新着情報 | 高崎市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りならユタカペイントへお任せ

会社概要
株式会社ユタカペイント
地元で安心すばやい対応。塗り替え・リフォームの専門店

【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00
お問い合わせフォーム

新着情報


群馬県高崎市新保町Ⅰ様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(無機プラン)

2025年10月30日

 

本日は

破風板と軒樋の上塗り

竪樋と水切り下塗り・上塗り

カバーやフード各所の塗装作業を進めました。

*** 軒樋上塗り ***

*** 水切り下塗り ***

*** フード塗装 ***

塗装する部分にあわせて

道具を使い分け

丁寧に塗っていきます♪

 

———————————————————–

 

2025年10月29日

 

本日は

外壁塗装上塗りと

軒樋の下処理・中塗り

破風板の中塗りの作業を進めました。

*** 外壁塗装上塗り ***

*** 軒樋下処理 ***

*** 軒樋中塗り ***

樋などのお家に付帯する部分も

あわせてきれいにしていきましょう♪

 

———————————————————–

 

2025年10月28日

 

本日の作業は

外壁塗装中塗りと上塗りです!

*** 外壁塗装中塗り ***

*** 外壁塗装上塗り ***

Ⅰ様邸の外壁は

昨日の写真にある白ベースと

本日の茶色ベースの2カラーで

部分的に塗り分けています(^^)/

 

———————————————————–

 

2025年10月27日

 

本日は

外壁塗装中塗りの作業を

進めました。

*** 外壁塗装中塗り ***

中塗りの工程から

Ⅰ様がお選びになったカラーの塗料で

塗っていきます♪

 

———————————————————–

 

2025年10月24日

 

本日は

軒天の上塗りと

外壁塗装中塗り

各所掃除を行いました。

*** 軒天上塗り ***

 

———————————————————–

 

2025年10月22日

 

本日の作業は

外壁塗装下塗り2回目と

軒天の中塗りです♪

*** 外壁下塗り2回目 ***

*** 軒天中塗り ***

 

———————————————————–

 

2025年10月21日

 

本日は

外壁塗装下塗り1回目・2回目の

作業を進めました!

*** 外壁下塗り2回目 ***

 

———————————————————–

 

2025年10月20日

 

本日の作業は

屋根錆止め塗装2回目・中塗り

外壁下塗り1回目です!

*** 屋根錆止め塗装2回目 ***

*** 屋根中塗り ***

*** 外壁下塗り1回目 ***

 

———————————————————–

 

2025年10月17日

 

本日は

前回に引き続き養生と

屋根の下地処理・錆止め塗装1回目の作業を

進めました!

*** 養生 ***

玄関ドアなど出入りに不便がないよう

丁寧に養生していきます♪

*** 屋根下地処理 ***

仕上がりがきれいになるよう

ケレン作業をして下地を滑らかに整えます♪

*** 屋根下塗り ***

 

———————————————————–

 

2025年10月15日

 

本日は

養生の作業をしました。

窓など塗装しない部分に

ビニールなどを掛けて

塗料飛散を防止します!

*** 養生 ***

 

———————————————————–

 

2025年9月30日

 

本日の作業は

引き続き

コーキングの打ち込みです!

 

———————————————————–

 

2025年9月27日

 

昨日に引き続き

コーキング打ち込みの

作業を進めました。

*** コーキング打ち込み ***

ヘラで丁寧に均していきます♪

 

———————————————————–

 

2025年9月26日

 

本日の作業は

コーキング打ち込みです!

 

まずは

下地とコーキング材の密着性を高める

プライマーという下塗り材を

塗っていきます!

*** プライマー塗装 ***

そのあとに

新たなコーキング材を打ち込んでいきます!

*** コーキング打ち込み ***

 

———————————————————–

 

2025年9月24日

 

本日の作業は

引き続き

コーキング養生です!

 

———————————————————–

 

2025年9月22日

 

本日は

昨日に引き続き

コーキング撤去と

コーキング養生の作業をしました!

*** コーキング撤去 ***

*** コーキング養生 ***

新たなコーキングを打ち込む際に

外壁を汚さないように

両サイドをカバーします♪

 

———————————————————–

 

2025年9月20日

 

着工2日目の本日は

足場のメッシュ張り

外壁と屋根の高圧洗浄

古いコーキングの撤去を

行いました!

 

まずは高圧洗浄で汚れを落としてから

工程を進めていきます♪

*** 外壁高圧洗浄 ***

*** 屋根高圧洗浄 ***

*** コーキング撤去 ***

 

———————————————————–

 

2025年9月19日

 

本日

高崎市新保町にありますⅠ様邸の

外壁塗装・屋根塗装工事が

着工となりました!

 

Ⅰ様をはじめ

近隣にお住まいの皆様

工事期間中

工事車両の出入りや

足場組立時の音など

ご迷惑をお掛けすることも

あるかもしれません。

注意を払って工事を

進めさせていただきますが

何か気になることなどございましたら

お気軽にお問い合わせください。

 

着工初日

足場の組立を行いました。

 


群馬県高崎市棟高町H様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(無機・遮熱無機プラン)

2025年10月30日

本日は外壁の仕上げの塗装となる

上塗りの工程と、

雨樋の下塗りの工程を進めていきました。

 

【外壁塗装:上塗り】

 

【雨樋塗装:下塗り】

 

2025年10月28日

本日は外壁塗装の中塗りの作業を

進めていきました。

屋根と同様に、

外壁も中塗りの塗料から

H様にお選びいただいた性能と

カラーの塗料を使用します。

 

【外壁塗装:中塗り】

 

 

2025年10月27日

本日は、

外壁塗装の下塗りの作業をしました。

外壁塗装は、

下地材の強度をよみがえらせるための

1回目の下塗り、

上塗り材との密着を上げるための

2回目の下塗り、

カラーと性能を持った上塗り材の

1回目の塗装(中塗り)、

中塗りと同様の塗料を仕上げとして

2回目の塗装(上塗り)と、

全部で4回塗りとなります。

 

本日は最初となる1回目の下塗りと

その次の工程となる

2回目の下塗りの作業をしました。

 

【外壁塗装:下塗り1回目】

 

【外壁塗装:下塗り2回目】

 

 

2025年10月24日

本日は2回目の軒天塗装の作業を

進めていきました。

 

【軒天塗装:2回目】

 

 

2025年10月23日

本日は屋根塗装の工程を

仕上げていき、

軒天の塗装の作業も

進めていきました。

 

下塗りをした屋根に、

中塗りと上塗りをしていきます。

中塗りと上塗りの工程では、

H様がお選びになった、

CLR-146のカラーの塗料を

使用していきます。

 

