シリコン塗料で外壁塗装のY様邸 3年目のメンテナンス訪問
群馬県高崎市中居町のY様邸
フッ素塗料で屋根塗装のO様邸 3年目のメンテナンス訪問
群馬県高崎市井野町のO様邸
群馬県高崎市吉井町K様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁シリコン・屋根遮熱フッ素プラン)
2019年10月25日
本日足場の解体作業も無事に終わり
K様邸完成です!
K様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回K様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の1回目の下塗りにダイヤワイドシーラー、
2回目の下塗りにはダイヤセラトーシツプラスを使用し、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
スーパーセランフレックスを使用しました。
屋根塗装の下塗りにはマイルドシーラーEPOを2回、
屋根塗装の中塗りと上塗りには
遮熱効果のあるクールタイトFを塗装しました。
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2019年10月24日
本日は幕板やシャッターBOXなど付帯部分の塗装作業、
ベランダ防水塗装とまとめの作業をしました。
ここでもプレミアムNADシリコンを
下塗り・上塗りと2回塗装していきます。
各所の塗装後はタッチアップの作業をしました。
細かい部分など、
塗り残しやムラがないかチェックをし、
キレイに補修をしていきます。
細かい作業ですが、
大切な工程ですので、
丁寧に見ていきます。
—————————————————————————————
2019年10月21日
本日は破風板と雨樋の
下塗りと上塗りの作業をしました。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
—————————————————————————————
2019年10月19日
本日は軒天の上塗りの作業と
外壁塗装の中塗りと上塗りの作業をしました。
外壁塗装の中塗りと上塗りには
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用しました。
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
2019年10月18日
本日は外壁塗装の2回目の下塗りの作業と
軒天の1回目の塗装作業をしました。
外壁塗装の2回目の塗装作業には
旧塗膜への付着性を高めた一液水性の微弾性下地塗料、
水性SDサーフエポを使用しました。
シーラーを用いた工法に比べ、
抜群の隠ぺい性があり、
サイディングの吸い込みムラを防止し、
美しい仕上げを提供します。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
ケレン後に
かびや藻等の微生物汚染に対して
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
本日は下塗りの作業をしました。
—————————————————————————————
2019年10月17日
本日は屋根塗装の2回目と3回目の下塗りと
中塗りと上塗りの作業、
外壁塗装の1回目の下塗りの作業をしました。
屋根塗装の下塗りのは
1回目と同じマイルドシーラーEPOを使用します。
屋根塗装の中塗りと上塗りには
汚れの付着による遮熱効果の低下を防ぎ、
長期に亘って高い遮熱性を維持する
クールタイトFを使用しました。
きれいに仕上がりました!
外壁塗装の1回目の下塗りは
水性ミラクシーラーエコを使用します。
下地への浸透に優れているため、
下地と強固に密着し高いシール効果を発揮します。
また、
環境にやさしい塗料なので、
屋内でも安心してご使用いただけます。
—————————————————————————————
2019年10月16日
本日は養生と
屋根塗装の1回目の下塗り作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
屋根塗装の1回目の下塗りの作業は
浸透・固着性が高く、
下地の補強効果・旧塗膜との密着性に優れている
マイルドシーラーEPOを使用します。
—————————————————————————————
2019年10月7日
本日はコーキングの撤去作業をしました。
経年による劣化で弾力が低下したコーキングを、
打ち替えるためにまずは撤去作業をしました。
—————————————————————————————
2019年10月3日
本日より、
K様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!
K様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2019年7月5日
群馬県高崎市吉井町のK様より、
外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
K様のお宅は18年前に
塗り替えをしているそうです。
外壁は触ると手が白くなるチョーキング現象が
起きていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安となっています。
屋根にはカビによる汚染が見受けられました。
外壁・屋根ともに
塗装の前に高圧洗浄で洗い流しましょう。
コーキングにも劣化が見受けられました。
コーキングは経年による劣化で
弾力性が低下し、
ひび割れや剥がれの原因となります。
酷くなる前に
劣化したコーキングを撤去し
新しいものに打ち替えていきましょう。
10月より着工いたします!
群馬県高崎市福島町Y様邸(一建設) 丁寧な屋根塗装・外壁塗装工事(屋根遮熱フッ素・外壁シリコンプラン)
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年10月25日
足場の解体作業も無事に終わり
Y様邸完成となります!
