群馬県高崎市貝沢町O様邸 丁寧な屋根塗装工事(屋根遮熱フッ素プラン)
2021年10月13日
掃除の作業と
足場解体の作業を終えて
O様邸完成です!
O様、近隣の皆さま
工事期間中は大変お世話になりました!
————————————————————————————-
2021年9月28日
本日は
屋根塗装の上塗りの作業を行ないました。
塗料は中塗りにも使用した
水性クールタイトフッソ
です。
————————————————————————————-
2021年9月24日
本日より
塗装の作業開始です!
まずは下塗りを2回行ないます。
水性ヤネフレッシュシーラーという塗料を2回重ねます。
※下塗り1回目
※下塗り2回目
続いて
中塗りに入ります。
中塗りから遮熱塗料の水性クールタイトフッ素を
使用しています。
————————————————————————————-
2021年9月15日
本日より
群馬県高崎市貝沢町のO様邸が
着工となりました。
O様、そしてご近隣の皆さま
工事中は車両の出入りや
工事に伴う音などで
ご迷惑をおかけしてしまうことが
あるかもしれません。
細心の注意を払って作業を進めていきますが
もしも気になる点等ございましたら
遠慮なく現場スタッフまでお申し付けください!
本日は
足場の組立と高圧洗浄の作業
を行ないました。
まずは足場を組み立てます。
足場が組みあがったら
メッシュシートで周りを覆います。
メッシュシートをかけることで
塗料が飛散してしまったりするのを防ぎます。
そして高圧洗浄の作業です。
経年と共に劣化した旧塗膜や
こびりついた汚れを洗い流すことで
塗料の密着を良くしていきます。
群馬県高崎市緑町Gマンション様 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)
2021年9月
塗装作業を完了させ
足場の解体を終えて
無事にGマンション様完成です!
—————————————————————————
2021年8月
引き続き
塗装作業を進めました。
—————————————————————————
2021年7月
塗装の作業に入る前に
高圧洗浄で外壁にこびりついた汚れを
きれいに洗い流しました。
高圧洗浄が完了したら
養生を行ないました。
塗装しない部分に塗料がはみ出したり
付着してしまうのを防ぐためです。
そして塗装の作業です。
外壁を中心に
各所隅々まで丁寧に作業しました。
—————————————————————————
2021年6月
群馬県高崎市緑町にあるGマンション様の
外壁塗装工事が着工となりました!
まずは足場を組み立てます。
大きな建物ですが
周囲をぐるっと足場で囲みます。
足場を組み立てることで
安全で丁寧な塗装工事が可能となります。
足場が組み立ったら
メッシュシートで覆います。
これは塗料が周囲に飛散してしまったりするのを
防ぐためのものです。
足場の組立が完了したら、
コーキングの打ち替え作業を行ないました。
古くなって劣化してしまったコーキングを撤去し
代わりに新しいもので打ち替えていきます。
※劣化したコーキングを撤去している様子
※コーキングを撤去した部分に
プライマーを塗って下地を整えている様子
※新しくコーキング材を打ち込んでいる様子
第72回 外壁塗装や屋根塗装で助成金や補助金を受け取れることがあるの??