 

【屋根塗装:中塗り】

 

【屋根塗装:上塗り】

 

軒天は、

屋根の裏側にあたる部分で

普段はあまり目立ちませんが、

実は建物を守る

大切な役割を担っています。

湿気がこもりやすく、

カビや汚れが発生しやすい場所のため

定期的な塗装で

清潔さと耐久性を維持することが大切です。

塗装を行うことで

美観を保つだけでなく、

外壁や屋根を長持ちさせる効果も

期待できます。

 

【軒天塗装:1回目】

 

 

2025年10月22日

本日は、

昨日1回目の下塗りをした屋根に、

2回目の下塗りの作業をしました。

 

【屋根塗装:下塗り2回目】

 

 

2025年10月21日

本日は屋根塗装の1回目の

下塗りの作業をしました。

 

屋根塗装の工程は、

下塗り1回目・下塗り2回目・

中塗り・上塗りの

合計4回塗りになります。

今回は一番最初となる

1回目の下塗り作業です。

 

【屋根塗装:下塗り1回目】

 

 

2025年10月20日

本日は養生の作業をしました。

養生とは、

外壁や屋根の塗装中に

塗料が不要な場所へ飛んでしまうのを

防ぐために行う保護作業のことです。

例えば、

サッシ・窓ガラス・玄関ドアなどを

ビニールで覆い、

仕上がりを美しく守ります。

 

【養生】

 

 

2025年10月15日

本日も、

コーキングの打ち込み作業を

進めていきます。

 

【コーキング:打ち込み・均し】

 

 

 

2025年10月14日

本日も引き続き

コーキング部分の工程を進めていきます。

 

まず、

これから打ち込むコーキングと下地の

密着性を高めるためのプライマーを塗布し、

続いてコーキング材を打ち込んで

均していきます。

 

【コーキング:プライマー】

 

【コーキング:打ち込み・均し】

 

 

 

2025年10月10日

本日はコーキングの打ち替えのために

劣化したコーキングの撤去作業と、

新しくコーキングを打ち込む際に

外壁を汚してしまわないよう、

養生の作業をしました。

 

【コーキング:撤去】

 

【コーキング:養生】

 

 

2025年10月9日

本日より、

群馬県高崎市棟高町にあります

H様邸にて、

外壁塗装・屋根塗装工事が

着工となりました!

 

H様をはじめ、

ご近隣のみなさま。

工事車両の出入りなど

工事期間中はご協力いただく事も

ありますが、

何卒よろしくお願いいたします。

お気づきの点などありましたら

お気軽にお声がけください。

 

着工日の本日は

足場の組立作業と

塗装面の高圧洗浄の作業をしました。

 

【足場組立】

 

【高圧洗浄:屋根】

 

【高圧洗浄:外壁】

 


群馬県高崎市下小塙町O様邸 丁寧な外壁塗装・屋根カバー工法プラン(外壁無機・屋根カバー工事プラン)

2025年10月28日

 

本日、

窓の拭き掃除と足場の解体作業を終え

O様邸無事完工となりました!

 

【窓拭き掃除】

 

【完成】

 

O様をはじめ、

ご近隣のみなさま方。

工事中はご協力をいただきまして

ありがとうございました。

 

O様邸の外壁塗装工事では、

無機塗料を使用しておりますので、

自社保証は15年間となります。

2040年まで定期的に

メンテナンスにお伺いさせていただきますので、

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

——————————————————-

2025年10月20日

 

本日はブロック塀の中塗りと

上塗りの作業をしました。

 

外壁と同じ色の塗料を使用し、

塗装していきます。

 

【ブロック塀塗装:中塗り】

 

【ブロック塀塗装:上塗り】

 

——————————————————-

2025年10月18日

 

本日は換気フードと、

水切りの塗装をしました。

 

【換気フード塗装:下塗り】

 

【水切り塗装:下塗り】

 

——————————————————-

2025年10月17日

 

本日は昨日下塗りをした

破風板と雨樋の上塗りの作業と、

竪樋の塗装作業、

ブロック塀の下塗りの作業をしました。

 

【破風板塗装:上塗り】

 

【竪樋塗装:下塗り・上塗り】

 

【ブロック塀塗装:下塗り】

 

——————————————————-

2025年10月16日

 

本日は、

破風板と雨樋の下塗りの作業を

進めていきました。

破風板や雨樋等の付帯部分は

無機塗料を使用して、

2回塗りをしていきます。

 

【破風板塗装:下塗り】

 

【雨樋塗装:下塗り】

 

 

——————————————————-

2025年10月15日

 

本日は外壁塗装の仕上げとなる

上塗りの作業を進めていきました。

外壁塗装の最終工程となりますので、

より一層丁寧に作業を進めました。

 

【外壁塗装:上塗り】

 

——————————————————-

2025年10月14日

 

本日は外壁塗装の中塗りの作業です。

中塗りの工程から

お客様にお選びいただいた

カラーを塗装します。

 

【外壁塗装:中塗り】

 

——————————————————-

2025年10月10日

 

本日は外壁塗装の

2回目の下塗りの作業と、

屋根のシーガード取り付けの

続きの作業をしました。

 

外壁塗装の2回目の下塗りは、

これから塗装する中塗り・上塗りの塗料と

外壁の密着性を高めるために

塗装します。

 

【外壁塗装:下塗り2回目】

 

【屋根シーガード:取り付け】

 

 

——————————————————-

2025年10月9日

 

本日は昨日塗装した軒天の

2回目の塗装作業と、

外壁塗装の1回目の下塗りの作業、

屋根シーガード取り付けの続きの作業を

進めていきました。

 

外壁塗装は、

下塗り2回・中塗り・上塗りと

全部で4工程、

4回の重ね塗りになります。

本日は最初の塗装となる

1回目の下塗りをしました。

 

【外壁塗装:下塗り1回目】

 

【軒天塗装:2回目】

 

【屋根シーガード:取り付け】

 

——————————————————-

2025年10月8日

 

本日は軒天の1回目の塗装作業です。

軒天は、

その構造と材質から

傷みが進行しやすい箇所になります。

外壁塗装と一緒にメンテナンスするのが

いいペースですね!

