高崎市【安心ほっとメール】より、不審な修理業者の訪問について
みなさん、こんにちは(^_^)/
群馬県高崎市の
外壁塗装・屋根専門店
株式会社ユタカペイントです!
高崎市の
【安心ほっとメール】はご存知ですか?
高崎市の防犯・防災情報などの緊急情報や、
観光・文化情報などの地域情報を伝えてくれる
メール配信サービスです。
私も登録しているのですが、
先日このようなメールが配信されました。
『市内で「屋根がおかしいから直した方がいい」
などと話しかけ、
修理を進める修理業者の訪問がありました。
その場では契約せずに、
家族や知り合いに相談するなどして
信頼できる業者かどうか
確認するようにしてください。
拒否する場合は、
毅然とした態度ではっきりと断り、
それでも家から立ち退かない場合は
すぐに警察に通報してください。
また、
昼間であってもしっかりと施錠をし、
不審な者などに自宅に入り込まれることの
ないようにしてください。』
という内容のものでした。
契約をするまで居座られたり
断っても立ち退かないなんて
さすがに怖すぎますよね(;_:)
もちろん、
全ての訪問業者や修理業者が
悪質なわけではなく、
屋根の劣化や瓦のズレを見つけ、
善意でお声掛けをしている業者も
あるかと思います。
大切なのは、
【誰のための声掛けか】ですよね。
お客様のためなら、
「今すぐに契約しなくてはダメ」
なんてこと、
ないと思います。
訪問業者が来たから
屋根の劣化や瓦のズレなどが
発見できた可能性は大いにあります。
そこからどうしていくのかは、
消費者であるお客様の判断です。
安心ほっとメール内でもあったように
・家族や知り合いに相談する
・信頼できる業者か確認する
といったことが大切になってきます。
高額な費用が掛かり、
また実際の状況の把握が難しい屋根だからこそ
しっかりとした確認が必要です!
実は先日、
「訪問業者に屋根を指摘されて
瓦のズレがあることが分かったけど
いきなり来た人にお願いするのは心配で
その時は断り、
後から安心ほっとメールが来て
コレだったのかもしれないと思いました。
でも屋根は気になるし、
どうしようと思ってた時
チラシを見つけて電話しました!」
という瓦のズレを心配されている
お客様からのお問い合わせの
お電話がありました。
「やってもらうなら
安心できるところに
お願いしたい。」
とおっしゃっていただいた事を
覚えています。
【安心できるところ】という
認識をしていただけでも
大変嬉しく思いました(≧▽≦)
会社によって
いろいろな営業手法が用いられます。
合う合わないはもちろんありますが、
【適格かどうか】というところも
とても大切な部分になってきます。
また、
塗装や修理工事などは
実際に目の前にある商品を買うわけでありません。
特に屋根や構造の内部に関する箇所は
確認もしにくい箇所が多くあります。
どんな会社なのか?
どんな作業をするのか?
どこにどんな費用がかかるのか?
どのくらいの日数が掛かるのか?
見積り以外で追加費用はかかるのか?
施工前には必ず確認が必要です。
また施工の確認が出来る写真などを
提示してもらえるかも
聴いてみるといいかもしれません。
見えないところだからと
見積り通りの工程が
行われていないと困りますからね。
緊急を要する工事でも、
一日も待てないようなことはないでしょう。
ご家族やお知り合いの方に聞いてみたり
インターネットで調べてみるのも
方法のひとつです!
今は社名や住所を検索すれば、
すぐにどんな会社なのか
わかりますからね(・ω・)ノ
まずは一呼吸おいて、
安心できる業者探しをお勧めいたします!
安心ほっとメールについては
高崎市のHPで詳細が確認できます。
登録方法なども記載がありますので
配信を希望される方はぜひ
登録してください!
下記からもHPをご覧になれます(^o^)/
ユタカペイントへの
ご相談・ご質問は
お電話やメールでお願いいたします(*^-^*)
メールは下記からお問い合わせいただけます!
塗装専門ショールームは
群馬県高崎市緑町2‐13‐10
にございます。
お気軽にお問い合わせください\(^o^)/
シリコン塗料で外壁塗装のY工業様 7年目の無料メンテナンス
2015年に塗装工事を施工させていただいた
埼玉県の上里町にあります
Y工業様に7年目のメンテナンスに伺いました!