みなさんこんにちは(^_^)/
高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。
今回の塗り替え講座では
外壁や屋根の塗り替えで受け取れるかもしれない
助成金や補助金について
お伝えしていきたいと思います。
外壁塗装や屋根塗装工事を考え始めた際に
心配になることの一つが工事にかかる費用
だと思います。大きな費用がかかる工事であるだけに
どうしても気になりますよね。
相見積などをして数社比較した場合でも
一番安いという理由だけで
保障やメンテナンスがついていなかったり
塗装回数が少ない業者やプランで契約してしまうのは
持ちが期待できず将来的に高くついてしまう可能性も
あります。。。
そう考えると、金額を抑えることばかりに
こだわってもいられない。。。
とても難しい部分です。
そんな場合に利用を検討していただきたいのが
市町村などの自治体が設けている
外壁や屋根の塗装工事に利用できる
助成金や補助金の制度です。
このような助成金や補助金は
「◆◆万円以上の工事の〇パーセント、限度額※※円まで」
といった規定で支給されることが多いようです。
例えば、ユタカペイントがある高崎市の
住環境改善助成事業(令和3年度)では
助成金額が
「対象工事に要する経費(税込)20万円以上の工事に対して
対象工事に要する経費の30パーセント、限度額20万円まで」
と規定されています。
残念ながら、すべての自治体が助成金や補助金の
制度を設けているという訳ではなく
制度を設けていた場合でも
受給条件を満たしていないと受け取れないため
全ての方が利用できるものではないのですが
お得に外壁塗装工事・屋根塗装工事が出来る
チャンスが転がっているかもしれないと思えば
一度調べてみる価値はありますよね!
もし助成金が利用できれば
予算的に諦めていたグレードの高いプランに
手が届くかもしれませんし、
家計の負担を少し減らしつつ
より質の高い工事を依頼できるかもしれません。
さてここからは
補助金・助成金の調べ方と
利用を検討し始めた際に
気をつけておきたい基本的なポイントについて
ご紹介していきたいと思います!
まずお住まいの自治体に
利用できる助成金や補助金の制度があるかどうかを
調べるには、やはり自治体の公式ホームページを
チェックするのが一番確実です。
もしくは自治体が発行している広報紙が受け取れる
場合にはこちらに掲載されている場合もありますので
併せてチェックすることをおすすめします!
公式ホームページや広報紙で
助成金や補助金の制度があるということが分かったら
次は交付を受けるための条件に目を向けて
みてください。
様々な条件が細かく規定されていると思います。
例えば
・同一世帯に市税を滞納している者がいないこと
・市内に住宅を所有し、そこに居住し、住民票の登録があること
・過去に同一の助成金・補助金の交付を受けていないこと
・着工前の工事であること
というのが多くみられる条件です。
その他
世帯員の前年の収入上限が設けられていたり
市内の業者を利用すること
等が条件として盛り込まれていることもあります。
また
自治体が補助金・助成金を交付する目的に
付随した条件があることもあります。
例えば省エネを推奨するようなものであれば
遮熱塗料を使用することが条件になっていたり
することもあります。
このように
条件は各自治体によって異なるので
要項をしっかりと確認してご自身が条件に該当しているか
確認してみましょう。
もしもわからないことがある場合には
各自治体の担当窓口に問合せしてみると安心かもしれません。
補助金・助成金交付を受けるための条件を確認できたら
申込み方法を確認しましょう。
ここで特に大切なのが申請期間です。
申請期間内のなるべく早い段階で申込みするようにしましょう。
というのも、補助金や助成金には予算が設けられているため
予算に達した時点で新規申し込みを打ち切られて
しまうことがあるからです。
中には先着順と規定されているところもあるようです。
せっかく補助金や助成金の存在に気づいたのに
予算に達してしまったからという理由で
受付もしてもらえなかった、、、
となってしまうのは悔しいですよね。。。
なので
補助金や助成金があるということが
わかったら、申込期間を意識して早めに
準備を進めていくのがおすすめですよ♪
申請期間より前でも
外壁塗装・屋根塗装の業者から見積りを
取得する事は可能ですので
先に見積りをもらっておくと
どの業者、どのプランにするかゆっくり検討する時間を
とることができ、納得して工事に踏み切れるかもしれません。
また、
業者や見積額が決定していない場合でも
申請だけは進められる場合もありますので
要項をよく確認して、進めることが大切です。
さて、ここからは
業者を選ぶ際に注目したいポイントを
ご紹介します。
地域に密着している業者であれば
補助金・助成金の申請方法について詳しい場合が
多いと思いますので、申請方法について
説明してもらえたり、相談に乗ってもらえる場合が多いです。
また、補助金や助成金は
交付が決定してから、ほとんどの場合は
結果報告などが義務付けられていますが
報告等の一部手続きを業者が代行できる場合もあります。
ご自身で最初から最後まで手続きを行なうのは
非常に手間がかかることなので
申請の代行が認められている場合であれば
併せて代行申請をお願いできる業者を見つけられると
いいですよね。
業者探しを行なう観点から考えても
やはり補助金・助成金の申請期間を意識しながら
早めに動き出すと納得のいく
塗り替え工事が出来るのではないでしょうか。
高崎市で外壁塗装・屋根塗装に悩みの方は
ユタカペイント フリーダイヤル0120-270-675
お気軽にお電話下さい(^O^)
高崎市【安心ほっとメール】より、不審な工事業者についての情報メールがきたのでご紹介します!
