塗り替え業者の選び方はポイントを押えましょう\(^o^)/
みなさんこんにちは(*^-^*)
先日、
お客様とお話をしていた時に
気が付きました!
塗り替えが2回目のお客さまと
初めてのお客さま、
どちらのお客さまにも
共通のお悩みがあるという事。
それは、
「塗装会社の選び方がわからない」
といったことでした。
確かに塗装工事は、
目の前に商品があるわけではないので
「どこで頼んでも同じ!」
「コレをください!」
というわけにはありません。
そこで今回は、
塗装会社の選び方について
お話させていただきます(*‘ω‘ *)
塗装会社の選び方のチェックポイントは7つ!
これを押さえておけば、
目の前に商品の無い塗り替え工事も
安心してお願いできるのではないでしょうか?
①見積書のチェック!
各工事ごとの単価や工程を細かく記載されているかをチェック!!
施工箇所や大きさなど、
どこからどこまでを施工してくれるのか?
口約束ではなく、
見積りにきちんと入っているのか確認しましょう。
どこをどんな塗料を使用してどういった作業をするのか等、
細かく記載されていると安心ですね。
②建設業の許可書をチェック!
これを持っていないと、
500万円以上の工事や、
公共工事が請け負えないのでチェック!!
③地元に会社が存在しているのかをチェック!
地域を転々としているのではなく、
きちんと会社(社屋や事務所)があり
創業年数やホームページはありますか?
会社概要などもチェックしましょう!!
④各種保険の加入チェック!
安全第一なのはもちろんですが・・・
もしもの時の工事保険に加入しているかをチェック!!
職人さんの怪我はもちろんですが、
万が一お家の物を傷つけてしまった場合などにも
対応する保険に加入している会社だと安心ですね!
⑤自社の職人さんがいるのかをチェック!
大切な塗り替え工事!
打ち合わせなどがきちんと伝わるように、
自社での職人さんがいるのかをチェック!!
⑥保証書の内容チェック!
お客様と会社、
お互いの安心のためにも内容が明確かチェック!!
保証内容や保証時期、
保証範囲などの記載はありますか?
⑦塗装の資格所有をチェック!
国家資格の塗装技能士の資格を有しているのかをチェック!!!
1級塗装技能士や2級塗装技能士の
有資格者はいますか?
大きく分けてこの7つをチェックしてください!
明確なチェック科目なので、
わかりやすいのではないでしょうか?
直接聞きにくい事があったら、
ホームページなどで検索すると
見つけやすいかもしれませんね!
他には、
金額だけでなく、
お客さまと営業マンや会社との相性なども、
大切な選択肢のひとつかもしれません!
一生のうち、
塗替えをする機会は多くて3回と言われています。
そのうえ
一度の工事費も大きな支払いになります。
だからこそ、
塗装業者を選ぶのは大変ですが、
とても大事なことなのです!!
ユタカペイントでも、
2社以上との相見積もりをお勧めしております。
初めての方は特に、
塗装工事の相場や内容は、
比較してみないとわかりませんよね。
もっと詳しくお知りになりたい方は、
遠慮なくご相談ください(^-^)
お電話は、
フリーダイヤル0120-270-675
メールでのご相談はコチラまでお願いいたします(*^-^*)
メールの場合、
営業時間に関係なく受付させていただきますので、
ご安心ください!
ご連絡を、
お待ちしております(*’▽’)
皆さんが良い塗装業者さんと巡り合えますように、
役立ててください\(^o^)/
創業19年、
群馬県高崎市で生まれた塗装会社です。
地域の皆さまのお家の不安と不満を解消したい!
という想いから高崎市を中心に
お客様により良いサービスを提供していこうと考えております。
『高崎市には気軽に塗り替えやリフォームの相談ができるショールームがない』
とのお声をうけて
塗り替え&リフォームのショールームもオープン、
高崎市にお住まいのお客様に品質の高い
屋根・外壁の塗り替え&リフォームをお届けしております。
第61回 コーキングって何のこと?劣化するってどういう状態?!