軒天は下塗りと上塗りの

2回塗装になります。

 

【軒天塗装:1回目】

 

 

——————————————————-

2025年10月7日

 

本日は屋根の板金部分の塗装作業と

シーガードの取付作業を進めました。

 

板金部分は、

ケレン作業をした後に

シーガードの色に合わせた塗料を塗装します。

 

【屋根板金:ケレン作業】

 

【屋根板金:塗装】

 

シーガードは、

専用ボンドを使用して

はめ込んでしっかりと貼り付けていきます。

 

【屋根シーガード:取り付け】

 

 

——————————————————-

2025年10月6日

 

本日は養生の作業をしました。

塗装工事における養生は、

施工しない部分を専用シートで覆うことで

余計な汚れや塗料の付着を防ぎ、

工事全体の品質を保つための重要な工程です。

 

【養生】

 

——————————————————-

2025年9月29日

 

本日より、

群馬県高崎市下小塙町O様邸の

外壁塗装・屋根カバー工法工事が

着工となりました。

 

工事期間中、

ご近隣様には塗料飛散による

汚れ防止の車用カバーを掛けさせていただいたり、

工事車両の出入りがあったりと

ご不便をおかけいただく事もあるかと存じます。

何かありましたら、

お気軽にお声がけください!

すぐにご対応いたします!

 

さて着工日の本日は、

足場の組立の作業と、

屋根・外壁の高圧洗浄の作業をしました。

 

【足場組立】

 

【高圧洗浄:屋根】

 

【高圧洗浄:外壁】

 


群馬県高崎市下和田町T様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装プラン(外壁プレミアムシリコン・屋根遮熱無機プラン)

2025年10月24日

 

本日は

屋根塗装下塗り1回目の作業を

引き続き進めました♪

― 屋根塗装下塗り1回目 ―

 

——————————————————————

 

2025年10月22日

 

本日は

昨日に引き続きコーキングの打ち込みと

屋根の塗装に着手しました。

屋根は計4回塗りとなりますが

その下塗り1回目です!

― コーキング打ち込み ―

― 屋根塗装下塗り1回目 ―

 

——————————————————————

 

2025年10月21日

 

本日の作業は

プライマー塗装と

コーキングの打ち込みです!

― コーキング打ち込み ―

 

——————————————————————

 

2025年10月20日

 

本日は

引き続き雨樋の撤去と

新しいコーキングを打ち込むための

下準備をしました。

― 雨樋撤去 ―

― コーキング養生 ―

― プライマー塗装 ―

新しいコーキングを打つにあたり

まずは

周辺を汚したりしないよう

コーキングのサイドをテープ等でガードします!

そしてその後に

プライマー塗装します。

プライマーは

下地とコーキング材との密着性を

高めてくれる効果を持っています♪

 

——————————————————————

 

2025年10月17日

 

前日の屋根高圧洗浄に引き続き

本日は

外壁の高圧洗浄と

雨樋の撤去作業を行いました。

― 外壁高圧洗浄 ―

― 雨樋撤去 ―

T様邸では雨樋交換のご依頼も

いただいております(^^)/

塗装工事だけではなく

雨樋交換もおまかせください♪

 

——————————————————————

 

2025年10月16日

 

本日

高崎市下和田町にありますT様邸の

外壁塗装・屋根塗装工事が

着工となりました!

 

T様

近隣にお住まいの皆様

何卒よろしくお願いいたします。

何か工事のことで

気になることなどございましたら

現場で作業している者や

ユタカペイントまで

お気軽にご相談ください。

 

着工初日の本日は

足場の組立

屋根の高圧洗浄を行いました!

― 足場組立 ―

― 屋根高圧洗浄 ―


秋こそ点検!夏バテした外壁・屋根の「3大ダメージ」とセルフチェック方法

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市緑町にあります

外壁塗装・屋根専門店の

株式会社ユタカペイントです(^_^)/

 

ここ最近

厳しい残暑から解放され

過ごしやすい気候になってきました🍂

 

夏が終わってホッと一息…

といきたいところですが

お家は疲れています!!

 

この夏

外壁や屋根は

猛暑・紫外線・ゲリラ豪雨に晒され

かなりのダメージを負っています(>_<)

ダメージを放置すると

冬の寒さや雨で一気に劣化が進み

大きなトラブルにつながる可能性もあります!

 

秋の安定した気候は点検・補修に最適です♪

まずはご自宅でできる

3つの「夏バテ症状」のセルフチェック方法

確認していきましょう(^^)v

 

1.夏の「3大ダメージ」と外壁・屋根の夏バテ症状

ダメージの原因①「猛烈な紫外線と熱」

症状:色あせ・光沢の消失(塗膜の夏バテ)

紫外線は塗料の成分を分解し、色あせや光沢の低下を引き起こします。

これは防水機能の低下のサインです。

セルフチェック方法:

外壁を触ってみて、手に白い粉(チョーキング現象)が付かないか?

日当たりの良い面だけ極端に色が薄くなっていないか?

ダメージの原因② 「ゲリラ豪雨と高湿度」

症状:藻やカビの繁殖(湿気の夏バテ)

特に日陰や風通しの悪い場所

湿度が高い時期

水分を吸収した外壁に緑や黒の汚れが増すことがあります。

セルフチェック方法:

北側や隣家との隙間

ベランダの内側など日当たりが悪い部分

緑や黒の藻や汚れがないか?

ダメージの原因③ 「急激な温度変化・乾燥」

症状:ひび割れ(クラック)の発生(素材の夏バテ)

猛暑で外壁材が膨張し

夜間に急激に冷やされることで伸縮を繰り返します。

このストレスが塗膜や外壁材に

ひび割れを生じさせる原因なる場合も。

セルフチェック方法:

外壁にひび割れが入っていないか?

 

2.セルフチェックで異常を見つけたら?

セルフチェックで気になる症状を見つけたら

悪化を防ぐためにも早めのプロの点検が必要です。

塗装工事のプロへ診断を依頼しましょう!

 

ユタカペイントはセルフチェックでは見えない

以下のような箇所も徹底的に診断します!!

・屋根の色褪せ・剥がれ・ひび割れ等

のちに雨漏りに繋がる可能性も(>_<)

・外壁の細かなひび割れやコーキングの劣化、破断

宅内に雨水を侵入させる原因に(>_<)

・雨樋の破損や詰まり

放置すると雨漏りや外壁の劣化を

早める原因にも(>_<)

自身で確認することが難しい

屋根や2階部分などの高所も

プロにおまかせして

しっかり診断してもらいましょう!

 

まとめ:これからの時期に最高のお手入れを

外壁や屋根の「夏バテ」は

これから涼しく安定した気候で

回復させてあげましょう。

小さなサインを見逃さず

大きな出費を防ぐためにも

気になる点があればお気軽に

ユタカペイントにご相談ください。

 

もちろんお見積りは無料♪

お気軽にご連絡ください!

 

お電話いただく際は

下記フリーダイヤルをご利用ください♪

0120-270-675

メールにてお問合せご希望のお客様は

下記「お問い合わせ」部分をクリック!