今回が最後のメンテナンスになります。
ひび割れが見受けられました。
最後のメンテナンスという事もあり、
しっかりと補修させていただきました。
塗装から7年が経ち、
定期メンテナンスは今回が最後になります。
今後はご挨拶等でお伺いさせていただきますが、
ご心配事等ありましたら、
お気軽にご相談ください!
今後ともよろしくお願いいたします。
無機塗料で外壁塗装のY様邸 3年目の定期メンテナンス
群馬県高崎市筑縄町のY様邸へ
3年目の無料メンテナンスに伺いました!
3年目という事もあり、
まだきれいなままでした(*^^)v
次回のメンテナンスは5年目の時期となります。
その間に気になるところがありましたら、
お気軽にご連絡ください!
早急にご対応させていただきます!
屋根塗装に遮熱塗料で暑い夏に立ち向かおう\(^o^)/
みなさまこんにちは(^_^)/
群馬県高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社ユタカペイントです!
暑い日と寒い日が交互に来るような
この時期ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
天気予報を見ると、
まもなく梅雨入りなのかと思ってしまうような
お天気が続きますね。
とはいえ
毎年どんどん高くなっていく気温(*_*;
暑い夏は、
室内でも熱中症になってしまう事を
ご存知でしたか?
そんな室内の暑さを和らげるためには
建物自体の温度を上げない工夫もあるのです!
今回は、
建物自体の温度を上げないための
屋根の遮熱塗料についてお話いたします(^o^)
梅雨が明けると、
高崎市内では例年
毎日のように35℃以上の
猛暑が続きます。
早く快適にしたい!のお客さまの声にお応えするため、
ご紹介いたします(*^-^*)
以前、
高崎市内にあるT株式会社様の事務所の屋根を
遮熱塗料を使用し塗装しました。
エスケー化研の【クールタイトSi】
という遮熱塗料で塗装しました。
この塗料は「高反射率塗料(遮熱塗料)」で
ユタカペイントでは
屋根塗装の塗料は原則的に
“遮熱塗料”を採用させていただいています。
今日はその理由をお話しさせていただきます(*^_^*)
通常屋根は紫外線の影響を一番受けてしまう所です。
T株式会社様の施工前の状態です。
サビなど、
経年による劣化が目立ってしまっています。
また、
計測器で測ってみると
表面温度は一番熱い所で67.9℃もありました。
遮熱塗料の【クールタイト】は、
屋根に遮熱効果を与えてくれる
人気の屋根用塗料です。
紫外線をシャットアウトして、
建物へ太陽光のダメージを
軽減させてくれる効果が望めます。
通常、
太陽光を直に浴びる屋根は傷みやすくなります。
ですが遮熱塗料の【クールタイト】は
遮熱効果で太陽光を効率的に反射してくれるので
建物に与える太陽光の影響を最小限にしてくれます。
屋根材の劣化スピードを
抑えることが可能となるんですね(・ω・)ノ
また近赤外線領域の波長を反射して
吸収する熱量を大幅に減少させて逃がしてくれますので
屋根塗膜上の表面温度上昇を抑え、
屋根から建物に暖気を通しにくくしてくれる効果もあります。
ですので省エネ効果も期待できます!!
T株式会社様の施工後のお写真です。
特に折半屋根のような劣化しやすい材料は、
遮熱塗料の効果を最大限に感じることができます。
遮熱塗料の効果を確認するため
塗装後も計測器で測定しました。
一番高い所でも48℃と、
遮熱塗料のクールタイトSiを塗装する前と比べると
約20℃も温度が下がりました(^o^)/
屋根からの熱を反射してくれると、
建物自体の温度が下がるため
省エネにも繋がります!
では、
遮熱塗料の持ちはどうでしょうか?
こちらは別の建物ですが、
クールタイトで塗装をした一年後の様子です。
1年目のアフターメンテナンスでお伺いしたのですが、
艶がありまだまだきれいですね☆
【クールタイト】には、
低汚染効果や
カビや藻などの微生物が
発生しにくいといった特徴もあるのです!!
