新着情報
群馬県高崎市成田町K様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁クリアシリコン・屋根遮熱シリコンプラン)
2025年5月29日
本日足場の解体作業を無事に終え、
K様邸完工となります!
K様をはじめ
ご近隣のみなさま。
工事期間中は大変お世話になりました。
ありがとうございました。
塗装工事は本日で終了しますが、
これからはご挨拶やメンテナンスで
何かとお伺いさせていただきますので
気になる箇所や、
新たにご心配な箇所などありましたら
お気軽にご相談ください!
——————————————————-
2025年5月26日
本日も引き続き、
コーキングを打ち込んで
均していく作業をしました。
——————————————————-
2025年5月23日
本日はコーキングの打ち込みの作業をしました。
コーキングを打ち込む前に、
下地材とこれから打ち込む
新しいコーキング材の密着性を高めるために
まずはプライマーを塗布します。
続いて、
新しいコーキング材を打ち込み
均していきます。
——————————————————-
2025年5月22日
本日はコーキング用の
養生の作業をしました。
塗装の前に撤去していた
劣化して硬化してしまったコーキング。
そこに新しいコーキングを
打ち込む作業を進めていくのですが、
せっかくきれいに塗装した外壁を汚さないよう、
打ち込み部分にテープで養生をしていきます。
——————————————————-
2025年5月21日
本日は水切りの塗装作業と、
ベランダ床の防水塗装の作業をしました。
水切りは他の付帯部同様に塗装していきます。
ベランダ床は、
最初にケレン作業で下地を整えてから
防水塗装を2回塗りしていきます。
——————————————————-
2025年5月20日
本日は破風板と雨樋の上塗りの作業と、
竪樋の下塗り・上塗りの作業、
換気フードやシャッターボックスの
塗装作業です。
(竪樋下塗り)
(竪樋上塗り)
(換気フード)
(シャッターボックス)
——————————————————-
2025年5月19日
本日は、
昨日下塗りをした軒天の上塗りの作業と
破風板と雨樋の下塗りの作業を
進めていきました。
(軒天上塗り)
(破風板下塗り)
(雨樋下塗り)
——————————————————-
2025年5月16日
本日は外壁塗装の仕上げとなる
クリア塗装の上塗りの作業と、
軒天の塗装作業をしました。
——————————————————-
2025年5月15日
本日は外壁塗装の作業を開始しました。
今回K様邸で採用いただいたものは
【プレミアムUVクリヤーSi】という
クリアのシリコン塗料です。
クリア塗装は、
下塗り・中塗り・上塗りと、
クリア塗料を3回重ねて塗装します。
本日はその、
下塗りと中塗りの作業を行いました。
(クリア塗装下塗り)
(クリア塗装中塗り)
——————————————————-
2025年5月14日
本日は屋根塗装の仕上げとなる
上塗りの作業をしました。
中塗りと上塗りで使用する塗料は、
お客様にお選びいただいたカラーと種類の
塗料を塗装していきます。
屋根塗装の完成です!
——————————————————-
2025年5月13日
本日は屋根塗装の2回目の下塗りと
中塗りの作業をしました。
——————————————————-
2025年5月12日
本日は屋根塗装の
1回目の下塗りの作業をしました。
ユタカペイントの屋根塗装は
下塗り2回+中塗り+上塗りの
合計4回塗りの塗装になります。
本日はその最初の下塗りです。
——————————————————-
2025年5月10日
本日は、
劣化したコーキングの撤去作業です。
コーキング部分は経年劣化していましたので
新しいものに打ち替えるため、
まずは古いコーキングを撤去していきます。
——————————————————-
2025年5月9日
本日は養生の作業をしました。
養生は塗装工事の際に、
塗装しない部分を汚したり
ゴミなどが付着しないよう
ビニールなどで覆っていく作業です。
——————————————————-
2025年5月8日
本日より
群馬県高崎市成田町にあります
K様邸の
外壁塗装・屋根塗装工事が
着工となりました!
