未分類 | 高崎市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りならユタカペイントへお任せ

会社概要
株式会社ユタカペイント
地元で安心すばやい対応。塗り替え・リフォームの専門店

【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00
お問い合わせフォーム

未分類


群馬県高崎市菅谷町K様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)

2017年6月3日

本日は、

足場の解体作業をしました。

足場の解体は、

高い所での作業になりますので、

安全第一で行っていきます。

 

足場の解体作業を無事に終え、

K様邸完成です!

K様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回K様邸で使用した塗料は、

外壁の下塗りに水性SDサーフエポ、

外壁の中塗りと上塗りに水性クリーンタイトSi、

軒天はケンエースG-Ⅱ、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後一液マイルドシリコンを2回塗りしました。

 

雨の日などもありましたが、

K様にもご協力いただきました。

ありがとうございました!!

 

 

 

 

2017年5月29日

本日は、

仕上げの作業をしました。

細かい塗装部分など、

塗り残しやムラがないかチェックをし、

キレイに補修をしていきます。

細かい作業ですが、

大切な工程ですので、

丁寧に見ていきます。

 

 

 

 

2017年5月27日

本日は、

樋のケレン作業と塗装作業をしました。

最初はケレン作業です。

ケレン作業は、

表面に細かな傷を付けることで

塗料の付きを良くする効果があります。

こういった下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

ケレン作業の次は、

塗装作業に移ります。

樋には、

一液マイルドシリコン塗料を使用します。

 

 

 

2017年5月23日

本日は、

外壁の上塗りの作業をしました。

外壁の上塗りには、

中塗りと同様に水性クリーンタイトSi塗料を使用します。

上塗りの作業は、

塗り残し等がないように、

より丁寧に作業を進めて行きます。

 

 

 

2017年5月20日

本日は、

外壁の下塗りと中塗りの作業をしました。

外壁の下塗りには、

水性SDサーフエポ塗料を使用しました。

水性SDサーフエポは、

旧塗膜のひび割れや下地の微小なピンホールをカバーすることができ、

防水性能を高めた良好な微弾性下地を形成します。

また、

水性形に比べ、

乾燥が早く低温下での施工にも適しているため、

寒冷地や冬場での施工に最適です。

下塗り作業の次は、

中塗りの作業になります。

外壁の中塗り作業には、

水性クリーンタイトSi塗料を使用します。

水性クリーンタイトSiは、

超微粒特殊セラミック粒子により、

緻密な親水性塗膜を形成することで、

汚染物質の付着を抑制します。

また、

紫外線(UV)による色あせなどの、

塗膜の経年劣化を抑えることで、

長期にわたり優れた耐久性、

耐候性を発揮します。

 

 

 

2017年5月19日

本日は、

軒天と破風板、樋の

ケレン作業と下塗り上塗りの作業をしました。

 

軒天のケレン作業です。

ケレン作業は、

表面に細かな傷を付けることで

塗料の付きを良くする効果があります。

こういった下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

ケレン作業の次は、

軒天の下塗りの作業になります。

軒天の下塗りの後は、

上塗りです。

軒天の下塗りと上塗りには、

ケンエースG-Ⅱ塗料を使用します。

素材への浸透性と遮蔽性に優れていて、

下地の影響もほとんどありませんので、

幅広い用途で使用できます。

ケンエースG-Ⅱは、

溶剤型防かび塗料の定番塗料と言える塗料です。

 

樋も、

ケレン作業からです。

ケレン後に、

下塗りをします。

樋の塗装に使用した塗料は、

一液マイルドシリコン塗料です。

この一液マイルドシリコン塗料は、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

樋の上塗りにも、

下塗りと同様、

一液マイルドシリコンを塗装していきます。

 

破風板も、

ケレン後に下塗りの作業になります。

下塗り後は、

上塗りです。

破風板の下塗りと上塗りには、

樋と同じく、

一液マイルドシリコン塗料を使用ます。

 

 

2017年5月17日

昨日の暖かさから一変、

今日は少し肌寒い一日となりました。

 

そんな本日は、

昨日に引き続き養生の作業をしました。

 

一か所一か所丁寧に作業していきます。

 

 

 

2017年5月16日

本日は、

養生の作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

 

 

2017年5月15日

本日は、

高圧洗浄の作業をしました。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

2017年5月9日

本日より、

K様の外壁塗装工事が着工となりました!