Y様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回Y様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の1回目の下塗りに水性ミラクシーラーエコ、
2回目の下塗りに水性SDサーフエポを塗装し、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
屋根塗装の下塗りには、
マイルドシーラーEPOを2回塗装し、
中塗りと上塗りにクールタイトFを塗装しました。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年10月23日
本日はベランダ防水塗装と
掃除の作業をしました。
塗装した部分以外も
施工前よりきれいにする事を心掛け
各所を掃除していきます。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年10月21日
本日は屋根塗装の上塗りの作業と
破風板や雨樋の塗装作業をしました。
屋根塗装の上塗りには中塗りと同じ
クールタイトFを使用します。
破風板や雨樋の塗装には
プレミアムNADシリコンを使用します。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年10月19日
本日は外壁塗装の上塗りの作業をしました。
外壁塗装の上塗りの作業も中塗りと同じ
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年10月18日
本日は外壁塗装の2回目の下塗りと
中塗りの作業をしました。
外壁塗装の2回目の下塗りは、
旧塗膜への付着性を高めた一液水性の微弾性下地塗料
水性SDサーフエポを使用しました。
シーラーを用いた工法に比べ、
抜群の隠ぺい性があり、
サイディングの吸い込みムラを防止し、
美しい仕上げを提供します。
外壁塗装の中塗りの作業では
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年10月17日
本日は外壁塗装の1回目の下塗りと
屋根塗装の中塗りの作業をしました。
外壁塗装の1回目の下塗りには
水性ミラクシーラーエコを使用します。
下地への浸透に優れているため、
下地と強固に密着し高いシール効果を発揮します。
また、
環境にやさしい塗料なので、
屋内でも安心してご使用いただけます。
屋根塗装の中塗りの作業では、
汚れの付着による遮熱効果の低下を防ぎ、
長期に亘って高い遮熱性を維持する
クールタイトFを使用します。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年10月16日
本日は屋根塗装の1回目と2回目の塗装作業と
軒天の塗装作業をしました。
屋根塗装の1回目と2回目の下塗りには
マイルドシーラーEPOを使用します。
浸透・固着性が高く、
下地の補強効果・旧塗膜との密着性に優れています。
軒天の塗装作業には
かびや藻等の微生物汚染に対して、
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年10月15日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年10月1日
本日はコーキングの打ち替え作業をしました。
コーキングは、
経年による劣化で弾力がなくなってしまい、
剥がれてしまったりひび割れてしまいます。
劣化したコーキングを剥がし、
新しいものに打ち替えていきます。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年9月26日
本日は高圧洗浄の作業と
コーキングの撤去作業をしました。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
劣化したコーキングは弾力性が低下し、
ひび割れや剥がれを起こします。
それによってできた
コーキングと外壁のサイディングとの間は
雨水などの侵入経路となってしまう事があるため、
新しいものに打ち替えていきます。
まずは劣化したコーキングを撤去します。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年9月25日
本日より、
Y様の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!
Y様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
—————————————————————————————
*ハウスメーカー(一建設)で建てたお家もユタカペイントにお任せください!
2019年2月23日
群馬県高崎市福島町のY様より、
外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
Y様のお宅は築13年になり、
今回が初めての塗り替えになります。
お問い合わせの時に、
Y様が心配されていたコーキングですが
診断の結果
数か所での剥がれやひび割れが見受けられました。
また、
外壁を触ると手が白くなる
チョーキング現象が起きていました。
これは旧塗膜の劣化によるもので
塗り替え時期の目安となっています。
屋根はコケや藻による汚染が見受けられました。
塗装の前に高圧洗浄で
きれいに洗い流しましょう!
9月より着工です!
群馬県高崎市八幡町H様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)
2019年10月25日
本日足場の解体作業も無事に終わり
H様邸完成です!