K様。
そしてご近隣のみなさま。
塗装工事期間中は
車の出入りなどお騒がせいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。
着工日の本日は
足場の組立作業と、
塗装部分の高圧洗浄の作業をしました。
【6月6日~6月9日 臨時休業のお知らせ】
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
外壁塗装・屋根専門店の
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
【臨時休業のお知らせ】
ユタカペイントでは、
下記の期間が臨時休業となりますので
お知らせいたします。
2025年6月6日(金)
~6月9日(月)
6月10日(火)10時より
通常営業となります。
休業期間中は
ご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒よろしくお願いいたします。
休業期間中のお問い合わせは、
お電話またはメールにて
受け付けております。
6月10日の通常営業開始後に
順次ご対応いたします。
お電話はフリーダイヤル
0120-270-675
メールでのお問い合わせは
下記よりご入力をお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。
お悩みスッキリ♪工事に関するふとした疑問にお答えします!!
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
外壁塗装・屋根専門店の
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
外壁や屋根の塗り替えや
雨樋補修など
「工事したほうがいいかな⁉」
と考え始めると
ふとした疑問が浮かぶこと
ありますよね!
ここでは
そのような疑問を解決すべく
これまで寄せられた疑問に
お答えしていきます(^^)/
同じような疑問をお持ちの方も
いらっしゃると思いますので
ぜひ参考にしてください♪
QUESTION No.1
現在
自宅がスレート屋根なのですが
屋根カバー工事を検討しています。
雨音とか結構気になるものでしょうか?
ANSWER
現状のものに比べると多少
雨音が感じやすくなるかもしれません。
ただ今のお家は屋根裏に断熱材が
しっかり入っているので
そこまで気にならないのではないでしょうか。
お客様の感覚の差もあるので
一概には言えませんが
うるさくて眠れないレベルと
いうことはないと思います(^^)v
QUESTION No.2
雹害で外壁にキズができたり
雨樋の破損等がありました。
火災保険が使えれば
補修工事をしたいと考えています。
自分が加入してる火災保険が
適用になるかどうかは
工事金額次第のようです。
まだ工事するかわかりませんが
見積もりだけお願いすることはできますか?
ANSWER
工事が未確定でも
お見積り承ります!!
もちろん
工事をしてもしなくても
見積もりは無料です!!
火災保険を使って工事をする場合
写真や見積書などの提出が
必要になると思います。
ユタカペイントでお手伝いできますので
お気軽にご相談ください。
QUESTION No.3
たまたま行った家電量販店で
「家を建ててから10年経ったら
塗り替え時期です!」
と案内を受けました。
実際どうなのでしょうか⁇
ANSWER
お家の環境などによっても
劣化状態が変わってくるので
一概には言えませんが
一度確認するには
良いタイミングかと思います。
今は外壁材等もどんどん質が
良くなってきており
その分持ちも良くなっていますが
紫外線などの影響で
劣化が進んでいる場合があります。
下記のような状態が見受けられたら
塗装工事のプロに相談してみましょう↓
・外壁を触ると指が白くなるチョーキング現象
・塗膜のひび割れ
・コケなどが生えている
・コーキングのひび割れ等
そのような状態は確認できないけれど
気になるという場合もぜひご相談ください。
お家を診断させていただき
まだ塗り替えは必要ないという場合は
そのまま状況をお伝えします。
無理に工事を勧めたりはしませんので
ご安心ください(^^)
こまめにお家をチェックして
よい状態が保てるようにしましょう♪
QUESTION No.4
ユタカペイントさんは
外壁塗装・屋根専門店とありますが
今、塗装工事の他に
トイレの交換工事も検討しています。
別々の会社に頼むのも面倒なので
塗装工事以外も全部
引き受けてくれると助かるのですが
そういったことも可能でしょうか?
ANSWER
はい、承ります!
塗装工事会社ではありますが
そういった
トイレやエコキュートなどの交換工事や
電気工事
大工さんに依頼するような修理など
お客様のお悩みを解消するため
さまざまな内容に対応しています!
「こんなことは受けてもらえるの??」
と思い当たることがありましたら
まずはご相談ください!
