サイト編集者 | 高崎市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りならユタカペイントへお任せ

会社概要
株式会社ユタカペイント
地元で安心すばやい対応。塗り替え・リフォームの専門店

【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00
お問い合わせフォーム


群馬県高崎市中居町S様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)

2019年12月9日

 

本日は掃除と足場の解体作業をしました。

 

施工前よりもきれいにするように、

家の周りや窓もきれいに拭き掃除をしました。

 

足場の解体作業も無事に終わり

S様邸完成です!

S様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回S様邸で使用した塗料は、

2階サイディング面の外壁塗装、

1回目の下塗りに水性ミラクシーラーエコ、

2回目の下塗りに水性ソフトサーフSGを塗装し、

外壁塗装の中塗りと上塗りに

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用しました。

1階はクリーンSDトップを3回塗りました。

軒天は水性エコファインを2回塗装し、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。

 

 

—————————————————————————————-

2019年12月6日

 

本日はエアコンカバーや換気フード、

シャッターボックスなどの塗装作業をしました。

プレミアムNADシリコンを使用して

塗装していきます。

 

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年12月4日

 

本日は外壁塗装の3回目のクリヤー塗装と

幕板の塗装作業をしました。

 

幕板は、

プレミアムNADシリコンを使用して

塗装していきます。

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月29日

 

本日は1階の外壁塗装の作業をしました。

1階の外壁はレンガ調を活かすクリア塗装をしました。

高耐候性を示すアクリルシリコン樹脂と

特殊な紫外線吸収剤と光安定剤のトリプル効果により、

サイディング基材の劣化を防ぐクリヤー塗装

クリーンSDトップを使用します。

長期に亘って超耐久・超耐候性を発揮します。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月27日

 

本日は軒天の2回目の塗装作業と

2階の外壁塗装の2回目の下塗りと中塗りの作業、

破風板と雨樋の下塗りの作業をしました。

 

2階部分の外壁塗装の2回目の下塗りには

水性SDサーフエポを使用します。

旧塗膜への付着性を高めた一液水性の微弾性下地塗料です。

シーラーを用いた工法に比べ、

抜群の隠ぺい性があり、

サイディングの吸い込みムラを防止し、

美しい仕上げを提供します。

 

続いて2階外壁の中塗りの作業です。

トリプルガード効果により紫外線(UV)や

水等の劣化要因から建物を保護する

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。

塗膜は長持ちするため、

塗り替え回数の軽減につながり

メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。

また主材に弾性系の材料を使用することにより、

躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、

雨水の浸入を防ぎます。

 

破風板や雨樋などの付帯部分には

プレミアムNADシリコンを使用します。

高い耐久性を持ち、

特殊NADシリコン樹脂は

汚れが定着しにくい構造になっており、

また滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は

光沢がありきれいに仕上がります。

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月26日

 

本日は養生の作業と軒天の1回目の塗装作業、

2階の外壁塗装の1回目の下塗りの作業をしました。

 

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

ケレン後に

かびや藻等の微生物汚染に対して

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ

水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。

本日は下塗りの作業をしました。

 

 

2階部分の外壁塗装の1回目の下塗りは

旧塗膜や水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着し、

防かび・防藻機能を発揮することで、

衛生的な環境を維持する、

水性ミラクシーラーエコを使用しました。

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月20日

 

本日は撤去したコーキング部分に

新しいものを打ち替えていきます。

まずは接着剤の役目をするプライマーを塗装します。

続いてコーキング材を注入し

均していきます。

乾いたらマスキングテープを剥がし完成です!

 

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月14日

 

本日より、

S様邸の外壁塗装工事が着工となりました!

S様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は足場の組立作業と高圧洗浄の作業、

コーキングの撤去作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

新しいものに打ち替えるため

劣化したコーキングは撤去していきます。

 

 

—————————————————————————————-

2019年3月12日

 

群馬県高崎市中居町のS様より、

外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

S様のお宅は築17年になり、

今回が初めての塗装工事になります。

 

丁寧な診断の結果、

外壁のコーキング部分がかなり劣化していました。

コーキングは、

経年による劣化で弾力性が低下し

ひび割れや剥がれが起きてしまいます。

剥がれて落ちてしまった箇所もありました。

劣化したコーキングは撤去し

新しいものに打ち替えていきましょう!

 

11月より着工の予定です。


群馬県高崎市金古町S様邸(セキスイハイム) 丁寧な屋根塗装・外壁塗装工事(屋根遮熱フッ素・外壁無機プラン)

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年12月6日

 

本日、

掃除と足場の解体作業も無事に終わり

S様邸完成です!

S様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回S様邸で使用した塗料は、

外壁塗装の1回目の下塗りにダイヤワイドシーラー、

2回目の下塗りにはダイヤセラトーシツプラスを使用し、

外壁塗装の中塗りと上塗りに

スーパーセランフレックスを使用しました。

屋根塗装の下塗りにはマイルドシーラーEPOを2回、

屋根塗装の中塗りと上塗りには

遮熱効果のあるクールタイトFを塗装しました。

軒天は水性エコファインを2回塗装し、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年12月3日

 

本日は水切りや幕板部分等の塗装作業をしました。

プレミアムNADシリコンを使用し

丁寧に塗装していきます。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年12月2日

 

本日は掃除とタッチアップの作業をしました。

細かい部分など、

塗り残しやムラがないかチェックをし、

キレイに補修をしていきます。

細かい作業ですが、

大切な工程ですので、

丁寧に見ていきます。

 

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月29日

 

本日は、

雨樋や破風板などの付帯部分の塗装作業をしました。

高い耐久性を持ち、

特殊NADシリコン樹脂が

汚れが定着しにくい構造になっている、

プレミアムNADシリコンを使用しました。

滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は

光沢がありきれいに仕上がります。

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月28日

 

