗装すると

塗膜劣化の進行や、

サッシ廻りや壁材と壁材の間にある

コーキング劣化の進行を

遅らせてあげることができます!

これにより

キレイを永く保てたり

下地やお家自体を劣化させることを防げます。

 

塗膜劣化が進行してしまうと

塗膜が剥がれて素地が出てしまい、

直射日光や雨風が直接当たってしまいます。

こうなると、

素地が傷んでしまいます(>_<)

また、

コーキング部分

(サッシ廻りや壁材と壁材の間にあるゴムような部分)

が劣化すると、

ゴムのような弾力が低下してしまい

亀裂が入ってしまったり

剥がれてしまったりします。

亀裂や剥がれが起きると

雨水などの侵入経路となり

内部で雨漏りを起こす可能性も出てしまいます。

 

しかし、

同じ築年数でも

陽当たりや環境などで、

劣化の状況や進行具合は

お家によって異なりますよね。

 

そこで、

築年数にプラスして

外壁や屋根に見られる

塗装の目安もご紹介します!

 

外壁や屋根の劣化でわかりやすいポイントは

5つあります!

 

①色褪せ

これは一目瞭然ではないでしょうか?

特に濃い色のお家は北面と南面で

色が違う!なんてこと、

ありませんか?

陽当たりのいい南面は

色が退色してしまったりしていませんか?

色褪せは、

塗膜が劣化しているので要注意です!

 

②ひび割れ・剥がれ

外壁自体にひび割れがあったり、

塗膜が剥がれたりしていませんか?

これは下地にもダメージを与えてしまうので

早めの対処が必要です!

 

③カビや藻の発生

日陰になる部分、

特にお家の北面や

屋根に見受けられることが多いのが

カビや藻の発生です。

ご家庭の高圧洗浄機で洗い流すこともできますが

屋根などの高所は危険も伴うので、

出来ればプロにきれいにしてもらいましょう!

カビや藻は繁殖し、

塗膜の劣化を早めてしまうので

気を付けましょう!

 

④チョーキング現象

初めて聞く方も多いと思います。

この「チョーキング現象」とは何でしょうか?

よくガードレールなどを触ると、

手が白くチョークの粉が付いたように汚れませんか?

これは、

塗膜が劣化して手に付いているのです。

これが外壁や屋根にも起こっているのをご存知ですか

外壁や屋根を触った時に、

手に白い粉のようなものが付いたら

チョーキング現象を

起こしているという事です。

塗膜の劣化は

塗り替えのサインですので、

お気をつけください!

 

⑤コーキングの劣化

ここまでも何度か出ている

「コーキング」です。

サッシの周りや、

サイディングなどの

壁材と壁材の間にある

ゴムのような弾力のある場所です。

ゴムのような弾力も、

直射日光や雨風にさらされ続けると

弾力が低下し、

ひび割れたり壁材から剥がれてしまったりします。

ここから雨水などが侵入してしまうと

お家の劣化を招いてしまいます。

そうならないためにも

コーキングの劣化を見つけたら

早めの対応をお勧めします!

 

 

いかがでしょうか?

この5つのポイントは

ご自身で確認が

できるものではないでしょうか?

 

屋根や外壁の2階部分などは危険ですので

プロに診断してもらいましょう。

(高所は危険ですので確認は避けましょう)

 

こうなってしまう前に、

できれば「まだ早いかな?」くらいのうちに

外壁も屋根も塗装工事をしておくと、

永くキレイを保てる上に

ご安心いただけると思います(*^-^*)

 

とはいえ、

金額も掛かってしまうのがこの

外壁塗装と屋根塗装工事です。。

なかなか進められない理由の一つかもしれませんね(>_<)

 

初めての方は特に

どのぐらいの金額で

どのような塗装工事ができるのか

心配になってしまうのではないでしょうか?

 

ユタカペイントの

外壁塗装・屋根塗装の価格表が

下記からご覧になれます!

☆外壁塗装・屋根塗装価格表☆

 

また実際にどんなお家が塗装工事をしたのか

金額や日数、

工事内容など施工事例から

詳しくご覧いただけます!

☆塗装工事施工事例☆

 

参考になさってください(^o^)/

 

なかなか最初の一歩が踏み出せない

外壁塗装と屋根塗装ですが、

大切なお家を護るためにも

定期的にきれいにしてあげましょう(*^-^*)

 

またユタカペイントでは、

塗装場所と塗料の種類により異なりますが、

最長12年間の自社保証もついています!