----------------------------------------
いかがでしたでしょうか?
お客様から寄せられたご質問4つ
紹介させていただきました。
まわりの方がどういったことを
気にされているか聞くと
参考になりますよね!
特に外壁塗装工事などは
頻繁にあるものではありません。
だからこそ
悩み・ご不安も
多いことでしょう(>_<)
そのご不安を解消するためにも
まずはお気軽にご相談ください。
プロとお話をして
知識を得られれば
不安が解消され
自分にとって最適な選択が
できるようになりますよ♪
お電話は下記
フリーダイヤルをご利用ください♪
0120-270-675
メールにてお問合せご希望のお客様は
下記「お問合わせ」部分をクリック!
内容のご入力をお願いいたします。
ご連絡をお待ちしております(^^)/
無機塗料で外壁・フッ素塗料で屋根塗装のS様邸 3年目1回目の定期メンテナンス
群馬県高崎市箕郷町のS様邸へ
3年目1回目の無料メンテナンスに
お伺いしました。
しっかりと確認させていただいた結果、、、
無機塗料で工事をした外壁は
ご覧のとおり
変わりなく良い状態を保っています(^^)v
フッ素塗料で塗装した屋根も
潤いが保たれているのがわかります♪
外壁も屋根も問題ありませんでした(`・ω・´)b
定期的にプロに状態を確認してもらえると
安心感が違うのではないでしょうか⁈
S様邸は自社保証が
✨外壁12年間✨
✨屋根7年間✨
付いていますので
まだまだ安心して
お過ごしいただけますね!
またお伺いします🚙
引き続き
よろしくお願いいたします(^^)/
新アカウント作成しました!ユタカペイントインスタグラム☆
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
外壁塗装・屋根専門店の
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
さてみなさま。
先月末にこちらでもお伝えしました
インスタグラムの乗っ取りの件。
大変お騒がせいたしましたm(_ _)m
2018年に開設し、
今まで500人以上の方に
フォローをしていただいておりました!
みなさま本当にありがとうございます(*’ω’*)
ユタカペイントの取り組み、
日々の出来事や
たくさんの情報をお伝えしてきた
インスタグラム。。。
今回新たに開設いたしましたことを
お伝えいたします(・ω・)ノ
新しいインスタグラムのアカウントは
こちらになります ↓ ↓ ↓
今までフォローしてくださった方!
そして今回初めてインスタを知った方!!
ぜひフォローをお願いいたしますm(_ _)m
施工事例や社員紹介などの記事も
ありますので
ご覧いただけますと幸いです(^_^)/
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
緊急連絡!!インスタグラム乗っ取られました!!
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
外壁塗装・屋根専門店
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
みなさまに緊急のご連絡です!!
昨日
ユタカペントのインスタグラムが
乗っ取られました。
ストーリーズでビットコインの話など
ユタカペイントとは関係のないものが
勝手にアップされています。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
偽情報に引っかからないよう
ご注意をお願いいたします。
そのストーリーズを見て
「乗っ取られているのではないか?」
と心配してご連絡をくださる方もいらっしゃいます。
貴重なお時間を割いてご連絡いただきましたこと
大変ありがたく思っております。
対応には時間がかかる見込みとなっております。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
このような状況の中で申し訳ございませんが
以前からのお知らせの通り
2025年4月27日(日)~5月6日(火)
休業とさせていただきます。
休業期間中のお問い合わせは、
電話(留守番電話)または
メールにてメッセージをお願いいたします。
5月7日の営業開始後に
順次ご対応させていただきます。
お電話(留守番電話)は
0120-270-675
メールは下記よりご入力をお願いいたします。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが
何卒よろしくお願いいたします。
フッ素塗料で外壁塗装のO様邸 7年目4回目の定期メンテナンス
群馬県高崎市金古町のO様邸へ
7年目4回目の無料メンテナンスに
お伺いしました。
O様邸は
フッ素塗料で塗装工事を
させていただいたお家です。
外壁・軒天・雨樋
塗装工事をさせてもらった箇所を
しっかりと確認いたしましたが
問題はありませんでした♪
写真のとおり
良い状態を維持しています(^^)v
塗装工事した箇所以外の内容でも
お家まわりのことで
何か気になることなどございましたら
お気軽にご連絡ください。
またご挨拶にお伺いいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
GWに伴う休業日のお知らせ
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
外壁塗装・屋根専門店
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
休業日のお知らせをさせていただきます。
弊社では通常
日曜と祝日が休業日となりますが、
ゴールデンウィークに伴い
下記日程を休業といたします。
2025年4月27日(日)~5月6日(火)
5月7日(水)10時より通常通り営業いたします。
休業期間中のお問い合わせは、
電話(留守番電話)または
メールにてメッセージをお願いいたします。
5月7日の営業開始後に
順次ご対応させていただきます。
お電話(留守番電話)は
0120-270-675
メールは下記よりご入力をお願いいたします。
ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。
梅雨前に雨樋修繕工事しませんか⁈
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
外壁塗装・屋根専門店
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
今回は雨樋の修繕工事についてのお話です!