本日は屋根塗装の上塗りの作業と

外壁塗装の上塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の上塗りの作業は

中塗りと同じ無機塗料、

スーパーセランフレックスを使用します。

 

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月27日

 

本日は外壁塗装の2回目の下塗りの作業と

中塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の2回目の下塗りには

ALC外壁と上塗り材との相性の良い

透湿性の高いダイヤセラトーシツプラスを使用しました。

 

続いて中塗りの作業です。

外壁塗装の中塗りの作業では

変性無機塗料の持つ最大の特長の

スーパーセランフレックスを使用します。

フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性が

建物の美観を長期にわたり維持し保護します。

また親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、

雨水で汚れを落とす特性を持つため、

防カビ・防藻性を有しカビや藻の発生を抑制します。

 

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月26日

 

本日は屋根塗装の上塗りの作業と

軒天の塗装作業、

外壁塗装の1回目の下塗りの作業をしました。

 

屋根塗装の上塗りは、

昨日の中塗りと同じ

遮熱効果のあるクールタイトFを使用します。

 

軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

ケレン後に

かびや藻等の微生物汚染に対して

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ

水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。

 

 

外壁塗装の1回目の下塗りには

ダイヤワイドシーラーを使用します。

弱い下地に浸透して固化するだけでなく、

硬くてきめの細かい下地にも浸透性を発揮します。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月25日

 

本日は屋根塗装の

1回目の下塗りの作業と2回目の下塗り、

中塗りの作業をしました。

 

屋根塗装の下塗りの作業では

マイルドシーラーEPOを2回塗装します。

浸透・固着性が高く、

下地の補強効果・旧塗膜との密着性に優れています。

 

続いて屋根塗装の中塗りの作業です。

汚れの付着による遮熱効果の低下を防ぎ、

長期に亘って高い遮熱性を維持する

クールタイトFを使用します。

 

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月21日

 

本日は養生の作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月6日

 

本日より、

S様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!

S様、

近隣の皆様、

短い間ですが

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は足場の組立作業と高圧洗浄の作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年5月9日

 

群馬県高崎市金古町のS様より、

外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

外壁は触ると手が白くなるチョーキング現象が起きていました。

これは旧塗膜の劣化により起こるもので

塗り替え時期の目安となっています。

 

また日陰になっている部分と屋根には

藻による汚染が見受けられました。

塗装の前に高圧洗浄できれいに洗い流しましょう。

 

11月より着工です!


群馬県高崎市楽間町K様邸 丁寧な外壁塗装工事(無機プラン)

2019年12月6日

 

本日足場の解体も無事に終わり

K様邸完成しました!

 

K様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回K様邸で使用した塗料は、

外壁塗装・破風板・軒天の1回目の下塗りにダイヤワイドシーラー、

2回目の下塗りにはダイヤセラトーシツプラスを使用し、

外壁塗装・破風板・軒天の中塗りと上塗りに

スーパーセランフレックスを使用しました。

雨樋や戸袋等の付帯部分には、

ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。

ブロック塀の下塗りには水性ソフトサーフSGを使用し、

中塗りと上塗りには

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用しました。

 

 

—————————————————————————————-

2019年12月5日

 

本日は雨戸や戸袋の塗装作業と

ブロック塀の上塗りの作業をしました。

 

ブロック塀の上塗りは

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。

トリプルガード効果により紫外線(UV)や

水等の劣化要因から建物を保護します。

塗膜は長持ちするため、

塗り替え回数の軽減につながり

メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。

また主材に弾性系の材料を使用することにより、

躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、

雨水の浸入を防ぎます。

 

 

—————————————————————————————-

2019年12月3日

 

本日は外壁塗装の上塗りの作業と

ブロック塀の中塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の上塗りの作業では

中塗りと同じスーパーセランフレックスを使用します。

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月29日

 

本日はブロック塀の下塗りの作業と

外壁塗装の中塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の中塗りの作業では

軒天や破風板に使用した中塗り材と同じ

スーパーセランフレックスを使用します。

 

—————————————————————————————-

2019年11月28日

 

本日は軒天と破風板の中塗りの作業をしました。

変性無機塗料の持つ最大の特長の

スーパーセランフレックスを使用します。

フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性が

建物の美観を長期にわたり維持し保護します。

また親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、

雨水で汚れを落とす特性を持つため、

防カビ・防藻性を有しカビや藻の発生を抑制します。

 

—————————————————————————————-

2019年11月27日

 

本日は外壁塗装の1回目と2回目の下塗りの作業と

軒天の下塗り1回目と2回目、

破風板の下塗り1回目と2回目の

塗装作業をしました。

 

外壁塗装の1回目の下塗りには

ダイヤワイドシーラーを使用しました。

弱い下地に浸透して固化するだけでなく、

硬くてきめの細かい下地にも浸透性を発揮します。

 

軒天と破風板の1回目の塗装作業も

ダイヤワイドシーラーを使用します。

 

外壁塗装の2回目の下塗りには

ALC外壁と上塗り材との相性が良く、

透湿性の高いダイヤセラトーシツプラスを使用します。

軒天と破風板も、

外壁塗装の2回目と同じ

ダイヤセラトーシツプラスを使用しました。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月26日

 

本日は養生の作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月22日

 

本日より、

K様邸の外壁塗装工事が着工となりました!

K様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は足場の組立作業と

高圧洗浄の作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

—————————————————————————————-

2019年4月16日

 

群馬県高崎市楽間町のK様より、

外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

外壁は、

触ると手が白くなるチョーキング現象を起こしていました。

これは旧塗膜の劣化により起こるもので

塗り替え時期の目安となっています。

しっかりと洗浄にてから塗装していきましょう。

 

11月より着工の予定です!