これからお家の塗り替え・屋根の塗り替えをお考えの方は
遮熱塗料も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
ユタカペイントの
ご覧いただけます!
その他
詳しくお知りになりたい方、
質問がある方は
お気軽にご連絡ください!
0120-270-675
メールでのご相談はコチラまで(*^-^*)
メールの場合、
営業時間に関係なく受付させていただきますので、
ご安心ください!
また、
高崎市緑町には
塗装専門ショールームがございます(^_^)/
目印はオレンジ色の看板です!
是非お気軽にご来店ください!
ご来店前に、
お電話にてご連絡いただきますと
ご案内もスムーズですので、
0120-270-675
までお願いいたします!
第78回 クリア塗装を検討する際のポイントは?
みなさんこんにちは(^_^)/
高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。
さて、クリア塗装について
ご紹介していきたいと思います!(^^)!
みなさんは「クリア塗装」と聞いて、
どのような塗装を想像されたでしょうか?
名前から連想すると、透明な塗装かな?と思われ方が
きっと大半かと思います。
そうなのです!ご想像の通り、クリア塗装は
無色透明な塗料を使用して行う塗装のことです。
外壁塗装というと
既存の外壁に色を塗り重ねることをイメージすることが
多いかと思いますが、透明の塗料もあるのです。
無色透明な塗料を使用するクリア塗装は
既存の外壁の色やデザインを生かして
外壁の保護や艶出しをプラスできる塗装方法なのです。
そのため
レンガ調をはじめとしたデザイン性の高い外壁の塗り替えを
検討される場合など、既存のデザインが気に入っていて
そのまま残したいという方に人気の塗装方法です。
さて、ここまでの説明だけでは
一見万能そうに思えるクリア塗装ですが
クリア塗装をあまりお勧めできないケースもあるので
ここからご紹介していきたいと思います。
<クリア塗装がおすすめできないケースの代表例>
①外壁にひび割れが起きている場合
外壁には経年劣化や外的要因に伴い
ひび割れができることがあります。
塗り替え工事の際にはひび割れを補修してから
塗装をしていくのが一般的ですが、
クリア塗装の場合は
外壁のひび割れ補修をした箇所の上にも
無色透明な塗料を塗ります。
このように
クリア塗装の場合はひび割れを補修した
部分にも無色透明な塗料を上から塗ることになると
色がついている塗料を塗った場合のように
補修部分を隠す効果はありません。
つまり、補修部分がそのまま見えた状態になってしまい
せっかく塗装をしたのに見栄えの点で納得できない
結果となってしまうことがあります。
そのため
すでにひび割れのある外壁に対するクリア塗装は
お勧めできません。
②チョーキングが発生している場合
外壁の塗り替えを検討されるようになると
よく耳にするようになるチョーキング。
チョーキングとはご存じの通り
外壁を手で触った時に
白い粉のようなものが手に付いてしまう状態のことですが
チョーキングが発生している外壁にも
クリア塗装はお勧めできません。
チョーキング現象を起こしている外壁に
クリア塗装を施すと
劣化した塗膜の影響で
クリア塗料が白く濁ってしまうことがあります。
その場合
仕上がりも濁ったようになってしまい
美しい見栄えを期待することができません。
③外壁が色褪せしている場合
すでに色褪せしてしまっている外壁に
クリア塗料を塗っても、美観の向上
にはつながりません。
良くも悪くも
無色透明な塗料で塗装を行うため
色味を回復させることはできないのです。
色褪せした外壁にクリア塗装を施しても
あくまでクリア塗料の艶が出るのみとなってしまいます。
そのため、新築時のような美しい色味を
イメージしてクリア塗装で施工した場合には
期待はずれな結果となってしまいます。
④特殊コーティングが施されているサイディング
サイディングの中には
光触媒・無機・フッ素等の特殊なコーティングが施されていて
クリア塗装で施工しても剝がれてしまう可能性があるものがあります。
サイディングに特殊なコーティングが
施されているかどうかは
サイディングメーカーのカタログに記されていたり
もちろんプロの目で判断してもらうことも可能ですので
一度塗り替え業者に相談してみるのが安心です。
上記にあてはまるような状況で
クリア塗装を施工した場合には、
せっかく外壁の塗り替えをしても
満足のいかない出来栄えとなってしまい、
悲しい思いをしてしまう可能性があります。
基本的には
傷みが進行してしまった外壁には
クリア塗装が不向きになってしまうことが多いです。
そのため
クリア塗装での塗り替えをご検討中の方は
傷みが進行してしまう前に
早めに塗り替えのご検討を始められることを
お勧めします!