ユタカペイントが承る工事は
塗装工事だけではありません!!
雨樋修繕も得意分野です(^^)v
ユタカペイントでは
塗装工事をしていただいたお客様のお家に
定期的にお伺いしているのですが
その際
気になる状況を度々目にします。
それが雨樋の破損です(>_<)
写真のとおり
雨樋にぽっかりと穴が
あいてしまっているのがわかります(´;ω;`)
こういった状態のほとんどが
2年程前に降った雹によるもののようです。
雹害により雨樋が破損していることに気付かず
そのまま放置されていることも少なくありません。
一度外回りをぐるっと見ていただくことを
おすすめします!
「ちょっと雨樋に穴があいていても
問題ないのでは⁉」
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
雨樋は大切なお家を守るためにも
大切な役割を果たしています。
修繕工事ご検討の参考に
まずは雨樋の役割を確認していきましょう!!
雨樋の役割
雨樋は、屋根に降った雨水を効率よく集めて
地上や下水に排水するための設備です。
具体的には、以下のような役割を果たしています。
1.建物の保護:
外壁の保護: 雨水が直接外壁を流れるのを防ぎ
汚れや劣化を防ぎます。
特に、雨水に含まれる土やホコリによる汚れを防ぎ、
建物の美観を保ちます。
基礎の保護: 地面に直接雨水が流れ込むのを防ぎ
基礎部分の水分による劣化や
跳ね返った雨水による汚れを防ぎます。
雨漏りの防止: 屋根から外壁への雨水の浸入を防ぎ
雨漏りのリスクを軽減します。
特に、屋根と外壁の接合部からの
雨水浸入を防ぐ重要な役割を果たします。
シロアリ対策: 基礎や土台が常に湿った状態になるのを防ぎ
シロアリの発生を抑制します。
2.環境の保護:
騒音の軽減: 屋根から直接地面に
雨水が落ちる際の騒音を軽減します。
近隣への配慮: 隣家への雨水の流れ込みや
跳ね返った泥水などによる迷惑を防ぎます。
もし雨樋がない・破損等ある場合:
・雨水が直接地面に落ち、水たまりができやすくなります。
・跳ね返った泥水で外壁や基礎が汚れやすくなります。
・外壁を伝って雨水が流れ外壁の劣化を早めたり
ひび割れから雨漏りにつながる可能性があります。
・雨だれの音が騒音になることがあります。
以上のように
雨樋は建物を長持ちさせ
快適な住環境を維持するために
非常に重要な役割を果たしているのです!
定期的な清掃やメンテナンスを行うことで
その機能を十分に発揮させることができます(^^)/
もし雨樋修繕工事をご検討されるなら
梅雨に差しかかる前の
「今」がおすすめです!!
ユタカペイントに
ご連絡をいただければ
担当者がご自宅にお伺いし
状況を確認
無料でお見積りいたします!
そしてみなさま
雹害のような
自然災害による修繕工事に
火災保険が使える可能性があることは
ご存じでしょうか?