 


群馬県高崎市棟高町K様邸(セキスイハイム) 丁寧な屋根塗装・外壁塗装工事(屋根遮熱フッ素・外壁無機プラン)

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年12月4日

 

本日足場の解体作業も無事に終わり

K様邸完成です。

K様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回K様邸で使用した塗料は、

外壁塗装の1回目の下塗りにダイヤワイドシーラー、

2回目の下塗りにはダイヤセラトーシツプラスを使用し、

外壁塗装の中塗りと上塗りに

スーパーセランフレックスを使用しました。

屋根塗装の下塗りにはクールタイトプライマーを2回、

屋根塗装の中塗りと上塗りには

遮熱効果のあるクールタイトFを塗装しました。

軒天は水性エコファインを2回塗装し、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年12月2日

 

本日は基礎部分の塗装工事と

雨戸の塗装作業をしました。

凹凸が多い雨戸や戸袋は、

吹付けで塗装していきます。

吹付けとは、

塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。

 

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月29日

 

本日は破風板や雨樋、

幕板などの付帯部分の塗装作業をしました。

 

高い耐久性を持ち、

特殊NADシリコン樹脂が

汚れが定着しにくい構造になっている、

プレミアムNADシリコンを使用しました。

滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は

光沢がありきれいに仕上がります。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月28日

 

本日は屋根塗装の上塗りの作業と

外壁塗装の上塗りの作業をしました。

 

屋根塗装の上塗りには

中塗りと同じ遮熱効果のある

クールタイトFを塗装していきます。

 

外壁塗装の上塗りも、

中塗りと同じ無機塗料の

スーパーセランフレックスを使用しました。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月27日

 

本日は屋根塗装の中塗りの続きと

外壁塗装の中塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の中塗りでは

ALC外壁と上塗り材との相性が良く、

透湿性の高いダイヤセラトーシツプラス

を使用します。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月26日

 

本日は屋根塗装の下塗りの作業と中塗りの作業をしました。

屋根塗装の2回目の下塗りの作業には

1回目の下塗りと同じ

クールタイトプライマーを使用しました。

 

続いて屋根塗装の中塗りの作業です。

屋根塗装の中塗りには

クールタイトFを使用します。

汚れの付着による遮熱効果の低下を防ぎ、

長期に亘って高い遮熱性を維持します。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月25日

 

本日は外壁塗装の2回目の塗装作業と

屋根塗装の1回目の下塗りの作業、

軒天の塗装作業をしました。

 

外壁塗装の2回目の下塗りには

ALC外壁と上塗り材との相性が良く

透湿性の高いダイヤセラトーシツプラス

を使用しました。

 

屋根塗装の1回目の下塗りは

クールタイトプライマーを使用します。

金属屋根の下塗り剤で、

錆止めの効果を持っています。

また、

遮熱性能を兼ね備えています。

 

軒天の塗装作業には

かびや藻等の微生物汚染に対して、

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、

水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月22日

 

本日は外壁塗装の1回目の下塗りの作業をしました。

弱い下地に浸透して固化するだけでなく、

硬くてきめの細かい下地にも浸透性を発揮する

ダイヤワイドシーラーを使用しました。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月21日

 

本日は養生の作業と

軒天の1回目の塗装の作業をしました。

 

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

ケレン後に

かびや藻等の微生物汚染に対して

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ

水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。

本日は1回目の塗装です。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月11日

 

本日より、

K様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!

K様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は足場の組立作業と

高圧洗浄の作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います

 

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(セキスイハイム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年7月16日

 

群馬県高崎市棟高町のK様より、

外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

K様のお宅は築20年になり、

10年前に塗替えをしたそうです。

 

外壁・屋根ともに、

触ると手が白くなるチョーキング現象を起こしていました。

これは旧塗膜の劣化により起こるもので

塗り替え時期の目安となっています。

 

高圧洗浄できれいに洗い流してから塗装していきましょう。

11月より着工の予定です。

 


塗装の知識を学びませんか?塗り替えセミナー開催します!

みなさまこんにちは(^_^)/

高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店のユタカペイントです!

 

毎回ご好評を頂いております

塗替えセミナーのお知らせです!

 

この機会に、

外壁や屋根のチェックポイントを知ってみるのは

いかがでしょうか?

ユタカペイントの塗り替えセミナーで

チェックポイントをお教えしています!

 

2019年12月7日(土)

『屋根・外壁の塗替えセミナー』を開催いたします(*’▽’)

1回目10:30~12:00

2回目13:00~14:30

ビエント高崎 4階401会議室

(高崎市問屋町2丁目7番地)

参加費無料。

ご予約は不要です!

無料駐車場も完備しており、

JR高崎問屋町駅からも徒歩5分です。

主催は日本住宅リフォーム診断士会高崎支部

株式会社ユタカペイントです。

 

大切な住まいの外壁や屋根の塗り替えは、

10年が目安!とご存知でしたか?

今回のセミナーでは、

①適正な塗り替え時期

②塗料の基礎知識

③塗装工程の大切なチェックポイント

④業者選びのための7つのチェックポイント

⑤優良な業者の選び方

⑥適正価格

といった内容のお話をします。

塗り替え工事について

学んでいただけるチャンスです!

 

そして、

外壁のチェックポイントもお教えします!

 

「何から始めていいのかわかりません」

初めての塗り替え工事の前は、

何をしたらいいのかわからない方がとても多く、

お客さまからもよく聞くお悩みです。

そこでまず第一歩として、

塗り替えとはどんなものなのか?

塗り替えはしなくてはいけないのか?

など、

直接プロの話を聞いてみるのはいかがでしょうか?

お客さまの実際のお悩みやご質問などにも

お答えするお時間もありますので

ぜひこのチャンスに塗り替えの悩みを払拭しましょう!

まずは情報を集め、

塗り替えの事を知ってください。

そこから今、

お客さまのお家に塗り替えが必要なのか?