K様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は、

足場の組立作業をしました。

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

 

 

2017年4月26日

群馬県高崎市菅谷町のK様より、

外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

K様のお宅は、

今回が初めての塗り替えになります。

はじめて塗り替えをされる方は、

作業内容やスケジュールがわからないと、

不安になってしまうと思います。

そのため、

日々の作業日報や施工管理等で、

K様との連絡をきちんと取って進めて行きます。

 

5月より着工いたします!


群馬県藤岡市K様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)

2017年6月3日

本日は、

足場の解体作業をしました。

足場の解体は、

高い所での作業になりますので、

安全第一で行っていきます。

 

足場の解体作業が無事に終わり、

K様邸完成しました。

 

割れてしまっていた玄関タイルも貼り替えて、

きれいになりました!

 

 

K様、

近隣の皆様、お世話になりました!

 

今回K様邸で使用した塗料は、

外壁の下塗りに水性ソフトサーフSG、

外壁の中塗りと上塗りに水性弾性セラミシリコン、

軒天も、

下塗りに水性ソフトサーフSG、

中塗りと上塗りに水性弾性セラミシリコンを使用しました。

破風板等の付帯部分と、

戸袋・雨戸には、

ケレン後一液マイルドシリコンを2回塗りしました。

 

 

 

 

2017年5月27日

本日は、

穴の開いてしまっていた、

軒天の貼替工事をしました。

 

 

 

2017年5月22日

真夏の様な暑い一日になりましたね!

ユタカペイントのスタッフも、

熱中症対策をしながら、

作業をしていきます!!

 

本日は、

タッチアップの作業をしました。

細かい部分など、

塗り残しやムラがないかチェックをし、

キレイに補修をしていきます。

細かい作業ですが、

大切な工程ですので、

丁寧に進めていきます。

 

 

 

2017年5月20日

本日は、

破風板と樋の上塗りの作業をしました。

破風板の上塗りの作業です。

破風板・樋ともに、

使用した塗料は下塗りの時と同様、

一液マイルドシリコン塗料を使用しました。

 

樋の上塗りの作業です。

どちらも艶が出てきれいですね!

 

 

 

 

 

2017年5月19日

本日は、

雨戸と戸袋、

樋のケレン作業と下塗りの作業をしました。

雨戸や戸袋も、

塗料がしっかりと付くよう、

丁寧にケレン作業をします。

凹凸が多い雨戸や戸袋は、

吹付けで塗装していきます。

吹付けとは、

塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。

 

 

樋のケレン作業です。

ケレン後に、

下塗りをします。

細かい部分も塗り残しやムラの内容に、

ハケも使用します。

 

 

 

2017年5月16日

本日は、

破風板と樋の下塗りの作業と、

雨戸の養生の作業をしました。

 

破風板と樋は、

どちらもケレン作業で、

細かな傷を付けて塗料の付きを良くし、

剥がれかかっている旧塗膜やサビを落としてから、

下塗りの作業をします。

雨樋の下塗りの作業です。

 

破風板の下塗りの作業です。

どちらも使用した塗料は一液マイルドシリコン塗料です。

この一液マイルドシリコンは、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

 

雨戸も、

塗料がついてしまうのを防ぎます。

 

 

 

2017年5月15日

本日は、

外壁の上塗りの作業をしました

外壁の上塗りには、

中塗りと同じく、

水性弾性セラミシリコン塗料を使用します。

 

 

 

2017年5月12日

本日は、

外壁の下塗り作業と中塗りの作業をしました。

外壁の下塗りには、

水性ソフトサーフSG塗料を使用しました。

水性ソフトサーフSGは、

微弾性があり防水性を発揮します 。

旧塗膜表面の微細なひび割れ、

巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、

水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、

耐久性の高い保護層を形成します。

 