そして
外壁の傷みが進行しているのか
クリア塗装ができるのかできないのか
といったことをご自身で判断するのは難しいと思いますので
プロに診断を依頼してみるのがお勧めです!
できれば数社の診断を比較検討してみると
安心して塗り替え工事に踏み出せるのではないでしょうか。
以上、クリア塗装についてご紹介してきました。
クリア塗装をご希望される際には
ポイントをつかんで
実際にクリア塗装で進めても満足のいく塗り替えになりそうか
業者とも相談しながら検討してみて下さいね!
高崎市で
クリア塗装をご検討中の方は
0120-270-675まで
お気軽にお問い合わせください(*^^*)
群馬県高崎市柴崎町S様邸 丁寧な屋根塗装・外壁塗装工事(屋根遮熱シリコン・外壁無機プラン)
2022年5月7日
本日、
掃除をしてから足場をすべて解体し
S様邸完工です!
S様。
近隣のみなさま。
大変お世話になりありがとうございました。
今後は、
メンテナンスやご挨拶等でお伺いいたします。
よろしくお願いいたします!
——————————————————————————
2022年4月27日
本日は付帯部分の続きの作業と
ベランダ防水塗装の下塗りと
中塗りの作業を進めて行きました。
雨戸や戸袋などの凹凸の多い部分は
専用の器具を使用し、
吹付けて塗装を進めて行きます。
また、
水切りなどの細かい箇所は
ハケを使用して塗装します。
——————————————————————————
2022年4月26日
本日は外壁塗装の中塗りと上塗りの作業と、
破風板や雨樋等の付帯部分の塗装を進めて行きました。
昨日2回の下塗りをした外壁に
中塗りと仕上げの上塗りの作業をします。
付帯部分もシリコン塗料を使用し、
丁寧に下塗り・上塗りと、
塗装をしていきます。
(雨樋下塗り)
(雨樋上塗り)
(換気フード下塗り)
(換気フード上塗り)
——————————————————————————
2022年4月25日
本日は外壁塗装の1回目と2回目の下塗りと
屋根の上塗りの作業をしました。
外壁塗装も安心の4回塗りです!
まずは1回目と2回目の下塗りをします。
先日中塗りまで施した屋根を
本日は仕上げの上塗りの作業をしていきます。
——————————————————————————
2022年4月23日
本日は屋根塗装の1回目と2回目の下塗りと、
中塗りの作業。
軒天の下塗りと上塗りの作業を進めて行きました。
屋根塗装は4回塗りになりますので、
まずは下塗りを2回していきます。
続いて、
屋根塗装の中塗りです。
——————————————————————————
2022年4月22日
本日は養生の作業をしました。
養生とは、
塗装しない部分に
塗料や塗装工事中のゴミなどが
付着しないよう、
テープやビニールで保護する工程の事です。
S様の大切なお家を護るのはもちろん、
仕上がりにも左右しますので
丁寧に進めて行きます。
——————————————————————————
2022年4月20日
本日はコーキングの打込みの作業です。
新しいコーキング材を打ち込み、
均していきます。
コーキングがしっかりと乾くまで、
乾燥期間を設けます。
——————————————————————————
2022年4月19日
本日はコーキングの打ち替えのために
プライマーの塗装と、
コーキング打ち替えようの養生の作業を進めました。
プライマーは、外壁とコーキング材を密着させるために
塗布していきます。
——————————————————————————
2022年4月18日
本日より、
群馬県高崎市柴崎町のS様邸にて
屋根塗装・外壁塗装工事が着工となりました!
S様をはじめ、
近隣のみなさま、
短い間ですがよろしくお願いいたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業、
劣化したコーキングの撤去作業をしました。
高圧洗浄は、
塗装前に欠かせない下地処理のひとつです。
丁寧に行っていきます。
塗装の工程の前に、
コーキングの打ち替えを行います。
まず経年劣化したコーキングを
撤去します。
群馬県高崎市高関町K様邸 丁寧な外壁塗装工事(無機プラン)
2022年4月28日
本日、
掃除と足場の解体作業を無事に終え
S様邸完成となります!