どんな塗り替えをしたいのか?

メンテナンスの時期なのか?を

判断して頂ければと思います!

 

直接お話しできるからこそ

細かなご質問にもお答えいたしますので

この機会にぜひ塗り替えに関する疑問や

ご心配事などを解決してはいかがでしょうか?

 

弊社代表金井が理事をつとめさせていただく

一般社団法人日本住宅リフォーム診断士会の講座。

今回は取締役営業本部長 黒澤誠徳が

講師として登壇いたします。

国家資格である

一級塗装技能士の有資格者ですので、

塗り替えの基本的なことから

専門的なことまで、

わかりやすくご説明いたします(*^-^*)

 

国民生活センターに寄せられる

住宅リフォームに関する相談件数が

年間1万件を超えている現在、

ユタカペイントでは

「塗装業界を明るくしたい!」

の一心でセミナー開催やボランティア活動を

積極的に行っています。

また2012年に塗装業者としては

高崎市内で唯一となるISO9001の

認証を取得しました。

これまで開催しましたセミナーの

御出席者様からも

「塗り替える前に聞けて良かった!」

「不安なことも質問できて良かった!」

「話しやすくて安心できた!」

との喜びの声を頂いております。

 

2019年12月7日(土)

1回目の開催は10:30~12:00

2回目は13:00~14:30となっています。

場所はビエント高崎4階401会議室

(高崎市問屋町2丁目7番地)

参加費は無料です。

ご不明な点やご質問等ございましたら

0120-270-675

までお電話ください。

 

お気軽にご参加ください(^_^)/

 

 


群馬県高崎市石原町K様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁シリコン・屋根遮熱シリコンプラン)

2019年12月2日

 

本日足場の解体作業も無事に終わり、

K様邸完成です!

K様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回K様邸で使用した塗料は、

外壁塗装の下塗りに水性SDサーフエポ、

外壁塗装の中塗りと上塗りに

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用しました。

屋根塗装の下塗りには水性ヤネフレッシュシーラー、

屋根塗装の中塗りと上塗りには

遮熱効果のある水性クールタイトシリコンを塗装しました。

軒天は水性エコファインを2回塗装し、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月25日

 

本日は屋根塗装の上塗りの作業をしました。

屋根塗装の上塗りは、

中塗りと同じ水性クールタイトシリコンを使用します。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月22日

 

本日は屋根塗装の中塗りの作業をしました。

 

水性クールタイトシリコンを使用して

屋根塗装の中塗りをしていきます。

水性クールタイトシリコンは

太陽光線の中で、

放射熱エネルギーの強い近赤外領域を反射し、

優れた遮熱性能を実現します。

また、

高耐久樹脂の採用により

強靭で優れた耐候性・耐久性を示します。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月21日

 

本日は外壁塗装の中塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の中塗りには

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。

トリプルガード効果により紫外線(UV)や

水等の劣化要因から建物を保護します。

塗膜は長持ちするため、

塗り替え回数の軽減につながり

メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。

また主材に弾性系の材料を使用することにより、

躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、

雨水の浸入を防ぎます。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月20日

 

本日は外壁塗装の下塗りの作業をしました。

旧塗膜への付着性を高めた一液水性の微弾性下地塗料、

水性SDサーフエポを使用しました。

シーラーを用いた工法に比べ、

抜群の隠ぺい性があり、

サイディングの吸い込みムラを防止し、

美しい仕上げを提供します。

 

—————————————————————————————-

2019年11月19日

 

本日は屋根塗装の下塗りの作業と

軒天の塗装作業をしました。

 

屋根塗装の下塗りの作業では

水性ヤネフレッシュシーラーを使用します。

水性ヤネフレッシュシーラーは、

薄型塗装瓦やトタン屋根の塗り替えとして開発された、

屋根用の塗料です。

 

軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

ケレン後に

かびや藻等の微生物汚染に対して

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ

水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月16日

 

本日より、

K様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!

K様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は足場の組立作業と、

外壁と屋根の高圧洗浄の作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年8月30日

 

群馬県高崎市石原町のK様より、

外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

K様のお宅は築20年になります。

11月より着工になります。


群馬県高崎市金古町K様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)

2019年11月29日

 

本日足場の解体作業も無事に終わり

K様邸完成です!

K様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回K様邸で使用した塗料は、

外壁塗装の1回目の下塗りに水性ミラクシーラーエコ、

2回目の下塗りに水性ソフトサーフSG

外壁塗装の中塗りと上塗りに

エスケー弾性プレミアムシリコン、

軒天は水性エコファインを2回塗装し、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。

 

—————————————————————————————-

2019年11月25日

 

本日は外壁塗装の上塗りの作業と

破風板と戸袋の下塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の上塗りの作業では

中塗りと同じエスケー弾性プレミアムシリコンを

使用しました。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月21日

 

本日はエスケー弾性プレミアムシリコンを使用して

外壁塗装の中塗りの作業をしました。

トリプルガード効果により紫外線(UV)や

水等の劣化要因から建物を保護します。

塗膜は長持ちするため、

塗り替え回数の軽減につながり

メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。

また主材に弾性系の材料を使用することにより、

躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、

雨水の浸入を防ぎます。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月20日

 

本日は外壁塗装の2回目の下塗りの作業と

軒天の塗装作業をしました。

 

外壁塗装の2回目の下塗りは

微弾性があり防水性を発揮する

水性ソフトサーフSGを使用しました。

旧塗膜表面の微細なひび割れ、

巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、

水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、

耐久性の高い保護層を形成します。

 

軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

ケレン後に

かびや藻等の微生物汚染に対して

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ

水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月19日

 

本日は外壁塗装の

1回目の下塗りの作業をしました。

旧塗膜や水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着し、

防かび・防藻機能を発揮することで、

衛生的な環境を維持する、

水性ミラクシーラーを使用しました。

 

—————————————————————————————-

2019年11月12日

 

本日より、

K様邸の外壁塗装工事が着工となりました!