内容のご入力をお願いいたします。

お問い合わせ

お待ちしております(^^)/


「ただのメンテナンス」から「家を彩るワクワク」に?!外壁塗装の色選びを楽しむ方法

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市緑町にあります

外壁塗装・屋根専門店の

株式会社ユタカペイントです(^_^)/

 

外壁塗装を考える際、

多くの方が

「今の色をそのまま活かすか?」

「思い切ってイメージチェンジするか?」

で迷われます。

実際、

外壁塗装や屋根塗装工事は金額もかかるし、

足を踏み出すには

少し腰が重く感じられるものです(;^ω^)

しかし、

「色選び」を楽しむ余裕を持てれば、

その先の満足感も

変わってくるのではないでしょうか?

まずはメリットと注意点を

整理しておきましょう(^o^)/

今のカラーを活かすメリット

①安心感・違和感の少なさ

 *今まで住んできた色には見慣れがあります。

近隣環境との調和も保たれやすく、

極端な塗り替えによる“浮き感”を抑えられます。

*建物の形状・屋根の色・サッシ・窓枠などとの相性も、

既存色であれば当たりがついていることが多いです。

②心理的なハードルが低い

 *色の失敗のリスクを減らせます。

  「変えすぎて後悔したらどうしよう…」

  という不安が軽くなります。

③部分的なアクセント変更で変化を出せる

 *外壁のベース色は据え置きで、

  付帯部(雨樋、破風、軒天など)だけを

  目立たせる色に変えるなど、

  バランスを変える手法が使えます。

注意点とアドバイス

長年の風雨や日差しによって、

今の外壁の色は少しずつ

退色や汚れによるくすみ

出ていることがあります。

そのため、

全く同じ色を選んで塗り替えると

「きれいになったのにあまり変わらない」

と感じることも。

そんなときは、

ほんの少し明るめ・鮮やかめのトーン

を選ぶことで、

新築時のような

リフレッシュ感や清潔感

出すことができます(^_^)/

【施工前】

【今のカラーを活かしたイメージ】

新しいカラーでイメージチェンジするメリット

①気分転換・満足感

 外観に新しい印象を与えることで、

 「我が家が生まれ変わった」

 という実感が得られます。

 お客様や通行人の印象も変わり、

 満足感が強くなることも。

②街並みの印象アップ

 周囲と調和しつつも

 センスある配色を選べば、

 家全体が引き締まって見える

 効果があります。

③将来的な魅力保持

 定期的な塗り替えで色を見直し、

 流行やセンスを取り入れることで

 長期的にも魅力を保ちやすくなります。

注意点とアドバイス

・あまりにも極端なカラー

 (例えば原色に近い赤・緑など)は、

 周囲とのバランスを崩すリスクが高まります。

・面積効果(大きな面積になるほど明るい色はさらに明るく、

 暗い色はさらに暗く見える現象)を無視すると、

 「想像と違う」結果になることがあります。

また色数を多く使いすぎると統一感が崩れやすく、

違和感が出ることがあります。

2色以内にまとめるのが基本といわれます。

【イメージチェンジをしたカラー】

外壁塗装工事のハードル感と、色選びを楽しむ視点

外壁塗装は決して安い出費ではありません。

足場・下地処理・塗料・施工費・保証などを含めれば、

まとまった金額になります。

この「お金がかかる」「手間が煩雑」

という現実から、

つい腰が重くなってしまう方は

多いでしょう。

しかし!!

そんなネガティブな側面を乗り越えてでも、

色選びの時間を楽しむ

という視点を持つことが大事です( ^ω^ )

ここが「ただの工事」ではなく

「家を飾るリフォーム」の醍醐味になります(^o^)/

*色を選ぶという創造の時間は、

 家族と意見交換しながら進められます。

*シミュレーションなどを使って

 「もしこうしたらどう見えるか?」

 を試せるのは楽しみの一つです。

*選んだ色に対してワクワクしながら、

 「この家で暮らす未来」

 を想像できるのです( ^ω^ )

契約前にはどうしても

コストや保証がメインになるものですが、

契約後に時間をかけて色を探求できれば

後悔のリスクも減り、

満足につながる選択に

なりやすいのではないでしょうか(^o^)/

カラーシミュレーション体験

例えばユタカペイントでは、

ショールームでカラーシミュレーションを

体験できるサービスを提供しており、

色選びをじっくりできる環境が整っています(^o^)/

ショールームでカラーシミュレーションできるメリット

①担当者と相談しながら即時修正/提案が得られる

希望や気になる色を伝え、

それに近い代替色をその場で出してもらえるなど、

対話型で色を練ることができます。

②家族で共同確認しやすい

大型モニターで見たり、

プリントアウトしたものを

全員で比較できる環境が整っていますので、

家族の意見をまとめやすくなります。

③完成イメージの具体性アップ/失敗リスクの軽減

シミュレーションでは

複数パターンを比較できるので、

後悔しづらい選択をしやすくなります。

これらを活かして、

ユタカペイントのショールームで

「あなたの家」を元にした

シミュレーションを試してみるのはいかがですか?

カラーシミュレーションを使うメリット・注意点

メリット(利点)

①具体的な完成イメージが湧く

見本帳やカタログをぼんやり見るより、

実際の住宅写真を使った

シミュレーションのほうが

仕上がりの予測精度が高まります。

②家族間でイメージを共有しやすい

シミュレーション画像を

印刷・共有することで、

家族間で色のすり合わせが

しやすくなります。

③複数パターンを比較できる

色の明度・トーン・配色パターンを

何案も並べて比較できるため、

「直感で選んで後悔」という事態を防げます。

注意点・限界

・画面と実物の色差

 モニターの表示特性や

 プリンタの色再現には限界があり、

 実際の塗料の発色と異なることがあります。

・面積効果・環境光の影響

 シミュレーションでは

 小さなサンプルで見える色が、

 実際の大面積だと印象が変わる

 ことがあります。

・過度な信頼は禁物!!