もちろんご契約の内容により
保証範囲や金額は変わってきますので
加入されている保険会社さんに
一度問い合わせをおすすめします。
保険の対象となるようでしたら
ぜひご利用ください(^^♪
保険をご利用の際に
保険会社さんから
「被害状況の写真」
「修繕工事の見積もり」
の提出を求められることが多いです。
ご依頼いただきましたお客様宅の
状況写真とお見積もりは
ユタカペイントでご用意しますので
ご安心ください。
ご相談・お見積り依頼は
下記問い合わせ先までお願いいたします。
お電話はこちら↓
フリーダイヤル
0120-270-675
メールにてお問合せご希望のお客様は
下記「お問合わせ」部分をクリック!
内容のご入力をお願いいたします。
ぜひお気軽にお問合せください♪
ご連絡をお待ちしております(^^)/
お客様がユタカペイントを選んだ理由No.1【自社職人施工】
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
外壁塗装・屋根専門店の
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
外壁塗装や屋根塗装を
検討されている方にとって、
どの塗装業者に依頼するかは
非常に重要なポイントですよね!
価格だけでなく、
「誰が施工するのか?」という視点も、
工事の品質や満足度に
大きな影響を与えます。
近年注目されているのが
【自社職人による施工】です。
そしてユタカペイントの
施工後にいただくアンケート結果でも
ユタカペイントを選んだ決め手の
第一位が【自社職人施工】なのです!
そこで今回は、
外壁塗装・屋根塗装を
自社職人が施工するメリットについて、
詳しく解説します(^o^)/
これから塗装工事を検討される方は、
ぜひ参考にしてください(*^-^*)
自社職人とは?下請け業者との違い
まず【自社職人】とは
「塗装会社に直接雇用されている職人」
のことを指します。
一方、
外注や下請けに依頼する業者では、
施工は別の会社の職人が行うケースが多く
情報伝達や品質管理の面で
差が出ることがあります。
自社職人施工の塗装業者は、
営業・施工・アフターフォローまで
一貫して対応するため、
責任の所在が明確です。
提携している外注業者を
「自社職人」と謳っている業者もありますので
ご注意ください!!
【メリット①】施工品質が高い
外壁塗装や屋根塗装において最も重要なのは、
「どれだけ丁寧に施工されているか」
という点です。
自社職人は、
会社の看板を背負って施工しているため
手抜きのない高品質な仕上がり
が期待できます。
また、
施工のマニュアルや技術が
統一されているため、
安定した品質管理が可能です。
ユタカペイントでは、
品質管理の国際規格である
ISO9001を取得していますので
高品質と品質管理の徹底ができています。
そして、
自社の教育体制で
研修を受けた職人が対応するため、
技術力にも信頼が持てます。
【メリット②】中間マージンが発生しない
外壁塗装を外注業者に依頼する場合、
どうしても中間マージン(紹介料や管理費用)
が発生します。
しかし、
自社職人施工の会社であれば、
中間業者が存在しないため
その分の費用が不要になります。
結果として、
同じグレードの塗料や施工内容でも
費用を抑えることが可能になります。
費用対効果の高い施工を希望される方には、
自社職人施工の業者が特におすすめです。
中間マージンが発生しているはずなのに
金額が異常に安い場合、
低価格で下請け業者に
発注する可能性があるため
下請け業者による
手抜き工事の発生が心配されます。
【メリット③】連絡や相談がスムーズ
塗装工事を依頼する際に
施工内容の確認や変更、
アフターフォローなど様々な場面で
連絡・相談が必要です。
自社職人施工の業者であれば
現場にいる職人と
直接コミュニケーションが取れるため、
意思の伝達がスムーズに行えます。
外注業者の場合、
営業→元請け→下請けと情報が伝わる中で、
どうしてもタイムラグや
伝達ミスが生じることがありますが、
自社職人施工ではそのような心配がありません。
【メリット④】アフターフォローにも一貫性がある
塗装工事は施工が終われば完了
というものではありません!