K様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は足場の組立作業と

高圧洗浄の作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

—————————————————————————————-

2019年8月23日

 

群馬県高崎市金古町のK様より、

外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

K様のお宅は築16~17年になり、

今回が初めての塗り替え工事になります。

 

外壁は触ると手が白くなるチョーキング現象を起こしていました。

これは旧塗膜の劣化により起こるもので

塗り替え時期の目安となっています。

 

また、

破風板にも劣化の進行が見受けられました。

ケレン作業できれいに下地処理をしてから

塗装していきましょう!

 

11月より着工の予定です。


群馬県高崎市下豊岡O様貸家2棟 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)

*貸家などの賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月28日

 

本日、

足場の解体作業も無事に終わり

2棟目も完成となります!

 

O様、

入居者様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回O様邸で使用した塗料は、

外壁塗装の1回目の下塗りに水性ミラクシーラーエコ、

2回目の下塗りに水性ソフトサーフSGを塗装し、

外壁塗装の中塗りと上塗りに

エスケー弾性プレミアムシリコン、

軒天は水性エコファインを2回塗装し、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。

 

 

—————————————————————————————-

*貸家などの賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月27日

 

本日は雨戸と戸袋の塗装作業をしました。

凹凸が多い雨戸や戸袋は、

吹付けで塗装していきます。

吹付けとは、

塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。

 

 

—————————————————————————————-

*貸家などの賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月26日

 

本日は外壁塗装の中塗りと上塗りの作業と

破風板の上塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の中塗りと上塗りは

1棟目と同じエスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。

1棟目のグリーン系の色とは違い、

こちらはピンク系の色を塗装しました。

 

 

 

—————————————————————————————-

*貸家などの賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月25日

 

本日は昨日1回目の塗装をした軒天の

2回目の塗装作業と

外壁塗装の1回目と2回目の下塗り作業、

破風板と樋の塗装作業をしました。

 

外壁塗装の1回目の下塗りの作業は

1棟目と同じ

水性ミラクシーラーエコを使用しました。

防かび・防藻機能を発揮することで、

衛生的な環境を維持する塗料です。

 

続いて外壁塗装の2回目の下塗りも

1棟目と同じく

微弾性があり防水性を発揮する

水性ソフトサーフSGを使用しました。

 

破風板などの付帯部分も

材料は1棟目と同じものになります。

本日は下塗りの作業をしました。

 

 

—————————————————————————————-

*貸家などの賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月22日

 

本日は養生の作業と軒天の1回目の塗装作業、

コーキングの増し打ち作業をしました。

 

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

ケレン後に

かびや藻等の微生物汚染に対して

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ

水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。

本日は1回目の塗装です。

 

 

—————————————————————————————-

*貸家などの賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月21日

 

1棟目の塗装作業と掃除が終わり、

本日足場の解体作業と

2棟目の足場の組立作業と

高圧洗浄の作業をしました。

 

1棟目はきれいなグリーンに仕上がりました。

 

続いて2棟目の足場の組立作業です。

1棟目と同じように

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

続いて高圧洗浄の作業です。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

 

—————————————————————————————-

*貸家などの賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月20日

 

本日は玄関パネルの塗装作業と

まとめの作業をしました。

 

細かい部分など、

塗り残しやムラがないかチェックをし、

キレイに補修をしていきます。

細かい作業ですが、

大切な工程ですので、

丁寧に見ていきます。

 

 

—————————————————————————————-

*貸家などの賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月19日

 

本日は破風板と雨樋の上塗りの作業と

雨戸と戸袋の吹付塗装の作業をしました。

 

破風板と雨樋は、

下塗りと同じプレミアムNADシリコンを使用しました。

 

凹凸が多い雨戸や戸袋は、

吹付けで塗装していきます。

吹付けとは、

塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。

 

 

—————————————————————————————-

*貸家など賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月18日

 

本日は外壁塗装の中塗りと上塗りの作業と

樋の下塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の中塗りと上塗りには

トリプルガード効果により紫外線(UV)や

水等の劣化要因から建物を保護する

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用しました。

塗膜は長持ちするため、

塗り替え回数の軽減につながり

メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。

また主材に弾性系の材料を使用することにより、

躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、

雨水の浸入を防ぎます。

(外壁塗装中塗り)

 

(外壁塗装上塗り)

 

 

—————————————————————————————-

*貸家など賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月15日

 

本日は外壁塗装の

1回目と2回目の下塗りの作業と

軒天の塗装作業をしました。

 

外壁塗装の1回目の下塗りの作業は

旧塗膜や水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着し、

防かび・防藻機能を発揮することで、

衛生的な環境を維持する、

水性ミラクシーラーエコを使用しました。

 

2回目の下塗りの作業には

微弾性があり防水性を発揮する

水性ソフトサーフSGを使用しました。

旧塗膜表面の微細なひび割れ、

巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、

水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、

耐久性の高い保護層を形成します。

 

 

軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

かびや藻等の微生物汚染に対して、

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、

水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。

 

—————————————————————————————-

*貸家など賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月12日

 

本日は養生の作業と

コーキング部分の増し打ち補修の作業をしました。

 

コーキング部分は経年による劣化で

ひび割れている部分がありました。

塗装の前に補修をしていきます。

 

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

 

 

—————————————————————————————-

*貸家などの賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年11月8日

 

本日より、

O様貸家の外壁塗装工事が着工となりました!

O様、

入居者の皆様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は1棟目の足場の組立作業と

高圧洗浄の作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

続いて高圧洗浄の作業です。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

—————————————————————————————-

*貸家などの賃貸住宅の塗り替え工事もユタカペイントにお任せください!