 シミュレーション結果だけで決めず、

 塗り板サンプルでの確認を併用するのも

 大切です。

色選びで押さえておきたいポイント

外壁塗装で

「失敗を避ける」「美しく仕上げる」

ための実践的なポイントをご紹介します(^o^)/

①明度・彩度・トーンを意識する

明るすぎる高彩度色や暗すぎる低彩度色は、

面積効果で極端に見えがちです。

淡色・中間色が無難な選択になりやすいです。

②2色程度に抑える

ベース色+アクセント色の組み合わせで

構成するのが基本です。

3色以上になると

配色バランスが難しくなります(;´・ω・)

③付帯部の色との調整

雨樋・軒天・破風・サッシなどの部位を

どの色に合わせるかで印象は大きく変わります。

一般には軒天は薄め色、

雨樋はサッシ色と合わせる、

庇・庇裏は屋根系色と合わせるなどが定番です。

④汚れや経年変化を想定する

真っ白や真っ黒など

コントラストが強い色は、

汚れやムラが目立ちやすくなる傾向があります。

薄いグレーやベージュ、

アイボリーなどが

比較的汚れが目立ちにくい色として人気です。

⑤変化する光の下で確認する

昼間・夕暮れ・曇天・逆光など、

時間帯や天候の違いによる

見え方の変化をチェックすることが重要です。

これはシミュレーションではなく、

塗り板の見本でチェックすることを

お勧めします(^_^)/

⑥塗料製品で選べる色に制限があることを把握する

契約時に選ぶ塗料製品によって、

対応できる色数は異なります。

お気に入りの色がその製品にない可能性もあるため、

あらかじめ業者に確認しておきましょう。

迷いを楽しみに変える外壁塗装

外壁塗装はコストも労力もかかるため、

なかなか決断に至らない方が多いのは当然です。

しかし!!

その中で「色を探す楽しみ」を

しっかり意識できるかどうかで、

最終的な満足度は大きく変わります(・ω・)ノ

今の色を活かす安定感が魅力である一方、

新しい色への挑戦は家に新鮮さをもたらします。

そしてカラーシミュレーションで

イメージを膨らませ、

塗り板サンプル・自然光下での確認で

色決めができることにより、

選びやすさ・安心感が得られます。

カラーシミュレーションの併用で、

イメージ比較や家族での共有、

近隣とのバランス確認など

多くのメリットがあります(^_^)/

ですが画面表示と実物との差異や

面積効果にも注意が必要です(・ω・)ノ

色選びのポイント

*明度・彩度・トーン

*色数抑制

*付帯部との調整

*光の影響など

を押さえれば、

イメージがグッとリアルになります( ^ω^ )

外壁塗装を

「ただのメンテナンス」から、

「家を彩るワクワク」に変えるカギは

色選びにかける時間と心のゆとりです(*^-^*)

ショールームでの

カラーシミュレーションを活用しながら、

自信を持って色を選べるよう

ぜひ楽しんで進めてみてください(^o^)/

カラーシミュレーションに関する

ご相談やご質問はもちろん、

外壁塗装や屋根塗装に関する

お問い合わせもお気軽にご連絡ください!

お問い合わせはお電話か

メールにてお待ちしております(*^-^*)

お電話はフリーダイヤル

0120‐270‐675

メールは下記より

ご入力をお願いいたします!

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください(^o^)/


誰が来るのかわかる安心!自社施工だからできるスタッフ紹介(^o^)/

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市緑町にあります

外壁塗装・屋根専門店の

株式会社ユタカペイントです(^_^)/

 

お客様がユタカペイントを

選んでくださるポイントNo.1は

【自社施工】なのをご存じですか?

 

ユタカペイントは、

足場の組立 ←自社施工

高圧洗浄 ←自社施工

コーキング撤去・交換 ←自社施工

塗装 ←自社施工

足場の解体 ←自社施工

そして塗装工事に

関連する事だけでなく、

雨樋交換 ←自社施工

屋根カバー工法 ←自社施工

板金工事 ←自社施工

といったように、

外部の工事に関する事

まるっと自社施工をしております(^o^)/

 

なぜ【自社施工】で選ばれるのか?

お客様からは、

「ユタカペイントに依頼したのに、

他の会社の人が来るなんて選んだ意味がない」

「連絡がちゃんとできているから安心する」

「誰が来るかわかるのがいい!」

というお声をいただいております(*^_^*)

 

高崎市内にたくさんある塗装会社。

その中からお客様が選んでくださったのは

【ユタカペイント】

ユタカペイントを信頼してくださったお客様に

ユタカペイントのスタッフが

心を込めて施工させていただく!

当たり前だけど大切なことです!

 

そこで今回は、

お客様の声でも多かった

「誰が来るのかわかるから安心」

というお声を基に、

これから塗装工事をご検討の方に

ユタカペイントの工事スタッフを

ご紹介いたします!

ユタカペイントでの塗装工事は、

今回ご紹介するスタッフが

お伺いいたします(・ω・)ノ

 

工事部スタッフ紹介

 

中山 雄介

建設塗装基幹技能者・一級塗装技能士

 

ユタカペイントに入社後、

仕事を続けながら復学した大学を

卒業することもできました。

大学では建築全般に渡り

色々な分野を勉強させてもらいました。

大学で学んだことを、

積極的に仕事に活かしていこうと思っています。

自分より若い学生と一緒に勉強して、

とても良い刺激になりました。

この経験を、

部下や新入社員の育成にも

役立てたらと思っています。

そしてチャレンジ精神を見習い

自分も様々なことに挑戦していきたいと思います。

 

佐藤 孝

建設塗装基幹技能者・一級塗装技能士

 

私がこの仕事で気をつけていることは

“仕上りに妥協しない”ということです。

その為、

養生や一つ一つの工程を確実にこなして

お客様の満足度120%を目指しています。

とにかく塗装の仕事が大好きです!!

ですが、

日々修行!と更に頑張らなければと思っています。

些細なことにも常に感謝と喜びを感じながら

誠意をもって対応します。

お客様の大切なお住まいをきれいにし、

喜んでいただけることが塗装会社として

一番の幸せだと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

 

中野 伸之

建設塗装基幹技能者・一級塗装技能士

 

ユタカペイントに入社して感じたことは、

地域に密着し企業理念のしっかりした会社

だということです。

工事会社では珍しいと感じました。

専門校で学んだことを活かし、

また日々お客様から学ぶことを忘れず、

努力し頑張ります!

今後は更にこの仕事に誇りと熱意をもって

取り組めるようになりたいと思います。

 

杉戸 賢一

建設塗装基幹技能者・一級塗装技能士

・足場の組立等作業主任者

 

ユタカペイントは、

明るくきちんとしていて

働きやすい会社だと感じました。

将来は自分の会社を持ちたいという

夢を持っているので、

ユタカペイントで将来に繋げられるよう

沢山の事を学び、

勉強していきたいと思います。

また、

何事もお客様に満足していただけるよう

心掛けて仕事をし、

会社にも貢献していけるよう頑張っていきます!

よろしくお願いします!!

 

伊藤 麗夜

一級塗装技能士

 

塗装の知識や技術は、

日々努力を怠らず

常に技術を向上させていきたいと

考えています。

そして、

お客様を第一に考える

ユタカペイントの一員として

一生懸命全力で頑張っていきます!

よろしくお願いいたします!