K様。
そしてご近隣のみなさま。
短い間でしたが
大変お世話になりました。
ありがとうございました!
——————————————————————————
2022年4月25日
本日は付帯部分とシャッターボックス、
シャッターを塗装し、
まとめの作業をしました。
まとめの作業とは、
塗装の残しや塗りムラなどがないかを確認し
補修をしていく工程です。
必要な箇所があったら、
丁寧に補修をしていきます。
——————————————————————————
2022年4月23日
本日は鉄部の上塗りの作業をしました。
——————————————————————————
2022年4月22日
本日は外壁塗装の上塗りの続きと
劣化した樋持ちの交換の作業、
鉄部の中塗りの作業をしました。
竪樋を外壁に固定する樋持ち部分が
劣化していたため、
交換の作業もしました。
交換後、
外壁はきれいに補修をします。
——————————————————————————
2022年4月21日
本日は鉄部のケレン作業と
錆止め塗装の作業、
パラペット部分の上塗りの作業をしました。
鉄部はサビや塗膜の剥がれが多くありました。
まず塗装の前にケレン作業で
下地を整えていきます。
丁寧にケレン作業をしてから
下塗りに錆止め剤を塗装していきます。
——————————————————————————
2022年4月20日
本日は、
パラペット部分の中塗りの作業と
外壁塗装の上塗りの作業を進めました。
凹凸も塗り残しや塗りムラの無いよう
丁寧に塗装を進めて行きます。
——————————————————————————
2022年4月19日
本日はパラペット部分の
2回目の下塗りの作業をしました。
——————————————————————————
2022年4月18日
本日は外壁の中塗りの作業を
しました。
この中塗りの工程から
K様に選んでいただいた色の塗料を
塗装していきます。
——————————————————————————
2022年4月15日
本日より、
塗装の工程を進めて行きます。
まずは外壁塗装の1回目と2回目の
下塗りの作業と、
軒天の塗装作業です。
(外壁塗装下塗り1回目)
(外壁塗装下塗り2回目)
——————————————————————————
2022年4月14日
本日は塗装用の養生の作業です。
塗装しない部分を養生で
しっかりと保護していきます。
——————————————————————————
2022年4月11日
本日も引き続き
コーキングの増し打ちの作業を
進めて行きました。
——————————————————————————
2022年4月9日
本日はコーキングの増し打ち用の
プライマー塗布と養生、
コーキングの増し打ちの作業をしました。
まずは外壁としっかり密着させるための
プライマーを塗布します。
続いて、
コーキング用の養生の工程です。
養生がしっかりと出来たら、
コーキングを増し打ちしていきます。
——————————————————————————
2022年4月8日
本日より群馬県高崎市高関町
K様邸の外壁塗装工事が着工です。
K様はじめ、
近隣のみなさま。
よろしくお願いいたします。
本日は足場の組立の作業と
外壁の高圧洗浄の作業に取り掛かりました。
ユタカペイントでは、
足場も自社のスタッフが
組立の作業をしているため、
同日中に高圧洗浄の作業まで
進めることができます!
屋根フッ素塗料・外壁シリコン塗料で塗装のN様邸 7年目の定期メンテナンス
群馬県高崎市八幡町へ
屋根塗装と外壁塗装の
7年目のメンテナンスに行きました。
外壁の一部にひび割れが見受けられたので
補修をしました。
屋根は7年経ちましたが
きれいでした。
保証期間は今回で終了となりますが、
ご心配事等ありましたら
お気軽にご相談ください!
また、今後は、ご挨拶等でもお声掛けさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
シリコン塗料で屋根塗装・外壁塗装の株式会社T様社屋 5年目のメンテナンス
群馬県高崎市緑町の
株式会社T様社屋へ、
5年目の無料メンテナンスに
お伺いしました!
屋根・外壁とも、
5年経ってもとてもきれいでした!