3年目・5年目・7年目・・・と

定期的にメンテナンスに伺いますので、

次の塗り替え時期まで

ご安心いただけます(^_^)/

 

ご質問やご相談がありましたら、

お気軽にご相談ください!

フリーダイヤル

0120‐270‐675

通話料無料です!

 

またメールでもご相談を受け付けております!

メールの場合はコチラからお問合せ下さい(‘ω’)ノ

 

直接お会いしてのご相談は

ユタカペイントのショールームが

群馬県高崎市緑町2丁目13-10

にありますので、

お気軽にご来店ください!

オレンジ色の看板が目印です\(^o^)/

 

時節柄

ご自愛くださいますようお願い致します。

 

 


群馬県高崎市貝沢町N様邸 丁寧な外壁塗装工事(外壁プレミアムシリコンプラン)

2021年1月29日

 

本日

足場を解体し

N様邸の塗り替え工事が

完成となります!!

 

 

塗り替えをしたことで

お家がぱっと明るい印象になりましたね(*^_^*)

 

 

<今回N様邸で使用した塗料>

外壁塗装下塗り1回目・2回目:マイルドサビガード

外壁塗装中塗り・上塗り:プレミアムNADシリコン

軒天・しっくい塗装(2回):ケンエースG-Ⅱ

付帯部塗装(2回):プレミアムNADシリコン

 

—————————————————————————

2021年1月26日

 

本日は

雨戸吹付の作業を行ないました。

 

雨戸のように

凸凹している面には

特殊な器具で霧状にした塗料を

吹付けていきます。

 

塗料はプレミアムADシリコンを使用しました。

 

—————————————————————————

2021年1月25日

 

本日は

鉄部塗装の上塗りの作業

木部塗装の作業を行ないました。

 

鉄部の上塗りには

プレミアムNADシリコンを

2回重ねていきます。

 

そして木部塗装です。

こちらもプレミアムNADシリコンを

2回塗装しました。

 

—————————————————————————

2021年1月22日

 

本日は

鉄部塗装前のケレンの作業

鉄部さび止め塗装の作業

破風板・雨樋塗装の上塗りの作業

を行ないました。

 

ケレン作業では

細かな傷を付けることで塗料と塗装部の密着が

良くなります。

剥がれかかっている旧塗膜やサビを落としていきます。

 

サビを落としたら

サビ止めで塗装していきます。

 

そして

破風板と雨樋塗装の上塗りの作業です。

塗料は下塗りにも使用した

プレミアムNADシリコン

を使用しました。

 

—————————————————————————

2021年1月20日

 

本日は

破風板・雨樋塗装の下塗りの作業

を行ないました。

 

 

塗料は外壁塗装と同じ

プレミアムNADシリコン

を使用しました。

※雨樋塗装下塗りの様子

※破風板塗装下塗りの様子

 

—————————————————————————

2021年1月19日

 

本日は

外壁塗装の上塗りの作業

を行ないました。

 

塗料は中塗りと同じ

プレミアムNADシリコン

を使用します。

 

 

 

—————————————————————————

2021年1月18日

 

本日は

外壁塗装の中塗りの作業

を行ないました。

 

塗料は

高い耐久性を持ち、

特殊NADシリコン樹脂が

汚れが定着しにくい構造になっている、

プレミアムNADシリコンを使用しました。

 

 

 

—————————————————————————

2021年1月16日

 

本日は

外壁塗装の下塗り2回目の作業

を行ないました。

 

塗料は

下塗り1回目にも使用した

マイルドサビガードで塗っていきます。

 

—————————————————————————

2021年1月15日

 

本日は

軒天・漆喰塗装1回目・2回目の作業

外壁塗装の下塗り1回目の作業

を行ないました。

 

 

軒天・漆喰塗装の1回目・2回目の作業には

素材への浸透性と遮蔽性に優れていて、

下地の影響が少なく、

幅広い用途で使用できる

ケンエースG-Ⅱを使用します。

ケンエースG-Ⅱは、

溶剤型防かび塗料の定番塗料と言える塗料です。

※軒天塗装の下塗り1回目の作業の様子

 

次に

外壁塗装の下塗り1回目の作業です。

マイルドサビガードという塗料を使用しました。

マイルドサビガードは、

各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示し、

速乾性も高く、

人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全な環境対応型の塗料になります。

 

—————————————————————————

2021年1月14日

 

本日は

養生の作業

を行ないました。

 

養生は

塗装しない部分を保護し

汚さないようにするために施します。

塗装部分との境目にもなりますので、

丁寧に作業を進めて行きます。

 

—————————————————————————

2021年1月13日

 

本日より、

N様邸の外壁塗装工事が着工となりました!