 

石塚 春弥

 

私が仕事をしていく上で

大切にしている事は、

お客様やご近隣の皆様への

ご挨拶と安全第一という事です。

また作業内容等でわからない事があった時は、

わからないままにせず、

先輩方にしっかりと教えていただくことで、

成長に繋がると考えています。

みなさんとても丁寧に教えてくれるので、

良い環境の中でお仕事をさせていただいています!

今後はユタカペイントで多くの事を学び、

お客様と会社に貢献できるように頑張っていきます。

よろしくお願いいたします!

 

深澤 龍之介

二級塗装技能士

 

私はお客様の事を第一に考える

ユタカペイントという会社が大好きです。

塗装という仕事をしっかりと学び、

日々成長していきたいと考えています。

また必要な資格を取得し、

お客様のため・会社のため・自分のために

頑張っていきます。

よろしくお願いいたします。

 

髙橋 隼斗

 

入社してから

「ユタカペイントはお客様の事や

社員の事をとてもよく考えている会社だな」

と印象を受けました。

この会社でお客様のために

お仕事をさせていただきながら感じた事は、

お客様が

「ユタカペイントに塗装工事を頼んで良かった!」

と心から思っていただきたい!という事です。

その想いにお応えできるよう、

次はどんなことをするべきか?を常に考えながら、

仕事をしていきたいと思っています。

未熟なところもありますが、

よろしくお願いいたします!

 

 

以上8名の工事部スタッフが

足場の設置や塗装、

板金工事などでお伺いさせていただきます!

営業担当者が自社スタッフなのはもちろん、

施工スタッフも自社スタッフです!

 

自社施工にこだわった結果、

お客様満足度96.8%!

リピートや紹介率48.7%!と、

高い評価をいただいております(*^▽^*)

 

外壁塗装・屋根工事をご検討の際には

自社施工にこだわったユタカペイントに

お気軽にご相談ください(^o^)/

診断・お見積もりは無料です!

ゆっくりご検討ください(*^_^*)

 

お問い合わせはお電話または

メールにてお願いいたします。

 

お電話はフリーダイヤル

0120‐270‐675

 

メールでのお問い合わせは

下記よりご入力を

お願いいたします!

お問い合わせ

 

お待ちしております(*^_^*)


無機塗料で外壁・フッ素塗料で屋根塗装のN様邸 7年目4回目の定期メンテナンス

群馬県高崎市中豊岡町のN様邸へ

7年目4回目の無料メンテナンスに

お伺いしました!

 

それではさっそく

塗り替え工事から7年経った

N様邸の状態を確認してみましょう(^^)/

まずは外壁です!

ご覧の通り良い状態を

維持しています(`・ω・´)b

続きまして屋根です!

屋根も問題ありませんね(`・ω・´)b

 

外壁は無機塗料で塗装したので

自社保証が10年✨

屋根はフッ素塗料で塗装したので

自社保証が7年✨

付いています!

屋根の保証期間は満了となりましたが

外壁はまだまだ続きます♪

気になることなどありましたら

お気軽にご相談ください(^^)/

 

またお伺いいたします。

引き続き

よろしくお願いいたしますm(__)m


中古一戸建てを購入したら塗装工事は必要?メリットとデメリットを徹底解説!

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市緑町にあります

外壁塗装・屋根専門店の

株式会社ユタカペイントです(^_^)/

 

 

最近、

中古物件の外壁塗装の

ご相談が多くなりました。

物件を持っているオーナー様から、

または

中古物件を購入された方や、

購入後

引っ越しまでに塗装してほしい

といったご要望です。

 

実際、

中古一戸建てを購入した方にとって

「この家の外壁や屋根は大丈夫だろうか?」

「すぐに塗装工事をしたほうがいいのか?」

という不安はつきものです。

特に群馬県高崎市は

夏は強い日差しや夕立、

冬は乾燥した冷たい風や

積雪の影響を受けやすく、

建物の外装は想像以上に

負担を受けています。

この記事では、

中古一戸建て購入後に塗装工事を行う

メリットとデメリットを

わかりやすく解説します(^o^)/


中古一戸建て購入後に塗装工事を行うメリット

1. 大切な我が家を長持ちさせる

外壁や屋根は、

新築時から約10~15年を目安に

塗装が必要とされています。

中古戸建では、

築年数が経っていても

前オーナーがメンテナンスを

していない場合もあり、

塗膜が劣化して防水性が(>_<)

低下しているケースも

少なくありません(>_<)

購入後に塗装工事を行うことで、

雨漏りや劣化の進行を防ぎ

大切な家を長持ちさせることができます。

2. 外観を自分好みにリフォームできる

中古住宅は

「立地や間取りは気に入ったけど、

外観の色合いが好みではない」

ということもあります。

塗装工事なら、

ベージュやホワイトで清潔感を演出したり

グレーやブラックでモダンな雰囲気にしたりと、

自分好みにリニューアル可能です。

高崎市内でも、

ナチュラル系や

落ち着いたトーンを選ばれる方が増えており、

街並みに調和させながらも

個性を出すことができます。

同じ建物でも、

色によって印象も異なります(・ω・)ノ

3. 資産価値を守る・向上させる

中古一戸建てを購入後に

外壁・屋根をきれいにすると

「管理状態が良い家」と見られ、

将来売却する際や

住宅ローンの担保評価にも

プラスになります!

また、

外観がきれいな家は近隣からの印象も良くなり、

地域で安心して暮らす

基盤づくりにもつながります(*^_^*)

4. 入居前に工事して快適に暮らせる

購入後、

引っ越し前に塗装工事を済ませれば

工事中の足場や養生による

生活の不便さを避けられます(・ω・)ノ

入居後に工事を行うと

「洗濯物が干せない」

「足場の音が気になる」

といったストレスがあるため、

早めの施工はメリット大です。


◆ 中古一戸建て購入後に塗装工事をするデメリット・注意点

1. 初期費用がかかる

外壁塗装は一般的に90万〜120万円、

屋根やコーキングも含めると、

さらに費用がかかる場合があります。

物件購入直後は

家具・家電・引っ越し費用も必要なため、

予算計画を立てたうえで検討する必要があります。

2. 劣化状況を見極めにくい

内覧の段階では、

外壁や屋根の劣化がどれほど進んでいるかを

正確に判断するのは難しいものです。

築年数だけで判断せず、

専門業者に調査を依頼するのがおすすめです。

3. 業者選びを間違えると失敗する

塗装工事は見た目以上に

技術差が出やすい工事です。

安さだけで業者を決めると、

数年で塗膜が剥がれるなど

トラブルにつながることもあります。

長持ちする工事を希望するなら、

信頼できる地域の業者を選ぶことが大切です!