実はT様社屋は
ユタカペイントのショールームとも近く、
T様社屋の前はよく通るのですが
いつも「きれいだなぁ」と思っていました。
メンテナンスで細部まで確認しましたが、
やっぱりキレイを保っています(*‘∀‘)
次回、
定期メンテナンスとしてお伺いするのは
2年後の塗装から7年目の時期となりますが、
ご心配事等ありましたら、
お気軽にご相談ください!
ゴールデンウィークに伴う休業日のお知らせ
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市の外壁塗装・屋根専門店
株式会社ユタカペイントです\(^o^)/
弊社では
日曜と祝日を休業日とさせていただいております。
またゴールデンウィークに伴い、
下記日程を休業日とさせていただきます。
2022年4月29日(金)~5月5日(木)
5月6日(金)10時より
通常営業となります。
休業日および上記日程の間のお問い合わせは、
お電話の場合は留守番電話に、
メールでのお問い合わせは
下記よりご入力をお願いいたします。
☆お電話のお客様☆
フリーダイヤル
0120-270-675
お電話をいただきますと留守番電話になります。
お名前とお問い合わせ内容をお願いいたします。
☆メールのお客様☆
留守番電話のメッセージ・メール共に
5月6日(金)より、
順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、
よろしくお願いいたします。
群馬県高崎市箕郷町T様邸 丁寧な屋根塗装・外壁塗装工事(屋根遮熱フッ素・外壁遮熱シリコンプラン)
2022年4月19日
本日掃除と足場の解体作業を無事に終え、
T様邸完工・お引き渡しとなります!
T様はもちろんの事、
ご近隣のみなさまにも
大変お世話になりました。
ありがとうございました!
今後は10年間の自社保証期間、
定期メンテナンスにお伺いさせていただきます。
また、
メンテナンス後もご挨拶などで
お伺いさせていただきます。
ご心配事がありましたら、
お気軽にご連絡ください!
——————————————————————————
2022年4月16日
本日は補修の作業です。
塗りムラはないか?
塗り残しはないか?を丁寧にチェックしていき
必要がある箇所は補修をしていきます。
——————————————————————————
2022年4月13日
本日も昨日に引き続き
付帯部分の塗装を進めて行きました。
細かい部分はハケを使用して
塗装をしていきます。
——————————————————————————
2022年4月12日
本日は付帯部分の塗装作業と
屋根の上塗りの作業をしました。
破風板や雨樋等の付帯部分も
丁寧に塗装していきます。
屋根は丁寧に4回塗ることで
持ちも良くなります。
——————————————————————————
2022年4月11日
本日は外壁塗装の上塗りの作業をしました。
外壁塗装の上塗りも
中塗りと同じ塗料を塗装していきます。
——————————————————————————
2022年4月9日
本日は、
外壁塗装の中塗りの作業を進めて行きました。
中塗りの作業から、
T様に選んでいただいた色の
塗料を塗装していきます。
——————————————————————————
2022年4月8日
本日は屋根の中塗りの作業をしました。
高い場所での作業は、
安全第一で進めて行きます!
——————————————————————————
2022年4月7日
本日は外壁塗装の2回目の下塗りの作業を
進めて行きました。
——————————————————————————
2022年4月6日
本日は屋根塗装の
1回目と2回目の下塗りの作業と
軒天の塗装作業をしました。
(屋根塗装下塗り1回目)
(屋根塗装下塗り2回目)
——————————————————————————
2022年4月5日
本日は外壁のひび割れ等の補修作業をしてから
1回目の下塗りの作業を進めて行きました。
(外壁補修)
(外壁塗装下塗り1回目)
——————————————————————————
2022年4月1日
本日は養生の作業をしました。
養生とは、
塗装しない部分に塗料や汚れが付かないよう
ビニールなどで保護する工程です。
——————————————————————————
2022年3月28日
本日より、
群馬県高崎市箕郷町
T様邸屋根塗装・外壁塗装工事が
着工となりました!
T様。
ご近隣のみなさま。
どうぞよろしくお願いいたします。
車輌の移動などが必要な際には
すぐに対応しますので、
お気軽にお声掛けください!
着工初日である本日は
足場の組立作業と
屋根と外壁の高圧洗浄の作業を
進めて行きました。
第77回 アクリルシリコンとシリコン違いは??