N様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は

足場の組立の作業

高圧洗浄の作業

を行ないました。

 

足場は、

外壁等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

 

続いて高圧洗浄の作業です。

高圧洗浄は、

外壁の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

 

—————————————————————————

2020年10月1日

 

群馬県高崎市貝沢町のN様より、

外壁塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

N様邸は築40年になるそうで

N様はチョーキングを心配されていました。

 

 

診断の結果

N様がご心配されていたとおり

外壁は触ると手が白くなる

チョーキング現象が起きていました。

 

これは旧塗膜の劣化により起こるもので

塗り替え時期の目安となっています。

 

高圧洗浄で汚れをきれいに

洗い流してから

塗り替えしていきましょう!

 

 

2021年1月より着工です。

 


第66回 トタン屋根を塗り替えしたい!

みなさんこんにちは(^_^)/

高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。

 

 

今回の笑顔の塗り替え講座では

トタン屋根の塗り替えについて

ご紹介していきたいと思います。

 

ところで

みなさんは『トタン屋根』と聞いて

どんな屋根材なのか

ぱっと頭に浮かぶでしょうか?!

 

トタン屋根に用いられるのは

このような屋根材です。

ご近所や町なかで見たことがある!

という方が多いのではないでしょうか?!

 

トタンは

薄い鋼板に亜鉛メッキを施した部材です。

つまり金属の部材ということです。

 

トタン屋根は下記のような

メリットがあることで

住宅用の屋根材として普及してきました。

・価格が安い

・軽量で建物への負担が少ないので、建物の耐震性を高めることができる

・継ぎ目がないので雨漏りしにくい

 

その一方で

デメリットもあります。

・表面のめっきや塗装が劣化してくるとさびが発生しやすくなる

・薄い鋼板なので熱を通しやすく、特に夏場に室内温度が上昇する

・雨音など音を通しやすい

 

 

デメリットの中でも

お家を長持ちさせるための観点から考えて

注意しておきたいのが

表面のめっきや塗膜の劣化によりサビが発生しやすくなる

というという点でしょう。

 

サビが発生した状態で放置してしまうと

サビが屋根全体に広がり

腐食が進んでしまう恐れがあります。

また

腐食が進むと雨漏り発生の原因となってしまうこともあり

大掛かりな修繕が必要となってしまう場合があります。

 

そのため

大掛かりな修繕が必要となってしまう状態になる前に

しっかりとメンテナンスをすることが大切です。

 

また

快適な住環境を維持するという観点では

熱を通しやすいため、夏場の室内の温度が上昇する

という点も気になりますよね。

 

ここ最近は

日本でも数年に一度の頻度で

最高気温が更新され

夏の暑さは年々厳しくなってきています。

夏場の室内温度の上昇は

少しでも防ぎたいですよね。

 

実はここでご紹介した

デメリットの中の下記2点は

屋根の塗り替えによって解決できるかもしれません!!

・表面のめっきや塗装が劣化してくるとさびが発生しやすくなる

・薄い鋼板なので熱を通しやすく、特に夏場に室内温度が上昇する

 

とはいえ

そもそもどのような状態になったら

塗り替えを検討した方がいいのか

タイミングがわからないですよね。。。

 

そこで

まずは

トタン屋根の塗り替えを検討し始める時期の目安

ご紹介します。

 

下記のような状態が

トタン屋根の表面に表れてきたら

塗り替えを検討し始める時期です。

 

・色褪せ・変色

・塗装の剥がれ・膨れ

・コケやカビなどの汚れ

・チョーキング(※)

 

※チョーキングは手で塗装表面を触った時に

チョークの粉のようなものが手につく状態です。

屋根に手が届かない場合は、無理に確認するのはやめましょう!