施工後の経年劣化や不具合に対する
アフターフォローや
無料定期メンテナンスなども重要です。
自社職人が担当した現場であれば、
施工履歴や使用塗料の情報を
正確に把握しているため、
迅速かつ的確な対応が可能です。
また、
地元密着型の自社施工業者であれば、
長期的な信頼関係を築きながら
お付き合いを続けていけるのも魅力です(^_^)/
【メリット⑤】施工中の対応力が高い
施工中に、
予期せぬ問題が発生することもあります。
例えば下地の劣化が
思ったよりも進んでいたり、
天候により工期の調整が必要になったりなど。
そのような場合でも、
自社職人であれば柔軟に対応可能です。
最適な処置を即時に施すことができるのは、
自社施工ならではの強みです。
自社職人施工の塗装業者を選ぶ際のポイント
自社職人による施工が魅力的とはいえ、
業者選びには慎重になるべきです(・ω・)ノ
以下のポイントをチェックして、
信頼できる塗装会社を選びましょう!
*自社施工かどうか明示されているか
(名前や顔などがチェックできますか?)
*施工事例やお客様の声が豊富に掲載されているか
(実際のお客様の声は大切です!)
*アフターフォローの体制が整っているか
(メンテナンスの方法はチェックしましょう!)
*資格保有者(1級塗装技能士など)が在籍しているか
(知識と経験は大切な判断材料です!)
*見積書が明確で不明瞭な費用がないか
(詳細な見積もりは必須です!)
まとめ|外壁塗装・屋根塗装は「自社職人」に任せて安心!
外壁塗装や屋根塗装は
決して安い買い物ではありません。
だからこそ、
価格だけでなく「誰が施工するか」
にも目を向けることが大切です。
自社職人による施工は、
品質・価格・対応力のすべてにおいて
高い満足度が得られる選択肢です。
大切なお住まいのメンテナンスを
信頼できる職人に任せて、
安心して長く暮らせる住まいを
手に入れましょう(^o^)/
——————————————————-
自社職人施工に関しての
ご質問やお問い合わせは
お電話かメールにて
ご連絡ください(*^-^*)
お電話は
フリーダイヤル
0120-270-675
メールでのお問い合わせは
下記よりご入力をお願いいたします(^_^)/
お気軽にお問い合わせください!
ご連絡お待ちしております(*^▽^*)
令和7年度 高崎市住環境改善助成事業詳細発表です!
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
外壁塗装・屋根専門店の
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
さて、
高崎市にお住まいのみなさま!!
今年も発表されましたね!
【高崎市住環境改善助成事業】
この助成金を待っていた方も
多くいらっしゃると思います!
今回は、
【高崎市住環境改善助成事業】に関して、
詳しくご説明いたします(^o^)/
【高崎市住環境改善助成事業】
概要
高崎市民の皆さんが
高崎市内の業者を利用して
自宅を住宅本体の機能、
住環境向上のための
改修・修繕等をする場合に
最大20万円助成する制度です。
対象者
高崎市内に住宅を所有しており、
そこに住民登録しているご本人
もしくは同一世帯の方となります。
なお、
以下2点にも注意してください。
①高崎市暴力団排除条例第2条第1項
第1号から第3号に該当しない人。
②工事を行う発注者を申請者としてください。
対象世帯の条件
条件は3つあります。
①本人と世帯員の中に、
前年の合計所得金額が
400万円を超える人がいない事。
②本人と世帯員の中に
市税を滞納している人がいない事。
③過去に住環境改善助成事業の
助成金の交付を受けていない事。
すべてクリアで対象世帯となります。
対象の住宅
高崎市内にある自己居住用の住宅です。
マンション等の集合住宅は、
個人専用部分のみが対象となります。
また店舗等の併用住宅では、
個人住宅部分のみが対象となります。
対象の工事・対象となる工事の種類
対象の工事も条件が3つあり、
全てのクリアが必要となります。
①高崎市内の業者を利用する工事に限ります。
「高崎市内の業者」とは、