丁寧な無料診断、無料お見積りのお問い合わせは
30秒の簡単 3ステップ 簡単見積依頼はこちらをクリック!!
アクリルシリコン塗料とシリコン塗料は良く聞く塗料ですね。
ではその違いとは何でしょう?
シリコンとは、
シロサキン結合を主鎖として、
側鎖に有機基が繋がった「構造」を示しています。
そのために、
100%シリコン樹脂の塗料というものはなく、
有機基の何かしらの物質と繋がっているのが一般的です。
シリコンは通常はアクリル樹脂と繋がっており、
これをアクリルシリコン樹脂といいます。
多くのメーカーはアクリルシリコン樹脂の事をシリコン塗料、
シリコン樹脂塗料と略して称しております。
つまり、
シリコン樹脂という樹脂によりできた塗料の事を
シリコン樹脂塗料というのではなく、
シリコン結合を有する塗料のことをシリコン塗料というのです。
ですから
アクリルシリコン塗料とシリコン樹脂塗料は
同じ「シリコン塗料」という分類に分けられるのです。
ではここで、
アクリル塗料についても
少しお話をしましょう。
アクリル塗料とはアクリル樹脂を
使用した塗料のことで、
耐久性は低いですがとても安価な塗料となります。
また屋根は外壁以上に耐久性を求められる部分なので、
耐久性が低いアクリル塗料では現在大手メーカーでは
作られておりません。
アクリル塗料のメリットは、
基本的に価格が安いということに付帯するものが多いですが
アクリル塗料に安さ以外のメリットはあまり無いように感じます。
DIYで簡単に塗るという場合には
アクリル塗料は安くて使いやすいでしょう。
しかし外壁の塗装と考えた場合には、
お勧めできる塗料ではないようですね。
さて、
では「シリコン塗料」はどうでしょうか?
アクリルとシリコン樹脂が繋がり
アクリルシリコン樹脂となり、
多くのメーカーではこれを「シリコン塗料」
と称していることをお話しました。
でも先程の話の流れだと、
「アクリルと繋がっていたら耐久性が低いのでは?」
と考えてしまいますよね?
しかしアクリルシリコンは耐久性の低いアクリル塗料とは別のものです。
アクリルシリコンと呼ばれるのは、
アクリルがベースで
その中にシリコンが入った塗料のことです。
シリコン塗料は耐用年数も長く
コストパフォーマンスも抜群ですが
ひび割れを起こしやすく、
ものをはじく性質があるため
次回重ね塗りをするときに
その上から塗装すると密着が悪くなる
といったデメリットもあります。
では外壁塗装を検討する際に、
どのように塗料を選べばよいのでしょう?
数ある塗料の中で最も人気が高く
現在主流となっているのがシリコン塗料です。
そんなシリコン塗料にはどんな性質があり、
どういう点が優れているのでしょうか?
最近では様々なグレードのシリコン塗料があります。
遮熱効果のあるものや
汚れにくい高耐候性の高いもの、
艶もカラーバリエーションもとても豊富です。
またシリコン塗料の中でも
水性と油性があるのはご存知ですか?
水性のシリコン塗料の特徴は
・低汚染・高光沢・防かび・環境にも優しい・高耐久
油性のシリコン塗料の特徴は
・高耐久・高光沢・雨水に強い・塗料密着が良い
・アルミ建材やステンレス製品にも直接塗れる
といったものが挙げられます。
水性のシリコンも油性のシリコンも
外壁の状況やお客さまのニーズに応えるため
各メーカーからがたくさんの種類の塗料を
出していますのでご安心ください!
「シリコン塗料」といっても
その種類はかなり多く
用途や環境、
お客さまのニーズで選ぶことが大切です。
ご参考までに
ユタカペイントのシリコン塗装の
施工事例をコチラからご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
またご不明点やご質問も
こちらから受付けておりますので
お気軽にご連絡ください。
https://www.yutaka-industry.com/
ユタカペイントの丁寧な診断・お見積りはフリーダイヤル0120-270-675
もちろん無料!!塗替えショールーム完備!見るだけOK!聞くだけOK!
お気軽にお立ち寄りください!スタッフ一同元気にお待ちしております!