下塗り後は、

外壁の中塗りの作業です。

外壁の中塗りには、

水性弾性セラミシリコン塗料を使用しました。

この水性弾性セラミシリコンは、

ひび割れ・防カビ・防藻性に優れていて

大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、

優れた低汚染性を発揮します。

また、

水性であるため溶剤中毒や火災の心配もなく

安全性の高い塗料です。

 

 

 

2017年5月11日

本日は、

外壁の下地処理の作業と、

養生の作業をしました。

 

養生とは、

塗料を塗らないところ等を汚さないために、

テープやシートなどを施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生の作業をしていきます。

 

 

外壁の下地処理は、

ひびの部分などに補修をしていきます。

 

 

 

2017年5月9日

本日は、

昨日組み立てた足場に、

メッシュを張りました。

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

メッシュシートを張り終えた後、

高圧洗浄の作業をしました。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

 

 

 

 

2017年5月8日

本日より、

K様邸の外壁塗装工事が着工となりました!

K様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は、足場の組立作業をしました。

 

 

 

 

2017年3月1日

群馬県藤岡市のK様より、

外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

K様のお宅は築30年になり、

以前トイレのリフォームをさせて頂いた、

OBのお客さまです。

 

大きくひび割れている箇所がありました。

ひび割れは、

雨などの侵入経路になり、

内部まで傷めてしまう原因となる事があります。

きちんと補修をしてから、

塗装していきましょう!

 

また、

外壁はチョーキング現象も見受けられました。

このチョーキングは、

塗膜の劣化によって起きるもので、

塗替えの目安ともなっています。

 

割れてしまった玄関タイルは、

きれいに貼り直していきましょう。

 

5月より着工いたします!

 


群馬県安中市板鼻T様邸 丁寧な外壁・屋根塗装工事(シリコンプラン)

2017年5月17日

本日は、

足場の解体作業をしました。

足場の解体は、

高い所での作業になりますので、

安全第一で行っていきます。

 

T様邸、

完成です!!

T様、

近隣の皆様、

お世話になりました!

 

今回T様邸で使用した塗料は、

外壁の下塗りに水性ソフトサーフSG、

外壁の中塗りと上塗りに水性弾性セラミシリコン、

軒天は下地処理をした後にケンエースG-Ⅱ、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後一液マイルドシリコンを2回塗りしました。

屋根の下塗りにはマイルドシーラーEPO、

屋根の中塗りと上塗りには、

ヤネフレッシュSiを使用しました。

 

 

 

 

2015年5月15日

本日は、

まとめの作業をしました。

細かい部分など、

塗り残しやムラがないかチェックをし、

補修をしていきます。

細かい作業ですが、

大切な工程ですので、

丁寧に見ていきます。

 

 

2017年5月12日

本日は、

雨樋の上塗りの作業と、

笠木の上塗りの作業をしました。

 

雨樋の上塗りには、

下塗りと同様、

一液マイルドシリコン塗料を使用しました。

細かい所は、

ハケを使用して塗装していきます。

 

笠木部分にも、

一液マイルドシリコンを塗装しました。

 

 

 

 

 

2017年5月11日

本日は、

外壁の中塗りと上塗り、

雨樋のケレン作業と下塗りの作業をしました。

 

外壁の中塗りと上塗りには、

水性弾性セラミシリコン塗料を使用しました。

この水性弾性セラミシリコンは、

ひび割れ・防カビ・防藻性に優れていて

大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、

優れた低汚染性を発揮します。

また、

水性であるため溶剤中毒や火災の心配もなく

安全性の高い塗料です。

 

雨樋はまずケレン作業から開始します。

ケレン作業とは、

表面に細かな傷を付けることで

塗料の付きを良くする効果があります。

こういった下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

ケレン作業の次は、

下塗りの作業になります。

樋の下塗りには、

一液マイルドシリコン塗料を使用しました。

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

 

 

 

2017年5月9日

本日は、

屋根の上塗りの作業と、

外壁の下塗りの作業をしました。

 

屋根の上塗りには、

中塗りと同様に、

ヤネフレッシュSi塗料を使用しました。

 

外壁の下塗り作業には、

水性ソフトサーフSG塗料を使用しました。

この、

水性ソフトサーフSGは、

微弾性があり防水性を発揮します 。

旧塗膜表面の微細なひび割れ、

巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、

水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、

耐久性の高い保護層を形成します。

 

 

 

2017年5月8日

GWも終わり、

本日よりまた施工させて頂きます。

よろしくお願いいたします!