H様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回H様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の1回目の下塗りに水性ミラクシーラーエコ、
2回目の下塗りに水性ソフトサーフSGを塗装し、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2019年10月24日
本日は戸袋の塗装作業と
タッチアップ補修の作業をしました。
戸袋はケレン作業後に
プレミアムNADシリコンを2回塗装します。
細かい所はハケも使用して
丁寧に塗装をしていきます。
タッチアップ補修は
細かい部分など、
塗り残しやムラがないかチェックをし、
キレイに補修をしていきます。
細かい作業ですが、
大切な工程ですので、
丁寧に見ていきます。
—————————————————————————————
2019年10月23日
本日は木部の塗装作業をしました。
塗装前にはケレン作業で
細かな傷を付け塗料の付きを良くし、
剥がれかかっている旧塗膜などを落としました。
丁寧に下地処理をした上から塗装することで
持ちも良くなります。
—————————————————————————————
2019年10月21日
本日は破風板や庇などの付帯部分の塗装作業をしました。
ここではケレン後に
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
—————————————————————————————
2019年10月18日
本日は外壁塗装の上塗りの作業と
幕板の塗装作業をしました。
外壁塗装の上塗りは、
中塗りと同じエスケー弾性プレミアムシリコンを
塗装していきます。
幕板の塗装には
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
—————————————————————————————
2019年10月17日
本日は外壁塗装の2回目の下塗りの作業と
中塗りの作業をしました。
外壁塗装の2回目の下塗りには
水性ソフトサーフSGを使用します。
微弾性があり防水性を発揮します 。
旧塗膜表面の微細なひび割れ、
巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、
水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、
耐久性の高い保護層を形成します。
続いて中塗りの作業です。
H様邸の外壁塗装の中塗りには
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護する
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用しました。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
2019年10月16日
本日は外壁塗装の1回目の下塗り作業と
軒天の下地処理と塗装の作業をしました。
外壁塗装の1回目の下塗りには
旧塗膜や水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着し、
防かび・防藻機能を発揮することで、
衛生的な環境を維持する、
水性ミラクシーラーを使用しました。
軒天は下地処理をした後に
かびや藻等の微生物汚染に対して、
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
—————————————————————————————
2019年10月15日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2019年10月7日
本日より、
H様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
H様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄の作業は
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2019年8月9日
群馬県高崎市八幡町のH様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
H様のお宅は築43年になり、
前回の塗り替えは10年ほど前だそうです。
丁寧な診断の結果
外壁は触ると手が白くなる
チョーキング現象が起きていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安となっています。
塗装の前に、
高圧洗浄でしっかりと洗い流しましょう。
10月より着工します!
シリコン塗料で外壁塗装のO様邸 1年目のメンテナンス訪問
群馬県高崎市上並榎町のO様邸
他の会社にも見積りを頼んでみたい・・・これってアリなの?
みなさんこんにちは(^_^)/
先日、
ユタカペイントのチラシをご覧になったお客さまから
お問い合わせのお電話を頂いたのですが、
その時にお客さまからこのような
ご相談を受けました。
「塗り替えを検討していて他社で見積りをお願いしているけど、
ユタカペイントのチラシを見て気になってお電話しました。
他社で見積もりをお願いしていても、
見に来て見積もりを作ってもらえますか?」
こういったご相談、
実は大変多く
他にも
「他社から見積りを取ったけど、
これが平均的な金額かわからない」
「比較したい」
「見積もりに【一式】としかなくて
内容がわからない」
などのご相談もお受けいたします。
その中で共通するのは
「他社でも見積もりしていても、
見積をお願いしてもいいの?」
ということです。
結論から言いますと、
全く問題ありません!!
むしろユタカペイントは、
相見積もりをお勧めさせて頂いております(^_^)/
お客様の大半が
塗装の知識をたくさん持っているわけではありません。
初めての塗り替え工事のお客様も
多くいらっしゃいます!
だからこそ、
明確でわかりやすいものをお届けしたいと
ユタカペイントは考えています。
また見積もりの内容だけでなく、
金額等も「相場がわからない…」
というお客様の声を多く聞きます。
外壁や屋根の塗装は塗料やお家によって金額が違うものなので、
2社~3社くらいは見積もりをもらい
比較することをお勧めしています。
その中で、
内容・金額・お願いしたい会社かを判断し、
お客様が納得のいく塗り替えができる事が一番です(^o^)/
外壁塗装や屋根塗装は何度もあることではありません。
だからこそ1回1回がとても大切なんだと思います。
その1回が、
納得のいく塗装工事になるように
ユタカペイントもご協力させていただきます(*^-^*)
診断・お見積りともに無料で行いますので、
相見積もりを取り、
よく検討してください!
ユタカペイントは、
ゆっくりとお待ちしております♪
また、
ご不明な点等ございましたら、
お気軽にご連絡ください!
お電話は、
フリーダイヤル0120-270-675
メールでのご相談はコチラまでお願いいたします(*^-^*)
メールの場合、
営業時間に関係なく受付させていただきますので、
ご安心ください!
