シリコン塗料で外壁塗装のT様貸家 3年目のメンテナンス訪問
群馬県高崎市寺尾町のT様貸家
シリコン塗料で外壁塗装・屋根塗装のH様邸 1年目のメンテナンス訪問
群馬県高崎市貝沢町のH様邸
シリコン塗料で屋根塗装のT倉庫様 3年目のメンテナンス訪問
群馬県沼田市のT倉庫様
第41回 保証期間だけで安心ですか?
みなさんこんにちは(^_^)/
高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。
高崎市ではスギ花粉の飛散がピークを迎えています。
あちらでもこちらでもクシュンクシュンと聞こえてきますが
皆さまはいかがですか?
花粉症があると、お薬の影響や夜よく眠れなかったりということもあって
昼間ボーっとしてしまう方が多いようです。
車の運転などには充分気をつけて下さいね。
そしてなるべく早寝を心がけて、十分な睡眠時間を確保してくださいね^_^;
さて、高崎市内では、暖かくなったこともあり
新聞折込やポスティングで
塗装会社やリフォーム会社のチラシがたくさん舞い込んでくるようになりました。
どの会社も自分の会社の強みを前面に打ち出していますね。
価格が安い!
塗料が選べる!
有資格者の職人がいます!
自社保証をつけています!
等々・・
今日はこの中で“自社保証”についてお話します(^_^)
最近では、使用した塗料や塗装箇所に応じた
“自社保証書”を発行する塗装会社が増えてきました。
ユタカペイントでももちろん自社保証書を発行しています。

ユタカペイントの自社保証書
保証書があるという事だけでも気持ち的に安心感がありますね。
例えば、シリコン塗料で外壁塗装をしたら
7年間の自社保証書が発行されたとします。
多くのお客さまは安心されます。
『7年間は何かあっても安心だわ~』
ですが
気にしていただきたいのはその先なのです(^^)
7年間の保証期間の間、何も気になる所がなく
アフターメンテナンスを必要としない、ということが
もちろん本来の理想です。
ですが
工事自体に何も悪いところがなくても
永年、風雨や直射日光にさらされる外壁や屋根は
塗り替え3年後、5年後と、時間が経過するにつれ
多少のアフターメンテナンスの必要性が生じることもあります。
ご自分のお家とはいえ
常に家の周りや屋根を確認できれば良いのですが
忙しい日常生活の中で
なかなかそうもいかないお宅が多いのが実際のところです。
気がついたら7年間の保証期間を過ぎて
色々な傷みが出てしまっていた、ということにもなりかねません。
そこで
お客さまに気にしていただきたいのは
保証期間内にどのような
アフターサービスやアフターメンテナンスが
受けられるのかという点です。
せっかくの保証期間ですが
常にご自分でお家の周りを確認していなくてはならないのは大変ですね。
できれば、定期的に点検にきてくれる塗装会社が安心できませんか?
定期的にプロの目で見てもらえた方が安心できませんか?
お家の塗り替えで塗装会社とお話しされる際には
保証期間中のメンテナンスの有無について質問してみてください。
工事後、1年目、3年目、5年目と保証期間内の
点検に来てくれる塗装会社もありますよ。
工事後のストレスが少ない塗装会社を選んでくださいね(^_^)
外壁塗装・屋根塗装のご質問や詳細はユタカペイントまで
お気軽にご連絡を
フリーダイヤル0120-270-675
シリコン塗料で外壁塗装・屋根塗装のK様邸 1年目のメンテナンス訪問
群馬県藤岡市矢場のK様邸
シリコン塗料で外壁塗装のK様邸 1年目のメンテナンス訪問
群馬県高崎市倉賀野町のK様邸
シリコン塗料で外壁塗装のT様邸 7年目のメンテナンス訪問
群馬県安中市松井田町のT様邸
ガイナ塗料で外壁塗装のY様邸 5年目のメンテナンス訪問
群馬県前橋市横沢町のY様邸
シリコン塗料で外壁塗装のY様邸 1年目のメンテナンス訪問
群馬県北群馬郡榛東村のY様邸
群馬県高崎市中居町N様邸 丁寧な屋根塗装工事(遮熱シリコンタイプ)
2019年3月12日
本日足場の解体も無事に終わり、
N様邸完成です!
N様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回N様邸で使用した塗料は、
屋根塗装の下塗りに水性ヤネフレッシュシーラーを2回、
屋根塗装の中塗りと上塗りには
水性クールタイトSiを塗装しました。
—————————————————————————————
2019年3月9日
本日は、
屋根塗装の上塗りの作業をしました。
中塗りと同じ水性クールタイトSiを塗装していきます。
—————————————————————————————
2019年3月8日
本日は、
屋根塗装の下塗りと中塗りの作業をしました。
屋根塗装の下塗りは
2回水性ヤネフレッシュシーラーを塗装します。
(屋根塗装下塗り1回目)
(屋根塗装下塗り2回目)
屋根塗装の下塗りで使用した
水性ヤネフレッシュシーラーは、
薄型塗装瓦やトタン屋根の塗り替えとして開発された、
屋根用の塗料です。
続いて中塗りの作業です。
屋根塗装の中塗りの作業には、
クールタイトSiを使用します。
太陽光線の中で、
放射熱エネルギーの強い近赤外領域を反射し、
優れた遮熱性能を実現します。
また、
高耐久樹脂の採用により
強靭で優れた耐候性・耐久性を示します。
—————————————————————————————
2019年3月4日
本日より、
N様邸の屋根塗装工事が着工となりました!