◆ 高崎市の気候と一戸建て塗装の関係

高崎市は

「からっ風」と呼ばれる

乾燥した強風・夏の猛暑・冬の雪や凍結など、

建物にとって厳しい気候条件があります。

そのため、

塗装のタイミングが遅れると

劣化が一気に進みやすい地域です。

中古一戸建てを購入したら、

まずは外壁と屋根の診断を行い、

必要に応じて早めに塗装工事を検討するのが安心です。


◆ ユタカペイントでの塗装工事はいかがですか?

高崎市で中古一戸建ての

塗装工事を検討するなら、

地域密着で数多くの実績を持つ

「ユタカペイント」にご相談ください(^o^)/

  • 高耐久シーリング材「オートンイクシード」採用
     一般的なコーキングよりも圧倒的に長寿命で、
    ひび割れや劣化を防止し、外壁を長期間保護します。

  • 建物診断を写真付きで丁寧に説明
     「どこが傷んでいるのか」
    「今すぐ必要なのか数年後で良いのか」を
    明確にお伝えし安心して工事を決められます。

  • カラーシミュレーションで理想の外観に
     実際のお住まいの写真に
    塗装後の色を合成して
    仕上がりを確認できるため、
    イメージ違いを防げます。

  • 地域密着の迅速な対応
     高崎市を中心に豊富な施工実績があり、
    地域特有の気候に合った
    最適な塗料や工法をご提案します。


◆ まとめ

中古一戸建て購入後の塗装工事は、

  • 建物を長持ちさせる

  • 自分好みのデザインに変えられる

  • 資産価値を守れる

  • 入居前に快適な状態を整えられる

といったメリットがあります。

一方で、

初期費用や業者選びには注意が必要です。

高崎市の厳しい気候環境に

対応した塗装を行うなら、

地域密着で信頼できる

「ユタカペイント」にぜひご相談ください(^_^)/

お客様の大切な住まいを、

長期的に守る最適なプランをご提案いたします。

ご相談・ご質問・お問い合わせは

お電話かメールにて受け付けております!

お電話は

フリーダイヤル

0120-270-675

メールでのお問い合わせは

下記よりご入力をお願いいたします!

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください(^o^)/


ユタカペイント的健康経営とは!?

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市緑町にあります

外壁塗装・屋根専門店の

株式会社ユタカペイントです(^_^)/

 

みなさま

「健康経営」という言葉を

聞いたことはありますか?

今、この「健康経営」

取り組む企業が増えてきています。

 

「健康経営って会社とか

従業員の人達のためでしょ?」

と思う方も多いのではないでしょうか。

 

確かにその一面もありますが

それがのちに

お客様にも繋がってくるのです!!

 

それはいったいどういうことなのか

「ユタカペイント的健康経営

取り組みも含めながら

ご説明していきます(^^♪

 

それではさっそく

「健康経営とは何か」というところから

お話を進めていきましょう!!

 

健康経営とは?

「健康経営」とは

従業員の健康を重要な経営資源と捉え

戦略的に健康増進に取り組む経営手法のことです。

 

従業員一人ひとりが心身ともに健康で

活き活きと働くことができるよう

企業が主体的に健康づくりをサポートします!

 

これにより

従業員の活力や技術力の向上

組織の活性化を目指し

結果として業績向上や企業価値の向上に

つなげることが目的とされています。

 

ユタカペイントが取り組む健康経営の内容とは?

健康診断受診率100%

会社で一斉実施する体制を構築しています。

健診の結果により再受診を促し

早期発見・治療に繋げています。

何をするにもまずは「健康」ですよね!

人間ドック受診

40歳以上の希望する従業員に対し

5年毎に人間ドックを

受けられる取り組みを始めました!!

費用は会社が全額負担します♪

健康診断よりも詳細で

広範囲な検査を受けることで

病気の早期発見と予防ができます。

人間ドック受診により

初めて自分の身体について

知ることができた項目もありましたよ(^^)v

完全週休2日制・残業ゼロ

建設業界では日曜だけお休みと

いうところも少なくありませんが

ユタカペイントは

完全週休2日制です!

 

さらにユタカペイントでは

基本残業はありません!!

ワーク・ライフ・バランスの

実現をしやすい環境と言えるでしょう!

 

しっかりと休みを取ることで

心身ともに健康を維持できるよう

環境を整えています。

有給休暇消化率100%

本当です ( ´艸`)

有給休暇を利用して

旅行へ出かける人も多いですよ♪

従業員のモチベーションアップにも

繋がります♪

健康食品補助制度

ユタカペイントでは

健康食品を仕入れ

定価より安い金額で

社内販売をしています!

現在は

「精神的ストレスの緩和と睡眠の質の向上」

が報告されている

「ヤクルト1000」を置いています♪

 

健康経営によるお客様のメリットは?

安定した技術力

疲労やストレスが少ない環境のため

離職率や病気等による長期休業率などが下がり

職人の技術力が安定し

高品質な塗装技術を提供できます(^^)v

集中力の高い作業

従業員がしっかりと休息を取り

心身ともに健康な状態であることで

作業中の集中力が維持され

ヒューマンエラーの減少に繋がります!

安全への意識向上

健康経営は、安全衛生にもつながります。

体調不良による事故やトラブルのリスクが減り

お客様も安心して工事を任せることができます。

丁寧で円滑なコミュニケーション

従業員の健康状態が良ければ

お客様との打ち合わせや現場でのコミュニケーションも

より丁寧で活気のあるものになります。

お客様の疑問や要望に迅速かつ親身に対応できるため

工事への満足度が高まります!

安定した経営基盤

安定した経営基盤を築くためには

人材は大切な要素の一つです。

従業員が能力を発揮できる環境を整えることで

この先もお客様と長くお付き合いしていける

安定した経営へと結びついていくのです!

 

おわりに

「ユタカペイント的健康経営」

いかがでしたでしょうか!?

「お客様を大切にする」

「従業員も大切にする」

それがユタカペイントです!

またユタカペイントの新たな一面を

知っていただけたのではないでしょうか!?

 

「こういう会社に工事をお願いしたい!」

と思っていただけると幸いです(^^♪

何かお家まわりで気になることがあれば

お気軽にお問い合わせください!

もちろんお見積りは無料です!

 

お電話いただく際は

ぜひ下記フリーダイヤルをご利用ください♪

0120-270-675

 

メールにてお問合せご希望のお客様は

下記「お問い合わせ」部分をクリック!

内容のご入力をお願いいたします。

お問い合わせ

お待ちしております(^^)/


コーキングが劣化してきたら?外壁塗装・屋根塗装と一緒に検討すべき理由

みなさんこんにちは!