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市の
外壁塗装・屋根専門店の
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
みなさんは、
高崎市の【安心ほっとメール】を
ご存知ですか??
登録をすると
高崎市内の防犯や防災情報、
緊急情報や市内の観光情報などの中から
自分に必要な情報を選ぶと、
メールでその情報を
送ってくれるサービスがあります。
私も登録しているのですが、
【安心ほっとメール】から
先日こんなメールが届きました。
【防犯情報】
「不審な工事業者の訪問について」
というものです。
内容は、
「高崎市内で、「雨漏りがしそうだ」
と声を掛け修理を進める
工事業者の訪問があった。
そういった際は、
その場で契約せずに
家族や知人に相談するなどをして
信頼できる業者かどうか
確認するようにしてください。
拒否しても家から立ち退かない場合は
警察に通報してください」
というものでした。
今でもまだこのような
訪問業者がいることに驚きました。
そして、
家に居座られた方は、
どんなに怖かったことかと(>_<)
いきなりその日、
しかも突然来た人が
いろいろな専門用語で
もっともらしく話して来たら、
心配になってしまいますよね?
でも、
「まさに今すぐやらなければ
手遅れになる!!」
なんて状況はめったにありませんし、
そんな状況になるまで
なんの被害も出てないなんてこと
そんなにある事ではありません。
きっと落ち着いて考えれば
わかるような話も、
うまく話されると
混乱してしまう事もあるでしょう。
安心ほっとメール内でも注意喚起があるように、
そのような訪問業者が来たら、
必ずその場で契約せずに
周りの方への相談をしたり、
信頼のできる業者なのかを
しっかりと確認することを
お勧めします!
どこの業者で、
どこから来てどんな工事をするのか?
どんな人が来るのか?
契約書や見積り、
金額は適正なのか?
しっかり見極めたいですよね(・ω・)ノ
今は、多くの業者さんが
HPを持っていたり、
クチコミを調べる事などもできます。
ぜひ一度、
しっかりと見極める時間をとり
信頼できる業者か調べてみましょう!
また、こういった時に
「ここに相談しよう!」という
【かかりつけ】のような業者さんがいても
安心かもしれませんね(*’▽’)
お家の事や専門的な事は、
わからないことも多くあるかと思います。
そういった時や
「これ何とかできないかしら?」
と思った時に、
気軽に相談できると
安心に繋がります(^o^)/
何でもない時は、
なかなか動き出せないかもしれませんが、
HPはもちろんのこと
折込チラシや看板など、
高崎市内でもいろいろな場所で
探すことはできますので、
ぜひ参考になさってください!
もちろんユタカペイントでも
外壁塗装・屋根工事だけでなく、
雨漏りやお家のお悩みのご相談も
受付けておりますので、
お気軽にご相談ください(*^-^*)
ユタカペイントへのご相談は、
お電話・メール・ご来店でできますよ(^o^)/
お電話の場合は
フリーダイヤル
0120-270-675
メールの場合は
こちらからお願いいたします。
またご来店の際は
群馬県高崎市緑町2-13-10
にありますショールームにお越しください!