みなさん、こんにちは(^_^)/
高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。
気付けば明日から9月ですね!
あっという間ですね!!
ですが、
ユタカペイントのある高崎市では
夏の風物詩のひまわりがまだまだ元気に咲いています。
9月と聞くと秋のイメージが湧きますが
しばらくは暑い日が続きそうなので
油断せず、体調に気を付けて
元気に食欲の秋を迎えたいですね♪
さて
今回の塗り替え講座は
お家の外壁の継ぎ目に使用される
コーキングについてお話していきたいと思います。
そもそも
外壁のコーキングって何のことかご存じでしょうか??
外壁にコーキングが使用されるのは
主に外壁がサイディング材でできている場合です。
呼び方がコーキングではなくシーリングの場合もあります。
このコーキング(シーリング)が
具体的にどのように使われているかというと
下記のような部分に埋め込まれていることが多いです。
・サイディングのボードとボードやパネルとパネルの境目にある継ぎ目
・窓枠やサッシの周り
なんとなく皆さんも思い浮かんだのではないでしょうか?
そうです、あのゴム状の素材がコーキングです。
ユタカペイントお客様からも
このコーキングについて
「コーキングがひび割れている」
「コーキングが壁から剥がれてしまっている」
「サイディングとコーキングの間に隙間できている」
などご相談を受けることが度々あります。
これらはコーキングが劣化を起こしているサインです。
※コーキングが劣化して剥がれている様子
※コーキングが劣化してひび割れている様子
コーキングは、
経年による劣化で弾力性が落ち、
固くなってしまうことで
割れてしまったり、隙間ができてしまう
ということがよく起こります。
サイディングの
継ぎ目を埋めているコーキングが、
割れてしまったり
隙間ができてしまった場合
そこが水や汚れの侵入経路となり、
建物内部を傷めてしまったり
雨漏りの原因となる可能性があります。
雨漏りというと
屋根などから起こるイメージが強いですが
実は外壁から雨漏りが発生することもあるため
注意が必要です。
つまり
コーキングが劣化を起こしてしまった場合には、
補修や打ち替え(コーキング材を新しくすること)
が必要となってきます。
コーキングの打ち替えは
劣化したコーキングの撤去することからスタートします。
そしてプライマー剤塗布後
新しいコーキング材を打ち込みます。
外壁の塗り替えと同じタイミングで
コーキングの打ち替えを行っている場合には、
打ち替えたコーキングの上から
塗装をしていきます。
そうすることで、
塗料の塗膜がコーキングを保護してくれます。
コーキングを塗料で保護した場合には
通常5年くらいで傷んでしまうコーキングを
次の塗り替えの頃まで
劣化を遅らせてくれる効果を期待することもできるのですよ!
外壁の塗り替えをご検討の際は一緒に
コーキングの打ち替えも視野に入れておくのがいいかもしれませんね。
もちろん、その場合は、本当に打ち替えが必要かどうかも含めて
プロにしっかりと診てもらってくださいね!
以上、
コーキングとその劣化・打ち替えについてご紹介させていただきました。
お家のコーキングの劣化をすでに発見されている方、
そろそろコーキングが傷んでいるかも?と気になる方
外壁の塗り替えと一緒にコーキングの打ち替えも検討したいという方は
プロの診断を受けるのがおすすめです!
今回はコーキングをテーマにご紹介してきましたが、
少し話題に上った
屋根以外の場所で発生するの雨漏りについては
笑顔の塗り替え講座
でもご紹介させていただいておりますので
よかったら見てみてくださいね!
高崎市でコーキングの劣化
外壁塗装・屋根塗装に悩みの方は
ユタカペイント
フリーダイヤル0120–270–675
群馬県高崎市東貝沢町の事務所様 丁寧な外壁塗装工事(無機プラン)
2020年8月31日
本日
足場解体の作業を終え、
完成となります!