2019年8月16日

 

群馬県高崎市下豊岡町のO様より、

貸家2棟の外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

築年数は30数年になり、

以前にも塗替えはしているそうです。

 

外壁は触ると手が白くなる

チョーキング現象が起きていました。

これは旧塗膜の劣化により起こるもので

塗り替え時期の目安となっています。

 

コーキング部分にも

劣化によるひび割れが見受けられました。

劣化部分は、

塗装の前に補修していきましょう!

 

11月より着工となります。

 


第52回 外壁・屋根の塗り替え工事の意外な穴場時期はいつ?

みなさんこんにちは(^_^)/

高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。

 

いよいよ季節も冬本番ですね。

ユタカペイントがある高崎市も、

日中は寒さを感じる日が増え、

コートやダウンが手放せない季節に突入です。

インフルエンザも流行が始まっているそうなので、

手洗いうがい等の対策をしっかりして、

今年一年を元気に締めくくれるようにしていきたいですね!

 

本日は、現在外壁の塗り替えや屋根の塗り替えをご検討されている皆様に

外壁・屋根の塗り替え工事の意外穴場の時期をご紹介したいと思います。

 

外壁の塗り替え工事や屋根の塗り替え工事は、

10年~20年に一度といわれています。

一度、外壁や屋根を塗り替えてしまうと、

しばらくは塗り替えをせずに生活することになるので、

外壁や屋根の塗り替えの品質はもちろん、

建物の印象を左右する色にもしっかりとこだわりたいところですよね。

また、外壁や屋根の傷み具合や塗装の範囲などにもよりますが、

大きな費用のかかる工事です。

 

ですから、皆さまが大切なお家や事業所の外壁や屋根の塗り替え

に踏み切る前には、十分な期間を確保して、

じっくりと検討した上で、

塗り替え工事に踏み切ることをおすすめします。

 

さて、外壁の塗り替えや屋根の塗り替えにあたって、

いったいどのような検討が必要かというと、

大まかに下記3点となります。

① 複数の外壁・屋根塗装業者からの見積入手

② 外壁・屋根塗装業者の決定

③ 外壁・屋根の色の検討

 

①複数の外壁・屋根の塗装業者からの見積入手、

②外装・屋根の塗り替えを依頼する塗装業者の決定、

③外壁・屋根の色の検討

には、1か月~2か月ほどのお時間を

確保していただきたいと思います。

信頼できる業者を見極め、納得した状態で、

外壁・屋根の塗り替え工事に踏み切るために、

検討期間は十分とっていただけると、安心だと思います。

 

また、実際の外壁や屋根の塗り替え工事は

外壁・屋根の塗装業者とご契約してから、

塗替え工事が完了するまでの期間として、

検討期間に加えて1か月ほど

みておいていただきたいと思います。

 

ということは、

検討期間 1か月~2か月

     +

外壁・屋根の塗装業者とご契約から塗り替え工事の完了まで 1か月

= 2か月~か月

を外壁・屋根の塗り替え工事のご検討から、

外壁・屋根の塗り替え工事が完了するまでの期間として

確保していただきたいと思います。

 

まさにこれからご検討をはじめるのであれば、

2月3月に外壁・屋根の塗り替え工事を着工することを目標に

進めていただけると、時間的にも十分に余裕があって、

良いのではないかと思います。

 

また、気候的要因も、外壁・屋根の塗り替え工事にあたっては非常に重要です。

外壁や屋根の塗り替えには、塗料を使用するので、

乾燥していて、雨の少ない時期の方が、

外壁や屋根の塗料の乾きが早く、工期が短くなります。

外壁や屋根の塗り替え工事を行う際には、

足場を組み立てたり、塗装しない箇所の養生を行うことで、

どうしても開けられない窓ができてしまう可能性などもあり、

日常生活に若干の支障が出ることも考えられます。

なので、工期は短いほうが皆様の負担が少なくると思います。

意外に思われるかもしれませんが、2月3月は、

年間を通して考えてみても、

雨が少なく、乾燥した時期になるので、

外壁や屋根の塗り替え工事が可能な時期です。

 

さらに、今から検討をはじめれば、

外壁・屋根塗装業者も、まだスケジュールに余裕がある時期なので、

皆さまの希望に合ったスケジュールで

外壁・屋根の塗り替え工事を予約しやすい時期でもあります。

 

信頼できる外壁・屋根の塗り替え業者と、

理想の外壁・屋根の色を見つけて、

気持ちよく、外壁と屋根の衣替えができるといいですね(*^-^*)

 

 

塗り替えでお悩みの方は

ユタカペイントまでお気軽にご連絡を
フリーダイヤル 0120-270-675

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


群馬県高崎市金古町T様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)

2019年11月22日

 

本日足場の解体作業も無事に終わり

T様邸完成です!

K様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回K様邸で使用した塗料は、

外壁塗装の1回目の下塗りにマイルドシーラーEPO、

2回目の下塗りにマイルドサビガード

外壁塗装の中塗りと上塗りに

プレミアムNADシリコン、

軒天はケンエースG-Ⅱを2回塗装し、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月20日

 

本日は玄関屋根の塗装作業と

タッチアップ補修の作業をしました。

 

タッチアップ補修は、

細かい部分など

塗り残しやムラがないかチェックをし、

キレイに補修をしていきます。

細かい作業ですが、

大切な工程ですので、

丁寧に見ていきます。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月19日

 

本日は庇屋根の塗装作業をしました。

プレミアムNADシリコンを使用し

2回塗りをしていきます。

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月18日

 

本日は破風板と樋などの上塗りの作業をしました。

下塗りと同じプレミアムNADシリコンを使用します。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月15日

 

本日はプレミアムNADシリコンを使用して

破風板と樋の下塗りの作業をしました。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月14日

 