危険なので、絶対にご自身で屋根に登って確認したりしないでください。

 

塗り替え時期の目安となる状態が確認できた場合

もしくはご自身で下から見てもよくわからない場合には

実際に塗り替え時期に到達しているのか

塗装のプロに診断してもらいましょう。

 

診断無料の業者も多いので

複数の業者に依頼して診断結果を見比べるのもおススメですよ。

 

また

熱を通しやすいため、夏場の室内の温度が上昇する

というデメリットに対しては

遮熱塗料を選択することで

温度上昇を抑えることができます。

 

トタン屋根の塗り替えを検討する際には

遮熱塗料を選択するかについても

併せて検討してみて下さいね。

 

遮熱塗料について興味のある方は

こちらの記事もチェックしてみてください!

毎年暑くなる夏!これからは遮熱塗料で快適な夏を過ごしませんか?

 

 

 

さて

ここからは実際に塗装することになった場合の

一般的なフローをご紹介していきます。

(①~④の順番で作業が進みます。)

 

①高圧洗浄

トタン屋根にこびりついたコケやカビなどの汚れを洗い流します。

 

⇓⇓⇓⇓⇓

 

②ケレン

旧塗膜を剥がして屋根の表面を磨いていく作業です。

ケレンの作業を丁寧に行なうことでサビ止め塗料の密着が

良くなるため、大切な工程です。

 

⇓⇓⇓⇓⇓

 

③サビ止め塗料で下塗り

サビ止め塗料を塗って下地処理をします。

トタンはサビが発生しやすい部材のため

サビ止めの塗料での対策が必要です。

 

⇓⇓⇓⇓⇓

 

④中塗り・上塗り

外壁やスレート屋根にも使用する

シリコン塗料、フッ素塗料等で仕上げていきます。

 

ここでご紹介した作業工程

全てが網羅されていることを

見積書の内容などでしっかり確認してから

塗り替え工事の契約するように

してくださいね!!

 

 

以上、

トタン屋根の塗り替えに

ついてご紹介してきました。

 

記事内でもご紹介しましたが

トタン屋根の特徴である

・表面が劣化してくるとさびやすくなってしまうこと

・夏場に室内温度が上昇しやすいこと

については

塗り替えで状況の改善が期待できるので

業者に診断や見積りの依頼をする際に

ぜひ相談してみて下さいね♪

 

できれば

複数の業者から話を聞いたり

診断を受けるなどして

信頼できる業者を見つけてくださいね(*^_^*)

 

 

 

高崎市で外壁塗装・屋根塗装に悩みの方は

ユタカペイント フリーダイヤル0120-270-675

お気軽にお電話下さい(^O^)


群馬県高崎市阿久津町O様邸 丁寧な外壁塗装工事(無機プラン)

2021年1月26日

 

本日

足場を解体して

O様邸の塗り替え工事が完成しました!!

 

 

素敵なお色に仕上がりましたね!

施工前すこし気になっていた

外壁のひび割れや破風板の色褪せも

すっかりきれいになりましたね。

 

 

<今回O様邸で使用した塗料>

外壁塗装下塗り1回目:ダイヤワイドシーラー

外壁塗装下塗り2回目:ダイヤセラ・トーシツプラス

外壁塗装中塗り・上塗り:スーパーセランフレックス

軒天塗装(2回):水性エコファイン

付帯部塗装(2回):プレミアムNADシリコン

——————————————————————

2021年1月22日

 

本日は

補修の作業を行ないました。

 

塗り残しなどが無いように

細かい部分までしっかりと

チェックしながら仕上げていきます。

 

——————————————————————

2021年1月21日

 

本日は

破風板・雨樋塗装の2回目の作業

雨戸塗装の1回目・2回目の作業

を行ないました。

 

破風板・雨樋塗装の2回目は

1回目に引き続き

プレミアムNADシリコン

できれいに仕上げていきます。

※雨樋塗装2回目の様子

 

そして

雨戸塗装の1回目・2回目の作業

に入っていきます。

 

塗料は

プレミアムNADシリコンを使用し、

1回目・2回目と丁寧に仕上げていきます。

※雨戸塗装2回目の様子

 

 

——————————————————————

2021年1月20日

 

本日は

外壁塗装の上塗りの作業

破風板・雨樋塗装の1回目の作業

を行ないました。

 

外壁塗装の上塗りの作業には

中塗りと同じ

スーパーセランフレックス

を使用して仕上げていきます。

 

そして

破風板・雨樋塗装の1回目の作業

を行ないます。

塗料はプレミアムNADシリコン

を使用します。

 