事務所オーナー様、
ご利用の皆様、
近隣の皆様、
お世話になりました!
今回使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りにダイヤワイドシーラー
外壁塗装の中塗りと上塗りに
スーパーセランフレックス
を使用しました。
そして
軒天は水性エコファインを2回塗装しました。
——————————————————————
2020年8月29日
本日は
掃除の作業
を行ないました。
——————————————————————
2020年8月24日
本日は
外壁塗装の上塗りの作業
を行ないました。
塗料は
中塗りにも使用した
スーパーセランフレックスを
使用していきます。
——————————————————————
2020年8月21日
本日は
外壁塗装の中塗りの作業
を行ないました。
中塗りには
変性無機塗料の持つ最大の特長の
スーパーセランフレックスを使用します。
フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性が
建物の美観を長期にわたり維持し保護します。
また親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、
雨水で汚れを落とす特性を持つため、
防カビ・防藻性を有しカビや藻の発生を抑制します。
——————————————————————
2020年8月20日
本日は
昨日に引き続き
コーキング打ち込み作業
を行なった後、
塗装前の養生の作業、
外壁塗装の下塗りの作業
を行ないました。
まずは
コーキング打ち込みの作業です。
続いて
養生の作業です。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
そして
外壁塗装の下塗りの作業です。
弱い下地に浸透して固化するだけでなく、
硬くてきめの細かい下地にも浸透性を発揮する
ダイヤワイドシーラーを使用して
塗装していきます。
——————————————————————
2020年8月19日
本日は
昨日に引き続き
コーキング打ち込み前の養生の作業と
コーキングの打ち込みの作業
を行ないました。
※新しくコーキングを打ち込む前の養生作業の様子
コーキングを打ち込む溝周りの養生が完了したら
新しくコーキング材を打ち込んでいきます。
——————————————————————
2020年8月18日
本日は
昨日に引き続き
コーキング撤去の作業と
コーキング打ち込み前の養生の作業
を行ないました。
※コーキング撤去作業の様子
続いて
コーキング打ち込み前の養生の作業です。
新しく打ち込むコーキング材が
外壁の表面などに付着してしまわないようにするため
コーキングを打ち込むの溝の周りを
養生していきます。
——————————————————————
2020年8月17日
本日より、
外壁装工事が着工となりました!
事務所オーナー様、
ご利用の皆様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は
足場組立の作業、
高圧洗浄の作業、
コーキング撤去の作業を行いました。
足場は、
外壁等の高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
続いて
高圧洗浄の作業です。
高圧洗浄は、
外壁の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
次に
コーキングの撤去です。
コーキングは、
経年による劣化で弾力がなくなってしまい、
剥がれてしまったりひび割れてしまっています。
新しいものに打ち替えていくために
劣化したコーキングを撤去していきます。
——————————————————————
2020年6月2日
群馬県高崎市東貝沢町の事務所オーナー様より
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
オーナー様にお話を伺った際、
特に外壁の剥がれを心配されていました。
丁寧な診断の結果、
オーナー様がご心配されていた通り
外壁塗装の剥がれが確認できました。
また
外壁はチョーキング現象も
起こしていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安となっています。
その他
コーキングのひび割れも見受けられました。
これは
経年による劣化で
コーキングの弾力が低下してしまったために起こる症状です。
塗装の前に、打ち替えをしていきましょう!
2020年8月より着工です!
群馬県高崎市上里見町Y様邸 丁寧な木部塗装工事
2020年8月31日
本日仕上げの掃除と足場の解体が終わり、
Y様邸完成となります!