高崎市内の住所表記で
見積書・領収書を発行できる業者の事です。
②対象工事に要する経費が
税込みで20万円以上の工事であること。
③助成金の交付決定後に着工し、
実績報告締め切り日の
2026年2月27日までに
実績報告ができる工事です。
交付決定前に着工または完工している工事は
対象外となります。
対象となる工事例は、
*外壁や屋根の塗装などの外装工事。
*浴室やキッチンなどの水廻り改修工事。
*壁紙の張替えなどの内装工事。
*障子や襖などの建具や畳の取り換え
となります。
詳しい工事の種類などは、
お問い合わせください。
助成金額
対象工事に要する30%で、
限度額は20万円までとなります。
助成件数
500件程度となりますが、
予算額に達した場合は
申請の受付ができないことがありますので
ご注意ください。
続いて、
申請の流れをご紹介します。
①事前申請(申請者本人)
申請者ご本人が、
住環境改善助成事業に関する
証明書交付申請書を、
本庁建築住宅課または各支所建設課に
提出してください。
受付期間は
2025年7月1日(火)~
2025年8月29日(金)
となります。
申請書の審査には、
約3週間かかります。
審査に通りましたら、
「住環境改善助成事業に関する証明書」と
次の本申請で使用する
「本申請に関する書類一式」が
市役所より送付されます。
②本申請(申請者または代行可)
①で送られてき
「住環境改善助成事業に関する証明書」と
「本申請に関する書類」に加えて、
見積書などの必要書類を添えて
再度提出となります。
こちらの申請以降は、
委任状があれば申請者以外の
代行申請が可能となります。
ユタカペイントに
工事のご依頼をくださった
お客様には、
無料で代行いたしますので
お気軽にお任せください!
本申請の受付期間は
2025年11月28日(金)まで
となっていますので、
ご注意ください。
また本申請時には、
工事の見積もりの添付が必要となります。
事前申請時には
施工業者を決めていなかった方も
この段階では決めておく必要があります!
この本申請も、
審査期間は約3週間程かかります。
審査で助成金の交付が決まった方には
「助成金交付通知書」と
完工時に実績報告をする際に必要な
「実績報告に関する書類一式」が
市役所から送付されます。
③工事着手
必ず助成金の交付決定通知が届いてから
工事の着工をしてください。
交付決定前に工事着手をした場合は
助成対象外となってしまいます!!
工事内容や金額に変更が出た際には、
その都度手続きが必要となります。
④工事完了及び実績報告受付(申請者または代行可)
工事完了後、
業者へのお支払いを終えたら
実績報告となります。
領収書のコピーと
工事の着工前・完工後の写真などを添えて
実績報告を行います。
こちらも代行は可能となっております。
もちろん、
ユタカペイントで施工させていただいた工事は
無料で代行申請もいたします!
実績報告の締め切りは
2026年2月27日(金)です。
こちらを過ぎてしまうと
助成金の交付が
受けられなくなってしまいます。
⑤助成金の交付
実績報告の審査に入ります。
実績報告の審査から約1か月後、
申請時に提出した口座に
入金となります。
入金の連絡や通知などはありません。
通帳記帳等でご確認ください。
以上となります。
いかがでしたでしょうか?
ご不明点やご質問などありましたら
お気軽にユタカペイントまで
ご連絡ください(^_^)/
ユタカペイントは、
住環境改善助成事業の該当業者です!
これまでもたくさんの実績がありますので
安心してお任せください(*^▽^*)
お問い合わせは
フリーダイヤル
0120-270-675
またはメールでも受け付けております。
メールの方は下記よりご入力を
お願いいたします(^o^)/
どの塗料を選んだらいいの⁉塗料の違いを解説します♪
みなさんこんにちは!
群馬県高崎市緑町にあります
外壁塗装・屋根専門店の
株式会社ユタカペイントです(^_^)/
外壁や屋根の塗り替え工事をするにあたり
チラシやホームページを見てみると
塗料の種類がいくつも出てきて
「よくわからない、、、」
ということありませんか?