プレミアムNADシリコンの

滑らかで肉持ち感のある塗膜は

光沢があり美しい仕上がりを実現します。

 

 

——————————————————————

2021年1月19日

 

本日は

軒天塗装の2回目の作業

外壁塗装の中塗りの作業

を行ないました。

 

軒天塗装の2回目の作業には

1回目と同じ

水性エコファインを

重ねて塗りました。

 

 

続いて

外壁塗装の中塗りの作業です。

塗料は

変性無機塗料の持つ最大の特長の

スーパーセランフレックスを使用します。

フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性が

建物の美観を長期にわたり維持し保護します。

また親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、

雨水で汚れを落とす特性を持つため、

防カビ・防藻性を有しカビや藻の発生を抑制します。

 

——————————————————————

2021年1月18日

 

本日は

外壁塗装下塗り1回目・2回目の作業

軒天塗装1回目の作業

を行ないました。

 

外壁塗装下塗り1回目の作業には

弱い下地に浸透して固化するだけでなく、

硬くてきめの細かい下地にも浸透性を発揮する

ダイヤワイドシーラー

を使用します。

 

外壁塗装下塗り2回目の作業には

ALC外壁と上塗り材との相性の良い透湿性の高い

ダイヤセラトーシツプラス

を使用していきます。

 

続いて

軒天塗装の1回目の作業です。

かびや藻等の微生物汚染に対して、

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、

水性エコファインを塗っていきます。

 

 

——————————————————————

2021年1月16日

 

本日は

養生の作業

を行ないました。

 

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

——————————————————————

2021年1月15日

 

本日より、

O様邸の外壁塗装工事が着工となりました!

O様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は

足場の組立の作業

高圧洗浄の作業

を行ないました。

 

足場は、

外壁等高所の作業用に組み立てます。

 

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

続いて高圧洗浄の作業です。

高圧洗浄は、

外壁の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います

——————————————————————

2020年10月5日

 

群馬県高崎市阿久津町のO様より、

外壁塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

 

O様邸は築28年程となり

ひび割れとチョーキングを

ご心配されていました。

 

診断の結果

O様もご心配されていた通り

外壁は触ると手が白くなる

チョーキング現象が起きていました。

これは旧塗膜の劣化により起こるもので

塗り替え時期の目安となっています。

 

また

外壁のひび割れも見受けられました。

ひび割れは、

雨などの侵入経路になり、

内部まで傷めてしまう原因となる事があります。

きちんと補修をしてから、

塗装していきましょう!

 

 

2021年1月より着工です。


群馬県高崎市貝沢町M様邸 丁寧な屋根塗装・外壁塗装工事(無機プラン)

2021年1月22日

 

本日最後の工程となります

掃除と足場の解体作業を終え、

M様邸の外壁・屋根塗装工事は完成となります!

M様、

そしてご近隣の皆様には

工事中大変お世話になりまして

ありがとうございました。

 

今回M様邸の塗装工事では、

屋根の塗装に無機塗料の

ダイヤスーパーセランマイルドIR

色番号:IR‐10

を使用し、

外壁の塗装には無機塗料の

スーパーセランフレックス

色番号:22-70A(5分艶)

を使用しました。

 

——————————————————

2021年1月16日

 

本日は玄関の塗装作業と

基礎巾木の塗装作業をしました。

 

基礎巾木は、

プレミアムNADシリコンを使用し

塗装しました。

 

 

——————————————————

2021年1月15日

 

本日は昨日に引き続いての

外壁塗装の上塗りの作業と、

シャッターボックスや雨樋等

付帯部分の塗装作業をしました。

 

シャッターボックスなどの付帯部分には

高い耐久性を持ち、

特殊NADシリコン樹脂が

汚れが定着しにくい構造になっている、

プレミアムNADシリコンを使用しました。

滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は

光沢がありきれいに仕上がります。

 

——————————————————

2021年1月14日

 

本日は外壁塗装の上塗りの作業をしました。

外壁塗装の上塗りでは、

中塗りと同じ

スーパーセランフレックスを使用します。

 

——————————————————

2021年1月13日

 

本日は外壁塗装の中塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の中塗りでは、

変性無機塗料の持つ最大の特長の

スーパーセランフレックスを使用します。

フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性が

建物の美観を長期にわたり維持し保護します。

また親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、

雨水で汚れを落とす特性を持つため、

防カビ・防藻性を有しカビや藻の発生を抑制します。

 