Y様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回Y様邸で使用した塗料は、
木部の塗装に
キシラデコールコンゾランを使用しました。
——————————————————
2020年8月28日
本日は昨日に続いての
木部塗装の上塗りの作業と
掃除の作業をしました。
塗装後に塗料の飛散などによる
汚れなどがないか確認してキレイにします。
——————————————————
2020年8月27日
本日も昨日に引き続き
木部塗装の上塗りの作業をしました。
——————————————————
2020年8月26日
本日は、
木部塗装の上塗りの作業をしました。
下塗りと同じキシラデコールコンゾランを使用します。
——————————————————
2020年8月25日
本日も引き続き、
キシラデコールコンゾランを使用して
木部塗装の下塗りの作業をしました。
——————————————————
2020年8月24日
本日は下地処理の作業と
下塗りの作業をしました。
写真はケレン作業の様子です。
ケレン作業は、
表面に細かな傷を付けることで
塗料の付きを良くする効果があります。
こういった下地処理を丁寧に行うことで
その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。
地道ですが、
とても大切な作業になります。
木部塗装の下塗りの作業は、
キシラデコールコンゾランという塗料を
使用しました。
塗膜の質を徹底的に追及し、
「強さ」と「美しさ」を兼ね備えた塗料です。
塗膜に柔軟性がありワレにくく、
塗膜に通気性があって、
優れた防腐、防カビ、防虫効果を発揮します。
塗膜が木に密着してフクレにくいので、
古材でも明るく仕上げることができ、
改修に最適な塗料です。
——————————————————
2020年8月21日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
——————————————————
2020年8月19日
本日より、
Y様邸の木部塗装工事が着工となりました!
Y様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
——————————————————
2020年5月9日
群馬県高崎市下里見町のY様より、
外壁木部の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
Y様のお宅は築7年ですが、
木部の劣化が気になるとの事で
お問合せをいただきました。
Y様が心配されている木部の劣化です。
塗装の前に、
しっかりと下地処理をして
塗料の付きを良くしましょう!
8月より着工予定です。
群馬県高崎市吉井町K店舗様 丁寧な外壁塗装工事(屋根ウレタンプラン・外壁アクリルプラン)
2020年8月27日
本日は
昨日に引き続き
上裏塗装の1回目・2回目と
柱塗装の1回目・2回目
を行ないました。
柱塗装にも
SDホルスを使用し
1回目・2回目と重ねていきます。
————————————————————–
2020年8月26日
本日は
上裏塗装の1回目・2回目の作業
を行ないました。
上裏にも
塗料はSDホルスを使用し
11回目・2回目と塗装していきます。
————————————————————–
2020年8月20日
本日は
水切り塗装の1回目・2回目の作業
笠木塗装の1回目・2回目の作業
を行ないました。
水切り塗装、笠木塗装共に
塗料は
光沢性・耐候性に優れた
SDホルスを使用し
1回目・2回目と重ねて塗りました。
※水切り塗装1回目の様子
※笠木塗装2回目の様子
————————————————————–
2020年8月19日
本日は
外壁塗装の中塗り・上塗りの作業
塀の色分けラインの中塗り・上塗りの作業
を行ないました。
外壁塗装、塀の色分けライン塗装共に
塗料はプリーズコートを使用し
中塗り・上塗りと重ねていきます。
※外壁塗装の上塗りの様子
※塀の色分けライン塗装の様子
————————————————————–
2020年8月18日
本日も昨日に引き続き
屋根塗装の中塗りの作業・上塗りの作業
そして
外壁塗装の中塗りの作業
を行ないました。
※屋根塗装の中塗りの様子
————————————————————–
2020年8月17日
本日は
屋根塗装の中塗りの作業・上塗りの作業
を行ないました。
塗料は
ルーフスターUを使用し
塗装していきます。
————————————————————–
2020年8月8日
本日は
塀塗装の中塗りの作業・上塗りの作業
を行ないました。
中塗り、上塗り共に
長期に亘り色彩、光沢を保持する
プリーズコート
という塗料を使用して塗装しました。
————————————————————–
2020年8月7日
本日は
屋根塗装下塗りの作業
屋根塗装中塗りの作業
コーキング打ち込みの作業
を行ないました。
屋根塗装の下塗りには
マイルドサビガードという塗料を使用しました。
マイルドサビガードは、
各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示し、
速乾性も高く、
人体に有害なクロム・鉛などを含まない
安全な環境対応型の塗料になります。
続いて
屋根塗装の中塗りの作業です。
塗料は
ルーフスターUを使用します。
特殊ポリウレタン樹脂の採用により、
耐候性及び耐水性に優れている他、
塗装作業性・仕上がり性に優れ、
高い光沢感が得られます。
こちらも
鉛・クロムを含まず、環境に優しい塗料です。
そして
コーキング打ち込みの作業です。
コーキングを新しく打ち込む
溝の周りを事前にしっかり養生すること
きれいに仕上げていきます。
—————————————————————
2020年8月6日
本日より、
K店舗様の
屋根・外壁装工事が着工となりました!