 

本日は、

屋根の下塗りと中塗り、

養生の作業をしました。

 

屋根の下塗りには、

マイルドシーラーEPOを使用しました。

マイルドシーラーEPOは、

浸透・固着性が高く、

下地の補強効果・旧塗膜との密着性に優れています。

 

下塗りの次は、

中塗りの作業です。

屋根の中塗りには、

下地の透けがなく、

酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示し、

特殊設計により優れた防かび・防藻性を発揮する、

ヤネフレッシュSi塗料を使用しました。

 

屋根塗装の他に、

養生の作業もしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

 

 

 

2017年5月2日

春らしい暖かないちにちになりました!

今日は、

昨日に引き続いての高圧洗浄をしてから、

ケレン作業・クラック処理・サビ止め塗装をしました。

 

高圧洗浄です。

細かい部分まで丁寧に、

行います。

 

屋根のケレン作業です。

外壁のケレン作業です。

ケレン作業には、

細かな傷を付けるだけでなく、

古くなった塗料を落とす意味もあるので、

丁寧に作業していきます。

 

クラック部分の処理をしました。

クラックとは、

外壁にできてしまったひび割れ部分の事です。

材質やクラックの深さなどにより、

処理方法は異なりますが、

今回は、

コーキング等で補修をしました。

 

 

 

2017年5月1日

本日より、

T様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!

T様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

着工日の今日は、

足場の組立作業からです。

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

メッシュシートを張り終えたら、

高圧洗浄の作業です。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

 

2017年3月29日

群馬県安中市のT様より、

外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

T様のお宅は築26年になります。

 

チョーキング現象や、

複数個所にひびが見受けられました。

ひび割れの部分は、

補修してから塗装していきましょう!

 

屋根には、

コケなどの汚れが見受けられました。

高圧洗浄機を使用し、

きれいに洗い流してから塗装作業に入りましょう!

 

5月より着工予定です!!


群馬県藤岡市K様邸 丁寧な破風板・軒天塗装工事

2017年5月11日

本日は、

屋根の上塗りの作業をしました。

屋根の上塗りには、

中塗りと同様に、

一液ルーフスターシリコン塗料を使用しました。

艶が出て、

きれいに仕上がりました!

 

塗装作業が完了し、

足場の解体作業です。

足場の解体は、

高い所での作業になりますので、

安全第一で行っていきます。

 

完成です!

K様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回K様邸で使用した塗料は、

下屋根の下塗りには、

サビ止めを使用し中塗りと上塗りには、

一液ルーフスターシリコン塗料を使用しました。

軒天は下地処理をした後にケンエースG-Ⅱ、

破風板部分には、

ケレン後一液マイルドシリコンを2回塗りしました。

 

 

 

2017年5月9日

本日は、

屋根のケレン作業と、

下塗り・中塗りの作業をしました。

ケレン作業は、

表面に細かな傷を付けることで

塗料の付きを良くする効果があります。

こういった下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

ケレン作業後は、

サビ止めを塗装し、

中塗り作業をしました。

中塗りには、

一液ルーフスターシリコン塗料を使用しました。

トタン屋根の塗装・塗り替えに適しており、

高い光沢感と共に、

安定した仕上がりが得られます。

 

 

2017年5月8日

GWも終わり、

本日より再開いたします。

よろしくお願いいたします!