N様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄の作業は
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2019年1月12日
群馬県高崎市中居町のN様より、
屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
N様のお宅は築29年になり、
15年前に塗替えをしたそうです。
診断の結果、
屋根はカビや汚れが目立っていました。
丁寧な高圧洗浄で、
塗装前にきれいにしていきましょう!
3月より着工予定です!
消費税増税!お家の塗替えは契約のタイミングで消費税が違う?!
みなさんこんにちは。
高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントです(^_^)/
色々なところから聞こえてくる
“消費税増税”。
今年10月に予定されている消費税の増税で
現行の8%から10%へ引き上げられることになります。
2%といえども、
暮らしには影響がありそうですね(>_<)
大きな支出となるお家のリフォームでは
更に大きな影響がありますね。
最近お客さまから
『いつ契約したら8%ですみますか?』
等のお問い合わせをいただきます。
まず、
「いつまでに契約」して「いつまでに引き渡し」
をしたら8%で済むのかをお伝えします。
消費税は商品を受け取る時に課税されるのが原則なので
外壁塗装や屋根塗装の場合、
契約時点ではなく、
工事が完了して依頼主に引き渡される時点での税率が適用されます。
しかし、
請負工事などは原則に従うと
不便な点も色々あるということで、
次のような特別ルール(税率引上げに伴う経過措置)が設けられています。
上図のように、
増税実施半年前の2019年3月31日までに
工事の契約を交わしていれば
引き渡しや代金の支払いが2019年10月以降であっても
消費税率は現行の8%が適用されます。
『そろそろ塗り替えたいな・・』と思っていたとしても
消費税が上がるからといって、
すぐに工事に取りかかれるというものでもありませんよね。
「お盆前にはきれいにしたい」
「工事は年明けがいい」
等のご要望があると思います。
その点は上図を参考にご検討してみてくださいね(・ω・)ノ
ですが、
一番大切なことは
“なぜ塗り替えをしたいのか”という根本的な部分です。
お家への不安や不満部分を解消することが第一優先ですよね。
そこを見失って増税ばかりに目を向けてしまうと
“駆け込み需要”を狙った
「増税前にリフォームしませんか?」という
営業トークに躍らされてしまいます。
もしも業者やセールスマンが
増税を理由に外壁塗装を急がせるようであれば、
それは注意が必要です。
お客さまのお家のことを真剣に考えて
必要な工事をお薦めするのであれば、
本来は増税のタイミングとは関係ないものなのです。
当たり前のことになりますが
塗り替えが必要ない状態であれば、
増税直前であっても
もちろん塗り替える必要はありません。
お客さまの不安をあおるような営業方法には、
十分注意して下さいね
大きなお買い物となる塗り替え工事ですので
消費税増税はもちろん気になるところです。
ですが、
まずは何が気になっているのか
いつ頃が良いのか・・等を
しっかりと見極めてから契約されるのが良いと思います。
よくわからなくなってしまったーという時には
信頼できる塗装会社に相談してみてくださいね(^^)/
ご相談やご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください(^^♪
お電話は、
フリーダイヤル0120-270-675
までお願いいたします(*^-^*)
メールの場合、
営業時間に関係なく受付させていただきますので、
ご安心ください!
創業18年、
群馬県高崎市で生まれた塗装会社です。
地域の皆さまのお家の不安と不満を解消したい!
という想いから高崎市を中心に
お客様により良いサービスを提供していこうと考えております。
『高崎市には気軽に塗り替えやリフォームの相談ができるショールームがない』
とのお声をうけて
塗り替え&リフォームのショールームもオープン、
高崎市にお住まいのお客様に品質の高い
屋根・外壁の塗り替え&リフォームをお届けしております。
第40回 雨降りの前に点検しませんか?ベランダ・バルコニーの防水
みなさんこんにちは(^_^)/
高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。
ユタカペイントのある高崎市ではお天気の良い日が続いています。
二月とは思えない暖かさで、春のお出かけや行事を前倒しできそうですね(^^)
ですが例年、三月から四月にかけては
春雨前線の影響で少しぐずつく日もでてきます。
その頃から梅雨にかけて
お客さまからのお問い合わせで増えるのが
屋上やベランダ・バルコニーの防水塗装についてです。
外壁や屋根の塗り替えと一緒にご検討されることが多いようです。
一般的なお家の場合
ベランダやバルコニーの下は住居スペースなので
なんとしても家への雨の浸入を防がないといけませんね!
ここで一般的なベランダ防水の一例をご紹介します。
施工前のベランダは
このように、ひびや剥がれが目立ちます。
また外部なので、砂や枯れ葉などのゴミも入ってしまいますよね。
まずは高圧洗浄で汚れを落として塗装する面をきれいにします。
ケレンなどの下地処理をします。
古い防水層が劣化して浮いたり、剥がれがあると
新しく塗料を流し込んだ際に、剥がれを起こしたり
水が入り込んだりしてしまうことがあるので
しっかりとケレンをして、劣化した部分を取り除いていきます。
FRP用プライマーを塗装し、
AUコートを2回塗装します。
防水塗装が完了したベランダはピカピカして本当にキレイです(^^)
ベランダもお家の一部!
雨の季節の前に塗装専門業者の診断を受けて
家の中への雨水の侵入を防ぎましょう。
もしもご不安がありましたら
お気軽にユタカペイントにご相談ください(^_^)/
塗装のプロが無料で診断いたします!
また、
ユタカペイントで施工事例の中にも
などの防水工事の施工事例もありますので、
ご参考になさってくださいね。
ご質問や詳細はユタカペイントまで
お気軽にご連絡を
フリーダイヤル0120-270-675