ご来店いただく前に、
お電話をいただけますと
スムーズにご案内できますので
よろしくお願いいたします。
また、
最初にご紹介した
【安心ほっとメール】について
詳しくは高崎市のHP、
シリコン塗料で外壁塗装のT様邸 7年目のメンテナンス
本日は
群馬県高崎市下豊岡町のT様邸へ
7年目のメンテナンスで伺いました。
T様邸は
シリコン塗料で外壁を塗装しました。
保証期間が7年間となっているので
今回が最後のメンテナンスとなります。
丁寧に診させていただいたところ
帯に剥がれが見つかりました。
こちらは補修できれいにしていきます。
↑補修前
↑補修後
そのほか外壁は全体的に状態が良く
問題はありませんでした!!
今回が
無料のメンテナンスは今回が最後となりますが
今後もお家の事で気になることがある場合には
お気軽にご相談下さいね♪
丁寧に診させてただきます!
【社長】地域清掃
みなさん こんにちはユタカペイント代表の金井 裕です。
ユタカペイントは毎月1回のペースで、会社の周りの地域清掃をしています。
仕事で忙しい時もありますが、この地域清掃は大切な活動です。
地域の皆様には日々ご迷惑をおかけしているので、清掃活動でまちを綺麗に
しています(^_^)
工事部スタッフ達
側溝の中もしっかりと清掃します。
今後も継続的に地域清掃活動を続けていきます。
群馬県高崎市剣崎町K様邸 丁寧な外壁塗装工事(プレミアムシリコンプラン)
2021年9月13日
本日K様邸完成です!
窓拭き等を終えたら足場を解体します。
K様、
近隣の皆様、
短い間でしたがお世話になりました!
ありがとうございました!
—————————————————————
2021年9月10日
本日は補修の作業をしました。
汚れてしまったところはきれいに掃除をし、
塗りムラや塗り残しなどがないか確認をして
必要な箇所には補修をします。
—————————————————————
2021年9月9日
本日は、
玄関ドアの吹付塗装と
付帯部分の塗装作業を進めて行きました。
玄関ドアは、
とても印象的な赤い色で塗装しました!
キレイな色ですね!
—————————————————————
2021年9月7日
本日は外壁塗装の上塗りの作業と
破風板や雨樋の下塗りの作業を進めて行きました。
外壁塗装の上塗りの作業は
昨日の中塗りの上から、
仕上げとなる上塗りの塗装をしていきます。
—————————————————————
2021年9月6日
本日は外壁塗装の中塗りの作業を
進めて行きました。
この、
外壁塗装の中塗りの作業から
K様に選んで頂いた色の塗料になります。
—————————————————————
2021年9月3日
本日は、
外壁塗装の2回目の下塗りの作業をしました。
これから塗装していく、
中塗り・上塗り材との密着が
良くなる効果があります!
—————————————————————
2021年9月1日
本日は、
外壁塗装の1回目の下塗りと
軒天の塗装と木部の塗装を進めました。
雨が降ったりやんだりなので、
塗装に影響がない部分だけ
進めて行きました。
(軒天塗装)
(木部塗装)
—————————————————————
2021年8月31日
本日は養生の作業と
外壁の下地処理の作業をしました。
養生というのは、
塗装する面以外の面に
汚れや塗料などが付いてしまうのを
防ぐために施していきます。
塗装面以外をビニールやテープで
保護していくのです。
—————————————————————
2021年8月30日
本日より、
高崎市剣崎町にありますK様邸の
外壁塗装工事が着工となります。
K様、
ご近隣の皆様、
短い間ですがよろしくお願いいたします。
本日は足場の組立作業と、
高圧洗浄の作業から入らせていただきました!
続いて、
外壁の汚れや旧塗膜をきれいに洗い流すために
高圧洗浄をしていきます。
シリコン塗料で外壁塗装のO様邸 7年目のメンテナンス
本日は
2014年に外壁塗装工事をさせて頂いたO様邸へ
7年目のメンテナンスでお伺いしました。
O様邸の外壁はシリコン塗料で塗装させて頂いて
おりますので、保証期間が7年となり
今回が最後のメンテナンスです。
外壁の状態を丁寧に確認しましたが
きれいな塗膜が維持されており
問題は確認されませんでした。
ご安心ください!