 

本日は、

養生の作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

養生を施し、

破風板のケレン作業をしてから、

塗装作業をしました。

破風板の塗装には、

一液マイルドシリコン塗料を使用しました。

破風板の下塗りです。

一液マイルドシリコンを下塗りの後、

上塗りにも使用します。

この一液マイルドシリコンは、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

 

軒天の塗装作業です。

軒天も、

破風板同様ケレンで下地処理をしてから塗装します。

軒天の塗装には、

ケンエースG-Ⅱ塗料を使用します。

軒天の下塗り作業です。

続いての軒天の上塗り作業にも、

ケンエースG-Ⅱ塗料を使用します。

このケンエースG-Ⅱ塗料は、

素材への浸透性と遮蔽性に優れていて、

下地の影響もほとんどありませんので、

幅広い用途で使用できます。

ケンエースG-Ⅱは、

溶剤型防かび塗料の定番塗料と言える塗料です。

 

 

 

2017年5月2日

本日より、

K様邸の破風板・軒天の塗装工事が着工となりました!

K様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は、

足場の組立作業をしました。

足場は、

高所の作業用に組み立てます。

高い場所での作業になりますので、

安全面に配慮しながら作業を進めて行きます。

 

足場が完成しました。

 

 

2017年4月26日

群馬県藤岡市のK様より、

破風板・軒天の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

破風板には、

剥がれている箇所がいくつか見受けられました。

ケレン作業を丁寧に行い、

下地をきれいにしてから塗装していきましょう。

 

 

5月より着工いたします!

 


群馬県高崎市北双葉町M様邸 丁寧な外壁・屋根塗装工事(シリコンプラン)

2017年4月28日

ベランダの防水工事も上塗りが終わり、

本日は足場の解体作業をしました。

足場の解体は、

高い所での作業になりますので、

安全第一で行っていきます。

 

足場の解体も終わり、

M様邸の外壁と屋根の塗装工事が完了しました!

M様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回M様邸で使用した塗料は、

外壁上部の下塗りに水性SDサーフエポ、

外壁上部の中塗りと上塗りに水性弾性セラミシリコン、

外壁下部にはクリーンSDトップを2回塗りしました。

屋根の下塗りにはマイルドシーラーEPO、

屋根の中塗りと上塗りにはヤネフレッシュSiを使用し、

軒天は下地処理をした後にケンエースG-Ⅱ、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後一液マイルドシリコンを2回塗りしました。

 

 

 

 

2017年4月26日

本日は、

ベランダの防水塗装工事のための、

下地処理の作業をしました。

剥がれている部分や浮いている部分を補修します。

補修後に、

プライマーで下塗りをします。

 

続いて、中塗りの作業です。

 

 

2017年4月25日

本日は、

樋・幕板などの、

付帯部分の上塗りの塗装作業でした。

ここでは、下塗りと同じく、

一液マイルドシリコン塗料を使用します。

樋の上塗りの作業です。

艶が出てきれいですね。

 

幕板も同様に上塗りの作業をします。

 

水切りも、

丁寧に仕上げていきます。

ローラーだけではなく、

細かい場所ではハケを使用します。

 

 

 

2017年4月24日

春らしい暖かな一日になりましたね!

本日は、

幕板の下塗り作業と、

タイル目地の補修、

タイル面の外壁にクリア塗装の2回目の作業をしました。

 

幕板は、

ケレン作業で旧塗膜を落とす等の下地処理をしてから、

塗装していきます。

 

外壁のタイル面は、

先日1回目に塗ったものと同じ、

クリーンSDトップ塗料を使用しました。

 

 

2017年4月22日

本日は、

破風板と樋の塗装作業をしました。

破風板と樋は、

ケレン作業後に、

一液マイルドシリコンを塗ります。

破風板の下塗りの作業です。

続いて破風板の上塗りの作業です。

ここで使用しています、

一液マイルドシリコンは、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

 

樋にも、

同じ塗料を使用しました。

 

 

 

2017年4月21日

本日は、

外壁の上塗りの作業と、

タイル面のクリア塗装をしました。

外壁の上塗りには、

中塗りと同じく、

水性弾性セラミシリコン塗料を使用しました。

 