塗料によって
それぞれ特徴や費用
保証期間など変わってきます。
塗料選びは大切なポイントですよね!
ここでは
代表的な塗料の種類と特徴
塗料選びのポイントについて
解説していきたいと思います。
ぜひ参考にしてもらいえると
嬉しいです!(^^)!
それでは確認していきましょう♪
【 塗料の種類と特徴】
以前はアクリル塗料やウレタン塗料が
多く使われていましたが
塗料も新しいものが開発・発売され
現在の主流は
大きく分けて以下の3種類です!
シリコン塗料
フッ素塗料
無機塗料
この3種類でいえば
シリコン塗料→フッ素塗料→無機塗料
という順で世の中に出てきました。
無機塗料はここ数年で伸びてきている
新しい塗料と言えるでしょう♪
それではさっそく
この3種類の塗料の違いを
見ていきたいと思います(^^)/
●●● シリコン塗料 ●●●
特徴:
シリコン樹脂を主成分としており
耐候性、耐汚染性、防カビ・防藻性に
優れています。
コストパフォーマンスが高く
人気がある塗料です。
おすすめポイント:
比較的安価で、耐久性と機能性の
バランスが良い塗料です。
汚れにくく、メンテナンスが比較的容易です。
ちょっとお悩みポイント:
フッ素塗料や無機塗料に比べると
耐久性はやや劣ります。
そのため長期でみたときに
塗り替え回数が増え
コストパフォーマンスが低くなる懸念があります。
耐用年数:
外壁14~16年、屋根5~8年(目安)
●●● フッ素塗料 ●●●
特徴:
フッ素樹脂を主成分としており
非常に高い耐候性、耐熱性、親水性を持ちます。
太陽光や紫外線に強いとされ
長期にわたって美観を保ちます。
一般住宅にも使用されますが
その耐久性から大型の建物や橋などに
使われることも多い塗料です。
スカイツリーもフッ素塗料が使われています!
おすすめポイント:
非常に高い耐久性を持ち
塗り替え頻度を減らせます。
親水性とは撥水とは違い
水になじみやすいという性質で
雨などで汚れが落ちやすいとされています。
ちょっとお悩みポイント:
価格がお高め。
他の塗料に比べると
塗膜が固く柔軟性に劣るため
ひび割れしやすいと言われています。
耐用年数:
外壁18~20年、屋根7~10年(目安)
●●● 無機塗料 ●●●
特徴:
セラミックなどの
無機物を主成分としており
非常に高い耐久性、耐火性、耐汚染性を
持ちます。
紫外線などにも強く
カビや藻も発生しにくいです。
おすすめポイント:
非常に高い耐久性を持ち
メンテナンスの手間を大幅に
減らすことができます。
無機塗料は静電気が発生しにくいので
空気中のゴミや汚れが付着しにくいです。
また耐火性に優れており
近隣で火事が起きても燃え移りにくいため
二次災害のリスクを低減する役割が
あるとされています。
※火事にならないということではありません。
ちょっとお悩みポイント:
価格がお高め。
無機塗料の中でも
ひび割れしやすい塗料があります。
※弾性を持つ塗料も発売されていますのでご相談ください。
耐用年数:
外壁24~26年、屋根7~13年(目安)
【塗料選びのポイント】
塗料を選ぶ際は
以下のポイントを考慮しましょう!
●耐久性:
塗り替え頻度を減らしたい場合は
耐久性の高い塗料を選びましょう。
●費用:
塗料の種類によって価格が大きく異なります。
予算に合わせて選びましょう。
●機能性:
防汚性、遮熱性、防水性など
必要な機能を持つ塗料を選びましょう。
以上
塗料の違いについて
参考になりましでしょうか⁉
ユタカペイントにご相談いただければ
お客様のご要望に合わせたプランを
ご案内いたします(^^♪
まずはお気軽にお電話ください。
フリーダイヤル
0120ー270-675
メールにてお問合せご希望のお客様は
下記「お問合わせ」部分をクリック!
内容のご入力をお願いいたします。
ご連絡をお待ちしております(^_^)/~