 

——————————————————

2021年1月12日

 

本日は屋根塗装の上塗りの作業と

外壁塗装の2回目の下塗りの作業、

軒天の2回目の塗装作業をしました。

 

屋根塗装の上塗りでは、

中塗りと同じ

ダイヤスーパーセランマイルドIRを使用します。

 

外壁塗装の2回目の下塗りは

ダイヤセラトーシツプラスを使用します。

ALC外壁と上塗り材との相性の良い

透湿性の高い塗料です。

 

軒天の塗装では

かびや藻等の微生物汚染に対して、

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、

水性エコファインを2回塗ります。

 

——————————————————

2021年1月8日

 

本日は屋根塗装の1回目と2回目の下塗りと

屋根塗装の中塗りの作業、

外壁塗装の1回目の下塗りと

軒天の1回目の塗装作業をしました。

 

屋根塗装の1回目と2回目の下塗りには

上塗り材との付着性に優れている

ダイヤSPRカラープライマーを使用しました。

続いて中塗りの作業です。

超耐候・超低汚染を活かしつつ遮熱を実現できる

ダイヤスーパーセランマイルドIRを使用しました。

塗り替え周期を大幅に伸ばしつつ、省エネに繋がる塗料です。

 

 

——————————————————

2021年1月7日

 

本日も

コーキングの打ち込み作業の続きをしました。

 

 

——————————————————

2021年1月6日

 

本日はコーキングと壁の接着剤の役目をする

プライマーの塗布と

コーキングの打ち込みの作業をしました。

 

コーキングを撤去し、

養生をしたところにプライマーを塗布します。

続いて

新しいコーキングを打ちこんでいき均します。

 

——————————————————

2021年1月5日

 

本日はコーキングの撤去作業と

コーキングを新しく打ち込むための

養生の作業をしました。

 

まずは劣化したコーキングを撤去していきます。

撤去後は、

新しくコーキングを打つための

養生をします。

この養生は、

周りを汚さないようにするために施します。

 

——————————————————

2021年1月4日

 

本日より、

M様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!

M様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は足場の組立作業と

高圧洗浄の作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

——————————————————

2020年9月11日

 

群馬県高崎市貝沢町のM様より、

外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

M様のお宅は築22年になり、

今回が初めての塗り替えになります。

丁寧な診断の結果、

外壁は触ると手が白くなる

チョーキング現象を起こしていました。

これは旧塗膜の劣化により起こるもので

塗り替え時期の目安となっています。

高圧洗浄で良く洗い流してから

塗装していきましょう。

 

また、

コーキング部分の劣化も見受けられました。

コーキングは経年による劣化で

弾力性が低下し硬くなってしまう事で

ひび割れや剥がれといった症状が出てしまいます。

塗装の前に打替えをしましょう!

コーキングを打ち替えてから塗装をする事で、

塗膜がコーキングを保護し

劣化を遅らせてくれます。

 

屋根はコケ等による汚染が見受けられました。

外壁同様、

高圧洗浄できれいに洗い流してから

塗装していきましょう!

 

2021年1月着工予定です。

 


シリコン塗料で外壁塗装のEアパート様 3年目のメンテナンス

群馬県高崎市台新田町の

Eアパート様へ

3年目のメンテナンスで訪問しました。

 

Eアパート様は

シリコン塗料で外壁を塗装させていただいた建物です。

 

状態を拝見させていただくと

階段部分にひび割れを発見しました。

 

定期メンテナンスでは

ユタカペイントで塗装を施工した箇所に

剥がれ等が発生した場合に無料で補修を行なっています。

 

今回の場所は

補修の対象箇所となりますのでしっかり直していきます。

 

補修前:ひび割れがありますね。

 

補修中:コーキングで補修しました。

 

補修後:最後に塗装して補修完了です。

 

次回のアフターメンテナンスは2年後となります!

よろしくお願いします。

お問い合わせフォーム

ユタカペイントでは、2012年8月7日付けで品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO 9001:2015」の認証を取得いたしました。

施工メニュー
株式会社ユタカペイント

フリーダイヤル 0120-270-675
【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00

〒370-0073
群馬県高崎市緑町2丁目-13-10
TEL.027-386-2836
FAX.027-386-2837

■対応エリア
高崎市及び会社から30分圏内