創業18年、
群馬県高崎市で生まれた塗装会社です。
地域の皆さまのお家の不安と不満を解消したい!
という想いから高崎市を中心に
お客様により良いサービスを提供していこうと考えております。
『高崎市には気軽に塗り替えやリフォームの相談ができるショールームがない』
とのお声をうけて
塗り替え&リフォームのショールームもオープン、
高崎市にお住まいのお客様に品質の高い
屋根・外壁の塗り替え&リフォームをお届けしております。
群馬県高崎市三ツ寺町S様邸 丁寧な屋根塗装・外壁塗装工事(屋根遮熱シリコン・外壁シリコンプラン)
2019年10月19日
本日、
掃除と足場の解体作業を終え
S様邸完成となりました!
S様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回S様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の1回目の下塗りに水性ミラクシーラーエコ、
2回目の下塗りに水性ソフトサーフSGを使用しました。
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2019年10月18日
本日はベランダ防水塗装と
まとめの作業をしました。
ベランダは軽量かつ強靭、
耐熱性・耐食性・耐候性などに優れている
FRP水性トップを2回塗装しました。
—————————————————————————————
2019年10月17日
本日は破風板と雨樋の上塗りの作業をしました。
下塗りと同じプレミアムNADシリコンを使用します。
—————————————————————————————
2019年10月16日
本日は、
外壁塗装の上塗りの作業と
破風板と樋の下塗りの作業をしました。
外壁塗装の上塗りの作業には、
中塗りと同じエスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
破風板や雨樋等の付帯部分には
プレミアムNADシリコンを使用します。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂は
汚れが定着しにくい構造になっており、
また滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
細かい部分はハケを使用して丁寧に塗装していきます。
—————————————————————————————
2019年10月15日
本日は外壁塗装の2回目の塗装作業をしました。
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護する
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
2019年10月10日
本日は外壁塗装の2回目の塗装作業をしました。
微弾性があり防水性を発揮する
水性ソフトサーフSGを使用します。
旧塗膜表面の微細なひび割れ、
巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、
水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、
耐久性の高い保護層を形成します。
—————————————————————————————
2019年10月9日
本日は屋根塗装の上塗りの作業と
外壁塗装の1回目の下塗りの作業、
軒天の塗装作業をしました。
屋根塗装の上塗りの作業は、
中塗りと同じクールタイトSiを使用します。
外壁塗装の1回目の下塗りは
水性ミラクシーラーエコを使用します。
下地への浸透に優れているため、
下地と強固に密着し高いシール効果を発揮します。
また、
環境にやさしい塗料なので、
屋内でも安心してご使用いただけます。
—————————————————————————————
2019年10月8日
本日は屋根塗装の中塗りの作業と
軒天の下塗りの作業と、
外壁の下地処理の作業をしました。
屋根塗装の中塗りの作業では
クールタイトSiを使用します。
クールタイトSi塗料は、
環境省が進める「環境技術実証事業:ヒートアイランド対策技術分野」の
「高反射率塗料(遮熱塗料)」で、
その性能が実証された遮熱効果の高い塗料です。
また、
特殊アクリルシリコン樹脂の採用により、
強靭で優れた耐薬品性、耐侯性、耐久性を示し、
防かび、防藻性にも優れています。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
ケレン後に
かびや藻等の微生物汚染に対して
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ
水性エコファインを2回塗ります。
本日はこの1回目の塗装です。
—————————————————————————————
2019年10月7日
本日は屋根塗装の下塗りの作業をしました。
S様邸の屋根はセメント瓦になります。
屋根塗装の下塗りには、
浸透・固着性が高く、
下地の補強効果・旧塗膜との密着性に優れている
マイルドシーラーEPOを3回塗ります。
—————————————————————————————
2019年10月3日
本日も引き続き
養生の作業をしました。
—————————————————————————————
2019年10月2日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2019年9月27日
本日は足場のメッシュシート張りと
高圧洗浄の作業をしました。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2019年9月26日
本日より、
S様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!
S様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
高い場所での作業になりますので、
安全面に配慮しながら作業を進めて行きます。
—————————————————————————————
2019年6月11日
群馬県高崎市三ツ寺町のS様より、
外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
S様のお宅は築20年になり、
今回が初めての塗り替えです。
丁寧な診断の結果
外壁はチョーキング現象を起こしていました。
これは旧塗膜の劣化により起きるもので
塗り替え時期の目安です。
その他、
外壁のひび割れも見受けられました。
塗装の前に補修をしていきましょう。
軒天には腐食して剥がれている部分が見受けられました。
腐食部は張り替えてから塗装していきましょう!