定期メンテナンスは今回が最後となりますが、
外壁や屋根のことで気になる点があれば
遠慮なくユタカペイントにご相談下さいね!
今後ともよろしくお願い致します!
群馬県伊勢崎市田中島町T様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁無機・屋根遮熱フッ素プラン)
2021年9月14日
本日
掃除の作業と足場解体の作業を
無事に終えて
T様邸完成です!!!
シックでとても素敵なお色に仕上がりましたね!!
T様、そして近隣にお住いの皆さま
工事期間中は大変お世話になりました。
ご迷惑をおかけしてしまったことも
あったかもしれませんが
ご理解いただき、ありがとうございました!!!
—————————————————————-
2021年9月10日
本日は
補修の作業を行ないました。
塗り残しなどが無いように
細部まで確認しながら丁寧に仕上げていきます。
—————————————————————-
2021年9月9日
本日は付帯部分である
雨樋と破風板の塗装1回目・2回目の作業
を行ないました。
※雨樋塗装1回目の様子
※雨樋塗装2回目の様子
※破風板塗装1回目の様子
※破風板塗装2回目の様子
塗料はプレミアムNADシリコンを使用しました。
付帯部分1つ1つの面積は
屋根や外壁に比べると小さいですが、
塗り替え完了後に全体を見た時に
一緒に塗り替えをしたか、しなかったかで
見たが大きく変わります!
付帯部分を一緒に塗り替えした方が
統一感が生まれ、きれいな仕上がりになりますので
付帯部分の塗装は侮れません!!!
—————————————————————-
2021年9月7日
本日は
いよいよ外壁塗装の仕上の作業である
上塗りの作業に入りました。
丁寧に仕上げしていきます!
—————————————————————-
2021年9月1日
本日は
昨日に引き続き
外壁塗装の中塗り作業を行ないました。
そして
軒天塗装の1回目と2回目の作業
も行ないました。
※軒天塗装1回目の様子
※軒天塗装2回目の様子
—————————————————————-
2021年8月31日
本日は
外壁塗装の
下塗り2回目の作業と中塗りの作業
木部のケレン作業と下塗りの作業
を行ないました。
外壁塗装の下塗り2回目には
ダイヤセラ・トーシツプラス
という塗料を使用します。
下塗りを2回行なうことで
塗料がしっかりとしみこませ
下地の強度を高める効果が期待できます。
続いて外壁塗装の中塗りの作業です。
中塗りから無機塗料のスーパーセランフレックス
を使用していきます。
中塗りから色がついていきます。
その他
木部はケレンで下地を整えてから
下塗りの作業をしました。
※ケレン作業の様子
※下塗りの作業の様子
—————————————————————-
2021年8月30日
本日は
屋根塗装の上塗りの作業を完了させ
外壁塗装の作業に入りました。
※屋根塗装上塗りの様子
外壁塗装も下塗りの1回目から始まります。
塗料はダイヤワイドシーラーを使用しました。
—————————————————————-
2021年8月27日
本日より
塗装の作業に入っていきます。
屋根塗装からスタートです。
まずは下塗りを2回行いました。
マイルドシーラーEPO
という塗料を使用して
1回目・2回目と重ねて塗っていきます。
※屋根塗装下塗り1回目の様子
※屋根塗装下塗り2回目の様子
続いて
中塗りの作業を行ないます。
中塗りから色がついていきますよ!
塗ったところと塗る前のところを
見比べても違いが一目瞭然ですね!
塗料は遮熱効果のある
クールタイトF
を使用しています。
そして屋根塗装の仕上げ工程の
上塗りの作業です。
塗料は中塗りと同じ
クールタイトFを重ねていきます。
—————————————————————-
2021年8月19日
本日は
コーキングの打ち込み作業を行ないました。
プライマーで下地を整えた溝に
新しいコーキング材を打ち込んでいきます。
—————————————————————-
2021年8月18日
本日は
昨日に引き続き
コーキングの撤去作業を行なった後
新しいコーキング材を打ち込む溝の周りを
養生する作業を行ないました。
そして
養生した溝にプライーマを塗ることで
下地を整えました。
—————————————————————-
2021年8月17日
本日、
T様邸外壁塗装・屋根塗装工事が
着工となりました!