本日は玄関部分の軒天の塗装作業と

破風板のケレン作業をしました。

 

塗装の前に下地処理を丁寧にしていきます。

 

—————————————————————————————-

2019年11月13日

 

本日は外壁塗装の上塗りの作業をしました。

外壁塗装の上塗りは、

中塗りと同じプレミアムNADシリコンを使用します。

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月12日

 

本日はプレミアムNADシリコンを使用し、

外壁塗装の中塗りの作業をしました。

 

高い耐久性を持ち、

特殊NADシリコン樹脂は

汚れが定着しにくい構造になっており、

また滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は

光沢がありきれいに仕上がります。

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月11日

 

本日は軒天と漆喰面の上塗りの作業と

外壁塗装の2回目の下塗りの作業をしました。

 

外壁塗装の2回目の下塗りには

マイルドサビガードという塗料を使用しました。

マイルドサビガードは、

各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示し、

速乾性も高く、

人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全な環境対応型の塗料になります。

 

軒天と漆喰面は下塗りと同じ

ケンエースG-Ⅱを塗装していきます。

(漆喰面上塗り)

(軒天上塗り)

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月9日

 

本日は軒天と漆喰面の下塗りの作業、

外壁塗装の1回目の下塗りの作業をしました。

 

軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

漆喰と軒天の塗装には

ケンエースG-Ⅱを使用しました。

(漆喰面下塗り)

素材への浸透性と遮蔽性に優れていて、

下地の影響もほとんどありませんので、

幅広い用途で使用できます。

ケンエースG-Ⅱは、

溶剤型防かび塗料の定番塗料と言える塗料です。

また軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

(軒天下塗り)

 

外壁塗装の1回目の下塗りには

マイルドシーラーEPOを使用します。

透・固着性が高く、

下地の補強効果・旧塗膜との密着性に優れています。

 

—————————————————————————————-

2019年11月8日

 

本日は養生の作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

—————————————————————————————-

2019年10月24日

 

本日より、

T様邸の外壁塗装工事が着工となりました!

T様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は足場の組立作業と

高圧洗浄の作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

—————————————————————————————

2019年7月11日

 

群馬県高崎市金古町のT様より、

外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

T様のお宅は築40年になり、

10年振りの塗り替え工事になります。

丁寧な診断の結果、

外壁は触ると手が白くなる

チョーキング現象を起こしていました。

これは旧塗膜の劣化により起こるもので

塗り替え時期の目安となっています。

 

外壁の一部には

剥がれも見受けられました。

塗装の前に、

高圧洗浄や下地処理を丁寧に行っていきましょう!

 

8月より着工の予定です!

 


群馬県高崎市常磐町S様邸 丁寧な屋根塗装・外壁塗装工事(屋根遮熱フッ素・外壁シリコンプラン)

2019年11月21日

 

本日、

足場の解体作業も無事に終わり

S様邸完成となりました!

S様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回S様邸で使用した塗料は、

外壁塗装の1回目の下塗りに水性ミラクシーラーエコ、

2回目の下塗りに水性SDサーフエポを塗装し、

外壁塗装の中塗りと上塗りに

エスケー弾性プレミアムシリコンを塗装しました。

屋根塗装の下塗りには

水性ヤネフレッシュシーラー、

中塗りと上塗りには

水性クールタイトフッソを塗装しました。

軒天は水性エコファインを2回塗装し、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月20日

 

本日は水切りの塗装作業と

まとめの作業をしました。

 

水切りなどの付帯部分も

破風板などと同じプレミアムNADシリコンを使用します。

 

 

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月19日

 

本日は破風板や雨樋の

下塗りと上塗りの作業をしました。

 

破風板と雨樋の塗装には

高い耐久性を持ち、

特殊NADシリコン樹脂が

汚れが定着しにくい構造になっている、

プレミアムNADシリコンを使用しました。

(雨樋下塗り)

 

滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は

光沢がありきれいに仕上がります。

(破風板上塗り)

 

—————————————————————————————-

2019年11月18日

 

本日は外壁塗装の上塗りの作業をしました。

中塗りと同じ

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月15日

 

本日は屋根塗装の上塗りの作業と

外壁塗装の中塗りの作業をしました。

 

屋根塗装の上塗りには、

中塗りと同じ遮熱効果のある

クールタイトFを塗装します。

 

外壁塗装の中塗りの作業です。

基本的に、

個の中塗りの作業から色を付けていきます。

S様邸では、

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用しました。

トリプルガード効果により紫外線(UV)や

水等の劣化要因から建物を保護します。

塗膜は長持ちするため、

塗り替え回数の軽減につながり

メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。

また主材に弾性系の材料を使用することにより、

躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、

雨水の浸入を防ぎます。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月14日

 

本日は屋根塗装の中塗り作業と

外壁塗装の2回目の下塗りの作業をしました。

 

屋根塗装の中塗りには

遮熱効果のあるクールタイトFを使用します。

汚れの付着による遮熱効果の低下を防ぎ、

長期に亘って高い遮熱性を維持します。

 

外壁塗装の2回目の下塗りは

旧塗膜への付着性を高めた一液水性の微弾性下地塗料、

水性SDサーフエポを使用しました。

シーラーを用いた工法に比べ、

抜群の隠ぺい性があり、

サイディングの吸い込みムラを防止し、

美しい仕上げを提供します。

 

—————————————————————————————-

2019年11月13日

 

本日は屋根塗装の1回目と2回目の

下塗りの作業をしました。

 

薄型塗装瓦やトタン屋根の塗り替えとして開発された、

屋根用の塗料ヤネフレッシュシーラーを使用します。

 

—————————————————————————————-

2019年11月12日

 

本日は昨日に引き続き

水性ミラクシーラーエコを使用して

外壁塗装の1回目の下塗りの作業をしました。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月11日

 

本日は軒天の塗装作業と

外壁塗装の1回目の下塗りの作業をしました。

 

軒天の塗装作業は

軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

ケレン後に

かびや藻等の微生物汚染に対して

優れた抵抗性があり、

いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ

水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。

 

 

外壁塗装の1回目の下塗りには

旧塗膜や水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着し、

防かび・防藻機能を発揮することで、

衛生的な環境を維持する、

水性ミラクシーラーエコを使用しました。

 

 

—————————————————————————————-

2019年11月9日

 

本日は養生の作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

 

—————————————————————————————-

2019年10月29日

 

本日は劣化したコーキングの

撤去作業をしました。

新しく打ち替えるために

劣化したコーキングを撤去します。

 

 

—————————————————————————————

2019年10月28日

 

本日より、

S様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!