9月より着工します!
台風第19号により被害に遭われたみなさま
台風第19号により、被害に遭われたみなさまに
心よりお見舞い申し上げます。
被災地の1日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。
ユタカペイントも、その復旧・復興活動において
少しでもお役に立ちたいと考えております。
株式会社ユタカペイント
群馬県高崎市箕郷町M様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)
2019年10月12日
本日足場の解体作業も無事に終わり
M様邸完成です!
M様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回M様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の1回目の下塗りに水性ミラクシーラーエコ、
2回目の下塗りに水性SDサーフエポを使用し、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2019年10月10日
本日は水切りなどの塗装作業と補修作業、
掃除の作業をしました。
補修作業は
細かい部分など、
塗り残しやムラがないかチェックをし、
キレイに補修をしていきます。
細かい作業ですが、
大切な工程ですので、
丁寧に見ていきます。
塗装後は着工前よりきれいに!を意識して
窓や家の周りをきれいに掃除しました。
—————————————————————————————
2019年10月9日
本日は換気フードや雨戸などの
付帯部分の塗装作業をしました。
凹凸が多い雨戸や戸袋は、
吹付けで塗装していきます。
吹付けとは、
塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。
—————————————————————————————
2019年10月8日
本日は破風板と樋の
下塗りと上塗りの作業をしました。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
—————————————————————————————
2019年10月7日
本日は外壁塗装の上塗りの作業をしました。
外壁塗装の上塗りには中塗りと同じ
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
—————————————————————————————
2019年10月4日
本日は外壁塗装の
1回目と2回目の下塗りの作業と
中塗りの作業をしました。
外壁塗装の1回目の下塗りには
旧塗膜や水性仕上塗材(硬質・弾性)と強固に付着し、
防かび・防藻機能を発揮することで、
衛生的な環境を維持する
水性ミラクシーラーエコを使用しました。
続いて2回目の下塗りです。
旧塗膜への付着性を高めた一液水性の微弾性下地塗料、
水性SDサーフエポを使用しました。
シーラーを用いた工法に比べ、
抜群の隠ぺい性があり、
サイディングの吸い込みムラを防止し、
美しい仕上げを提供します。
外壁塗装の下塗りの次は
中塗りの作業です。
外壁塗装の中塗りには
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
2019年10月3日
本日は軒天の塗装作業をしました。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
ケレン後に
かびや藻等の微生物汚染に対して
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
—————————————————————————————
2019年10月2日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2019年10月1日
本日はコーキングの撤去作業と
打替えの作業をしました。
劣化してひび割れを起こしていた
コーキングを撤去し、
新しいものに打ち替えていきます。
—————————————————————————————
2019年9月24日
本日より、
M様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!
M様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2019年3月18日
群馬県高崎市箕郷町のM様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
M様のお宅は築20年になり、
12年前に1度塗替えをしたそうです。
丁寧な診断の結果
外壁は触ると手が白くなる
チョーキング現象を起こしていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安となっています。
コーキング部分にも
劣化によるひび割れが見受けられました。
コーキングは、
経年による劣化で弾力がなくなってしまい、
ひび割れや、
剥がれの原因になってしまいます。
コーキングの傷みによりできた隙間が、
雨水などの侵入経路になる事もありますので、
きちんと補修や打替えをしていきましょう!
9月より着工です!
群馬県高崎市石原町K様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁シリコン・屋根遮熱フッ素プラン)
2019年10月11日
本日足場の解体も無事に終わり
K様邸完成となります!
色合いが変わり
雰囲気も違って見えますね!