T様。
近隣の皆様。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業、
劣化したコーキングの撤去作業をしました。
まずは足場の組立作業をします。
続けて高圧洗浄の作業で
旧塗膜や汚れをきれいに洗い流します。
またT様邸では、
コーキング部分の劣化も見受けられたので
新しいものに打ち替えていくために
劣化したコーキングを撤去していきます。
キルコートで外壁塗装のY様邸 5年目のメンテナンス
本日は
キルコートで外壁塗装をさせて頂いた
群馬県高崎市箕郷町のY様邸へ
5年目のメンテナンスでお伺いしました!
状態を確認させていただいたところ、、、
きれいな塗膜が維持されていました!
ひび割れが起きやすいコーキングの塗装面も
きれいな状態のままです。
キルコートで塗装させていただいた場合の
保証期間は10年間となりますので
引き続き定期的にメンテナンスでお邪魔しますね♪
メンテナンス時でなくても
気になることがある場合には
遠慮なくユタカペイントまでお問い合せ下さいね(^O^)
『無料診断てどんな人が来るの?』→『一級塗装技能士がお伺い致します!』
みなさんこんにちは!
外壁塗装・屋根専門店の
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
以前お客様から、
「無料診断て、どんなことをするの?
家の大きさを測るだけ?
下から見上げただけで、どこまでわかるの?」
といったご質問をいただきました。
ご安心ください!
ユタカペイントの無料診断は、
お客様のお家の
・現状
・素地の材質や状態
・サイズ
・近隣様との距離
・足場の設置予定範囲
を、
一級塗装技能士の資格を持った
担当営業が診断いたします!
また、屋根の状態などは
しっかりと目視で
確認させていただきます。
また、営業担当者の確認だけではなく、
診断時に撮影した写真を使用し
【住まいの診断書】という形で
お客様と共有し、
現状の確認と、
それに合わせた最適なプランを
ご提案させていただきます!
一級塗装技能士は、
現場経験を最低でも10年積まないと
受験資格がありません。
ユタカペイントの営業担当者は、
全員が一級塗装技能士の有資格者です。
10年以上の塗装現場経験者なのです!
そのため、
お客様のお家の材質や、
環境といったところも考慮して
最適なプラン作りができるほか、
塗料についてのご心配事やご質問、
経験者だからこそ分かる
塗料の性質や癖なども
詳しくご説明できるのです!!
外壁塗装・屋根工事に関する
お悩みやご心配事は
診断時やお見積りのご提出時に
何でもご相談ください!
一級塗装技能士だからできる
着眼点もあるかと思います!
お見積り依頼の数だけ
たくさんの診断を行っております。
20年間の実績と、
国家資格である一級塗装技能士の経験が
お客様に最適なプランをご提案いたします\(^o^)/
元工事部の塗装職人ですが、
お客様満足度向上のために
ビジネスマンに必要な
セミナーや研修などの勉強も
しっかりと受けております!
ビシッとキメた【営業マン】
ではありませんが(^_^;)
お客様の笑顔のために、
ユタカペイントのスタッフとして
精一杯ご協力させていただきます!
そして、
診断をさせていただいた営業担当が、
施工完了までしっかりとサポート・管理
いたしますので、
ご安心ください!
どんな人が来るの?
と、ご心配の方は
スタッフ紹介がありますので、
ご覧ください!