K店舗様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は
足場組立の作業
高圧洗浄の作業
コーキング撤去の作業
を行ないました。
足場は、
外壁等の高所の作業用に組み立てます。
続いて
高圧洗浄の作業です。
高圧洗浄は、
外壁の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
次に
コーキングの撤去です。
コーキングは、
経年による劣化で弾力がなくなってしまい、
剥がれてしまったりひび割れてしまっています。
新しいものに打ち替えていくために
劣化したコーキングを撤去していきます。
—————————————————————
2020年6月26日
群馬県高崎市吉井町のK店舗様より
屋根・外壁の塗り替え工事の
現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
診断の結果
外壁はチョーキング現象を
起こしていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安となっています。
また
コーキングのひび割れも見受けられました。
これは
経年による劣化で
コーキングの弾力が低下してしまったために起こる症状です。
塗装の前に、打ち替えをしていきましょう!
2020年8月より着工です!
フッ素塗料で外壁・屋根塗装のM様邸 3年目のメンテナンス
群馬県高崎市片岡町のM様邸
2017年に外壁と屋根を塗り替え。
今回は3年目(2回目)の
定期アフターメンテナンス。
シリコン塗料で外壁塗装のK様邸 3年目のメンテナンス
群馬県高崎市吉井町のK様邸
2017年に外壁を塗装。
今回は3年目(2回目)の
アフターメンテナンス。
シリコン塗料で外壁塗装・屋根塗装のG様邸 1年目のメンテナンス
群馬県高崎市双葉町のG様邸
2019年に外壁と屋根を塗り替え。
こちらは1年目(初回)メンテナンスの様子。
無機塗料で外壁塗装のS様邸 1年目のメンテナンス
群馬県甘楽郡甘楽町のS様邸
昨年(2019年)外壁を塗り替えました。
初回のアフターメンテナンスです。
シリコン塗料で外壁塗装・フッ素塗料で屋根塗装のI様邸 1年目のメンテナンス
外壁と屋根を2019年に塗り替えた
群馬県高崎市城山町のI様邸
こちらは1年目の定期点検の様子。
シリコン塗料で外壁塗装のH様邸 1年目のメンテナンス
群馬県藤岡市立石のH様のお家へ
2019年に外壁を塗り替え。
1年目のアフターメンテナンス。
シリコン塗料で外壁塗装のK様邸 3年目のメンテナンス
群馬県藤岡市下戸塚のK様のお家をご訪問
2017年に外壁塗り替え。
2回目の定期アフターメンテナンス。
外壁塗装の状態を丁寧に確認しましたが、
塗装の浮きや剥がれなどは見受けられず、
写真の通りきれいな状態でした。
次の定期メンテナンスは2年後となりますが、
気になる事や心配な事がありましたら、
いつでもお気軽にご連絡ください。
ニュースレターやイベントのご案内で
お伺いすることもあると思います!
今後ともよろしくお願いいたします。