K様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回K様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の1回目の下塗りに水性ミラクシーラーエコ、
2回目の下塗りに水性ソフトサーフSGを使用し、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用しました。
屋根塗装の下塗りには
水性クールタイトシーラーを2回塗装した上に
屋根塗装の中塗りと上塗りとして
水性クールタイトフッソを2回塗装しました。
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2019年10月9日
本日は補修の作業をしました。
細かい部分など
塗り残しやムラがないかチェックをし、
キレイに補修をしていきます。
細かい作業ですが大切な工程ですので、
丁寧に見ていきます。
—————————————————————————————
2019年10月8日
本日は破風板と樋の上塗りの作業や
モールなどの付帯部分の塗装作業、
ベランダ防水の塗装作業をしました。
プレミアムNADシリコンを使用して塗装していきます。
ベランダは研磨後に
軽量かつ強靭、
耐熱性・耐食性・耐候性などに優れている
水性FRPトップを2回塗装しました。
—————————————————————————————
2019年10月5日
本日は外壁塗装の上塗りの作業と
破風板と樋の下塗りの作業をしました。
外壁塗装の上塗りには中塗りと同じ
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
破風板や樋などの付帯部分は
ケレン後、
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを塗装します。
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
—————————————————————————————
2019年10月4日
本日は外壁塗装の中塗りの作業をしました。
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護する
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
2019年10月2日
本日は外壁塗装の1回目と2回目の
下塗りの作業をしました。
1回目の下塗りの作業には
水性ミラクシーラーエコを使用します。
下地への浸透に優れているため、
下地と強固に密着し高いシール効果を発揮します。
また、
環境にやさしい塗料なので、
屋内でも安心してご使用いただけます。
外壁塗装の2回目の下塗りは
旧塗膜への付着性を高めた一液水性の微弾性下地塗料、
水性SDサーフエポを使用しました。
シーラーを用いた工法に比べ、
抜群の隠ぺい性があり、
サイディングの吸い込みムラを防止し、
美しい仕上げを提供します。
—————————————————————————————
2019年10月1日
本日は屋根塗装の2回目の下塗り作業と
屋根塗装の中塗りと上塗りの作業をしました。
屋根塗装の2回目の塗装作業には
1回目と同じ水性クールタイトシーラーを使用します。
屋根塗装の中塗りと上塗りには
水性クールタイトフッソを使用します。
汚れの付着による遮熱効果の低下を防ぎ、
長期に亘って高い遮熱性を維持します。
(屋根塗装中塗り)
(屋根塗装上塗り)
—————————————————————————————
2019年9月30日
本日は屋根塗装の1回目の下塗りの作業と
軒天の塗装作業をしました。
屋根塗装の1回目の下塗りには
コロニアルやスレート屋根に適した
水性の遮熱下地材、
水性クールタイトシーラーを塗装しました。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
かびや藻等の微生物汚染に対して
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
—————————————————————————————
2019年9月27日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2019年9月21日
本日より、
K様の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!
K様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年12月6日
群馬県高崎市石原町のK様より、
外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
K様のお宅は築20年になり、
今回が初めての塗り替え工事になります。
屋根はコケや藻による汚染が見受けられました。
外壁のコーキング部分は
劣化によるひび割れている所がありました。
補修してから塗装しましょう。
9月より着工です!
第50回 コーキングの劣化とは?
みなさんこんにちは(^_^)/
高崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店ユタカペイントの代表金井です。
(^_^)もうすぐハロウィンですね。
ここ数年で日本でもすっかりおなじみのイベントになりました。
仮装やイベントへの参加のご予定のある方も多いかもしれませんね。
本日は、最近お問い合わせが増えている
外壁のコーキングについてのお話です。
外壁がサイディングのお家で
築年数が増すと共に気になることの一つがコーキングの劣化です。
外壁のコーキングとは
ボードとボードの境目やパネルとパネルの継ぎ目の
ゴム状のものでシーリングとも呼びます。
経年により、隙間や割れが発生します。
これらの写真のようになってしまうと
雨漏りの原因にもなりかねません。
こうなった際には、きちんと補修、もしくは打ち替えをする事をお勧めします。
打ち替えの工程は下記の通りです。
劣化したものを撤去し
コーキング材の付きを良くするために
プライマー剤を塗った後に新しいものを打ち替えます。
新しいものにすることで、
弾力が出て、地震の揺れなどにも対応できるようにしてくれます。
また塗装工事の際にも
コーキングを打ち替えた後から塗装することで
塗料の塗膜がコーキングを保護し
通常5年くらいで傷んでしまうコーキングを
次の塗り替えの頃まで劣化を遅らせてくれる効果も期待できます。
外壁の塗り替えを検討される際には
一緒にコーキングもチェックしてみてください。
コーキングの劣化やお家の塗り替えでお悩みの方は
ユタカペイントまでお気軽にご連絡を
フリーダイヤル 0120-270-675