お電話を頂いた際や
ショールームにご来店いただいた際には
総務部の者がご対応させていただき、
診断は営業部の者がご対応させていただきます。
ユタカペイントの
診断や施工に関しては
こちらを参考にご覧ください↓ ↓ ↓
ご質問やご相談がありましたら、
お気軽にお問い合わせください(^_^)/
お電話でのお問い合わせは
フリーダイヤル
0120-270-675
に、お電話ください。
(日曜・祝日除く10時~17:30)
営業時間外は留守番電話になっていますので、
メッセージをお願いいたします。
折返しご連絡をさせていただきます。
ご来店でのご相談も受け付けております!
ご来店の際は、
高崎市緑町2-13-10に
ユタカペイントのショールームが
ございます!
オレンジ色の看板が目印です!
駐車場も完備しておりますので、
お気軽にお越しください(*^-^*)
お電話にて、ご予約いただけますと
スムーズにご案内させて頂けますので
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
メールでのお問い合わせは
下記からお願いいたします!
お待ちしております(^o^)/
時節柄、ご自愛くださいますよう
お願い申し上げます。
チラシ掲載のQUOカード企画!!
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市の
外壁塗装・屋根専門店の
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
9月に入り、
一気に気温が下がりましたね!
まだ暑い夏が続くかと思ったら、
秋雨のような雨が続いています(´・ω・`)
気温差の激しい時期ですが、
みなさまお体に気を付けて
元気に過ごしてくださいね(*^^)v
さて、
9月も引き続き
大好評のQUOカード企画を継続します!
QUOカード企画とは、
初めてユタカペイントに
外壁塗装・屋根塗装の
お見積り依頼をしてくださった
お客様限定で、
QUOカード¥1,000分
プレゼント致します(^o^)/
条件としては
・初めての外壁塗装・屋根塗装のお見積り依頼
・塗装のお見積り金額が10万円以上
・お見積りを受け取られて、ご検討・お返事を
いただける方
等となっております!
不明点がありましたら、
お気軽にユタカペイントまでお問い合わせください!
フリーダイヤル
0120-270-675
もしくはメールでも
大丈夫ですよ(^o^)/
メールはコチラにお願いします!
そして
高崎市住環境改善助成事業の
本申請は
【2021年11月30日まで】
となっておりますので、
事前申請がお済みのお客様は、
もうそろそろ塗装業者の決定をした方が
良いかもしれませんね!
「外壁塗装・屋根塗装っていくらかかるのかしら?」
「うちの工事は助成金いくら出るのかしら?」
とお考えの方は、
このチャンスに
お見積りをしてみてはいかがでしょうか?
診断・診断書・お見積書は
全て無料となっていますので、
お気軽にお問い合わせください(^_^)/
お伺いするスタッフは、
国家資格である一級塗装技能士の
有資格者で、
しっかりとした現場経験者ですので、
細かいところも丁寧に
しっかりと診断いたします!
また、
お客様のご心配事やご不安ごとも
経験者ならではのご説明もできます!
塗装が不要か必要か?
それはなぜか?といったところはもちろん、
塗料の特性なども
カタログや講習だけではない
実体験からご説明ができますので、
「わかりやすい!」と
ご好評を頂いております。
外壁塗装の事、
まずはお気軽にご連絡ください(^_^)/
お電話でのお問い合わせは
フリーダイヤル
0120-270-675
お電話の受付は
10時~17時となっております。
時間外は留守番電話になっておりますので、
メッセージをお願いいたします。
確認後に折返しご連絡させていただきます!
メールはコチラからお願い致します!
見積依頼の前に、
会社の事を良く知りたい!と
お考えの方もいらっしゃいますよね!
会社概要は
コチラからご覧いただけます(*‘∀‘)
ここからなら、
スタッフの紹介もご覧いただけますね(*^-^*)
また、
ユタカペイントの施工事例も
ご覧になりませんか?
「我が家と同じくらいかも?!」
という時に参考になるのでは
ないでしょうか(^o^)/
実際に我が家はどのくらいの期間で
どのくらいの費用がかかるのか?
確認してみましょう(*^-^*)
このお得な機会に
ぜひお気軽にお問い合わせください(^_^)/
お待ちしております!
時節柄、
ご自愛くださいますようお願い申し上げます。