群馬県高崎市緑町にあります

外壁塗装・屋根専門店の

株式会社ユタカペイントです(^_^)/

最近多くお問い合わせをいただきます

【コーキングの劣化】について

今日はお話しさせていただきます(*^_^*)

「外壁の目地にあるコーキングがひび割れてきた」

「外壁は大丈夫そうだけど、

コーキングが剥がれてしまっている」

「家を建ててから10年以上経ったけど、

そろそろ外壁や屋根のメンテナンスを

考えた方がいいのでしょうか?」

といったご相談をよくいただきます。

実はこの、

【コーキングの劣化】こそが、

外壁や屋根のメンテナンスを検討する

大きなきっかけとなるのです!

今回は

コーキング劣化の見分け方や補修時期、

打ち直しのメリットをわかりやすく解説し、

さらによくお声を聴く

「どうせ足場を組むなら外壁塗装や

屋根塗装も一緒にやってしまった方がいいのでは?」

というご質問についてご紹介します(^_^)/


コーキング(シーリング)の役割と劣化の見分け方

コーキングは外壁材の目地や

サッシ周りに施工されている

ゴム状の材料で、

雨水の浸入を防ぎ建物の動きに

追従する役割を持っています。

新築時には柔らかく弾力がありますが、

紫外線や風雨の影響で徐々に硬化し

劣化が進行します。

劣化のサインは以下の通りです。

①ひび割れ

コーキング表面に細かいひびが入っている

②肉やせ

弾力が失われ、痩せて隙間ができている

③剥離

外壁材との間に隙間が生じ、剥がれ始めている

④硬化

触るとカチカチで弾力がなくなっている

これらの症状が出たら、

雨水が侵入して

外壁材や内部の下地を傷める可能性が出てきます。

こうなる前に補修が必要です。

 


コーキング補修の時期と打ち直しのメリット

一般的にコーキングの寿命は

7〜10年程度と言われています。

新築から10年を過ぎると

劣化が目立ち始めるため、

この時期に点検・補修を検討するのが理想です。

コーキング補修には

「打ち替え」と「打ち増し」がありますが、

基本的には古いコーキングを撤去して

新しく施工する打ち替え工事がおすすめです。

打ち直し(打ち替え)のメリット

①建物内部への雨水侵入を防ぎ、

構造材の劣化を防止できる

②外壁や屋根の塗装と同時に行うことで

美観と防水性が向上する

③高耐久のコーキング材を選ぶことで、

長期的なメンテナンスコストを抑えられる


足場を組むなら外壁塗装・屋根塗装も一緒に!

コーキング補修には

必ず足場が必要になります。

実はこの足場代が工事費用の中で

大きな割合を占めるため、

コーキングだけを直すよりも

外壁塗装や屋根塗装を同時に行った方が

コストパフォーマンスに優れているのです(^o^)/

*別々に工事をするとその都度足場代がかかり、

トータルで数十万円の余分な費用になることもある。

*一度にまとめて施工すれば工期も短縮でき、

生活への負担も少なくなる。

*外観全体をリフレッシュできるため、

資産価値の維持にもつながる。

つまり

「コーキングが劣化してきたから足場を組む」

「外壁塗装・屋根塗装の絶好のタイミング」

なのです(^_^)/


せっかく打ち替えるなら高耐久コーキング材
【オートンイクシード】

ユタカペイントでは、

コーキング材に

オートンイクシード

を使用しています。

オートンイクシードは、

従来のコーキング材に比べて

圧倒的に高い耐久性を誇り、

30年近い耐久性が期待できる次世代シーリング材です。

紫外線や雨風に強く

長期間柔軟性を維持するため、

外壁や屋根の防水性能を長持ちさせます。

「せっかく補修するなら、長持ちする材料で安心したい」

という高崎市の多くのお客様から

選ばれている理由がここにあります(^o^)/


高崎市にお住まいで、

外壁のコーキングが劣化してきたと感じたら

それは建物からの

「メンテナンスのサイン」です(^_^)/

コーキングの打ち替えはもちろん、

足場を組むなら外壁塗装や屋根塗装も

同時に行うことで、

コストを抑えつつ

お住まいを長持ちさせることができます。

ユタカペイントでは、

**高耐久コーキング材「オートンイクシード」**

を使用し、

地元高崎市で信頼される施工を

行っています(*^_^*)

診断やお見積もりは無料ですので、

お気軽にご相談ください(^_^)/


ユタカペイントにご相談ください!

①地元密着で安心

 ユタカペイントは高崎市に本社を構える

 地域密着型の塗装会社です。

 地域の気候や住宅事情を熟知しているため、

 最適な施工プランをご提案できます。

②自社施工で高品質

 営業から施工、

 アフターフォローまで自社職人が対応。

 外注に任せず品質管理が徹底されています。

③丁寧な診断と提案

 外壁・屋根の劣化診断を無料で実施。

 写真付きの報告書でわかりやすくご説明し、

 最適なプランをご提案します。

④高耐久の材料を採用

 塗料はもちろんコーキング材も

 最高品質のオートンイクシードを採用。

 長期保証で安心が続きます。

ユタカペイントへのお問い合わせは、

電話かメールでお願いいたします(*^_^*)

お電話は

フリーダイヤル

0120-270-675

メールでのお問い合わせは、

下記よりご入力をお願いいたします(・ω・)ノ

お問い合わせ

お気軽にご相談ください(*^_^*)


無機塗料で外壁塗装のN様邸 5年目2回目の定期メンテナンス

群馬県高崎市東貝沢町のN様邸へ

5年目2回目の無料メンテナンスに

お伺いしました!

 

N様邸は5年前に

外壁の塗り替え工事を

させていただいたお宅です!

 

前回に引き続き今回もまた

しっかりと診させていただきましたが

良い状態をそのまま維持していました(^^♪

N様にも当日一緒にご確認いただき

安心感が増したのではないでしょうか(^^♪

 

もちろん

定期メンテナンスにお伺いする際

お留守でも大丈夫です!

許可をいただければ

外回りぐるっと診させていただき

後日状態をご報告させていただきます!

 

それではN様

またご挨拶にお伺いいたします。

今後とも

よろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

お問い合わせフォーム

ユタカペイントでは、2012年8月7日付けで品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO 9001:2015」の認証を取得いたしました。

施工メニュー
株式会社ユタカペイント

フリーダイヤル 0120-270-675
【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00

〒370-0073
群馬県高崎市緑町2丁目-13-10
TEL.027-386-2836
FAX.027-386-2837

■対応エリア
高崎市及び会社から30分圏内