S様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は足場の組立作業と

高圧洗浄の作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

続いて高圧洗浄の作業です。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

—————————————————————————————

2019年7月29日

 

群馬県高崎市常磐町のS様より、

外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

W様のお宅は築30年になり、

約15年前に塗替え工事をしたそうです。

外壁は触ると手が白く汚れる

チョーキング現象を起こしていました。

また、

コーキングのひび割れが見受けられました。

コーキングは経年による劣化で弾力性が低下し、

ひび割れや剥がれが起きます。

コーキングの隙間は、

雨水などの侵入経路となる事がありますので

劣化した部分を撤去し、

新しいものに打ち替えていきましょう。

 

10月より着工です!

 


群馬県高崎市大橋町K様邸(トヨタホーム) 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月14日

 

本日足場の解体作業も無事に終わり

K様邸完成です!

K様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回K様邸で使用した塗料は、

外壁塗装の下塗りに水性SDサーフエポ、

外壁塗装の中塗りと上塗りに

エスケー弾性プレミアムシリコン、

軒天や破風板等の付帯部分には、

ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月12日

 

本日はまとめの作業と

屋根板金部分のコーキングの作業をしました。

 

まとめの作業では、

細かい部分など

塗り残しやムラがないかチェックをし、

キレイに補修をしていきます。

細かい作業ですが、

大切な工程ですので、

丁寧に見ていきます。

 

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月9日

 

本日は竪樋やエアコンカバー、

雨戸などの塗装作業をしました。

 

凹凸が多い雨戸は、

吹付けで塗装していきます。

吹付けとは、

塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月8日

 

本日は屋根板金の塗装と幕板などの

付帯部分の塗装作業をしました。

破風板などの塗装と同じ

プレミアムNADシリコンを使用します。

(屋根板金下塗り)

 

(屋根板金上塗り)

 

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月7日

 

本日は破風板や雨樋の塗装作業をしました。

高い耐久性を持ち、

特殊NADシリコン樹脂が

汚れが定着しにくい構造になっている、

プレミアムNADシリコンを使用しました。

滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は

光沢がありきれいに仕上がります。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月6日

 

本日は外壁塗装の上塗りの作業をしました。

昨日の中塗りと同じ

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用し

塗装していきます。

 

 

—————————————————————————————-

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月5日

 

本日は外壁塗装の中塗りの作業をしました。

外壁塗装の中塗りには、

エスケー弾性プレミアムシリコンを使用しました。

トリプルガード効果により紫外線(UV)や

水等の劣化要因から建物を保護します。

塗膜は長持ちするため、

塗り替え回数の軽減につながり

メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。

また主材に弾性系の材料を使用することにより、

躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、

雨水の浸入を防ぎます。

 

 

—————————————————————————————

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月2日

 

本日は外壁塗装の下塗りの作業と

軒天の塗装作業をしました。

 

外壁塗装の下塗りは

旧塗膜への付着性を高めた一液水性の微弾性下地塗料、

水性SDサーフエポを使用しました。

シーラーを用いた工法に比べ、

抜群の隠ぺい性があり、

サイディングの吸い込みムラを防止し、

美しい仕上げを提供します。

 

軒天は、

その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。

カビやシミ、

剥がれなどが出やすい場所なので

きちんとしたメンテナンスが必要です。

ケレン後に

高い耐久性を持ち、

特殊NADシリコン樹脂が

汚れが定着しにくい構造になっている、

プレミアムNADシリコンを2回塗装していきます。

 

 

—————————————————————————————

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年11月1日

 

本日は養生の作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

 

—————————————————————————————

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年10月18日

 

本日より、

K様邸の外壁塗装工事が着工となりました!

K様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は足場の組立作業と

高圧洗浄の作業、

劣化したコーキングの

撤去作業をしました。

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

コーキングを新しいものに打ち替えるため、

まずは劣化したコーキングを撤去していきます。

 

 

—————————————————————————————

*ハウスメーカー(トヨタホーム)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!

2019年6月8日

 

群馬県高崎市大橋町のK様より、

外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

K様のお宅は築20年になり、

今回が初めての塗り替え工事になります。

丁寧な診断の結果、

コーキングの劣化による

ひび割れや隙間が見受けられました。

コーキング部分は経年による劣化で

弾力性が低下してしまい

ひび割れや剥がれによる隙間が出来てしまいます。

コーキングの劣化は、

雨水などの侵入経路となる可能性があるため

定期的なメンテナンスが必要です。

劣化してしまったコーキングを撤去し、

新しいものに打ち替えていきましょう!

 

10月より着工です。

 

お問い合わせフォーム

ユタカペイントでは、2012年8月7日付けで品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO 9001:2015」の認証を取得いたしました。

施工メニュー
株式会社ユタカペイント

フリーダイヤル 0120-270-675
【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00

〒370-0073
群馬県高崎市緑町2丁目-13-10
TEL.027-386-2836
FAX.027-386-2837

■対応エリア
高崎市及び会社から30分圏内