外壁のタイル部分には、

クリーンSDトップという塗料を2回塗ります。

クリーンSDトップは、

高耐候性を示すアクリルシリコン樹脂と、

特殊な紫外線吸収剤と光安定剤のトリプル効果により、

サイディング基材の劣化を防ぎ、

長期に亘って超耐久・超耐候性を発揮します。

本日は、

一回目の塗装です。

 

 

2017年4月20日

本日は、

外壁の下塗りの作業と、

外壁の中塗りの作業、

軒天の塗装作業をしました。

 

外壁の下塗りには、

水性SDサーフエポ塗料を使用しました。

この水性SDサーフエポは、

旧塗膜のひび割れや下地の微小なピンホールをカバーすることができ、

防水性能を高めた良好な微弾性下地を形成します。

また、

水性形に比べ、

乾燥が早く低温下での施工にも適しているため、

寒冷地や冬場での施工に最適です。

 

下塗りの作業の次は、

中塗りの作業です。

外壁の中塗りに使用したのは、

水性弾性セラミシリコン塗料です。

水性弾性セラミシリコンは、

ひび割れ・防カビ・防藻性に優れていて

大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、

優れた低汚染性を発揮します。

また、

水性であるため溶剤中毒や火災の心配もなく

安全性の高い塗料です。

 

軒天の塗装に使用した塗料は、

ケンエースG-Ⅱ塗料です。

素材への浸透性と遮蔽性に優れていて、

下地の影響もほとんどありませんので、

幅広い用途で使用できます。

ケンエースG-Ⅱは、

溶剤型防かび塗料の定番塗料と言える塗料です。

このケンエースG-Ⅱ塗料を、

下塗りと上塗りに使用しました。

軒天の下塗りの作業です。

続いて、

軒天の上塗りの作業です。

 

 

2017年4月17日

本日は、

養生と外壁の下地処理の作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

下地処理の作業です。

コーキングや外壁のひびなどがあるところを補修します。

下地処理の作業は、

塗装の作業の前に、

キレイにしなくてはなりません。

丁寧に作業を進めて行きます!

 

 

2017年4月15日

本日も、

屋根の塗装作業をしました。

本日は屋根の上塗りの作業です。

屋根の上塗りには、

屋根の中塗りの塗料と同じく、

ヤネフレッシュSi塗料を使用しました。

艶が出て、

とてもきれいな屋根になりました!

 

 

 

2017年4月13日

今日は春本番の暖かさになりましたね!

暖かな日差しの中、

屋根の中塗りの作業をしました。

細かい所も塗り残しの無いよう、

ハケを使用し塗装してから、

ローラーを使って全面の塗装をします。

今回屋根の中塗りには、

ヤネフレッシュSi塗料を使用しました。

ヤネフレッシュSi塗料は、

下地の透けがなく、

酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。

また、

特殊設計により、

優れた防かび・防藻性を発揮します。

 

 

2017年4月12日

本日は、

屋根の下塗りの作業をしました。

屋根の下塗りには、

マイルドシーラーEPO塗料を使用しました。

浸透・固着性が高く、

下地の補強効果・旧塗膜との密着性に優れています。

 

 

2017年4月11日

今日は雨が降り、

冬に逆戻りしたように寒い一日になりましたね(*_*)

そんな雨の中でしたが、

本日は外壁の洗浄作業を行いました。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

 

2017年4月10日

本日より、

M様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!

M様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は、

足場の組立作業から開始しました。

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

足場の組立とメッシュ張りが終わったら、

屋根の高圧洗浄の作業です。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

2016年10月4日

群馬県高崎市北双葉町のM様より、

外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

M様のお宅は築11年になり、

今回が初めての外壁と屋根の塗装です。

 

コーキングに割れが見受けられました。

コーキングは、

劣化により弾力性が落ちると割れてしまいます。

割れてしまったコーキングは、

打ち替えていきましょう!

 

ベランダにもヒビが見受けられました。

防水塗装をしていきます。

 

屋根は、

汚れも目立つので、

キレイに洗浄してから塗装していきましょう!

 

4月より着工いたします!

よろしくお願いいたします!!


群馬県沼田市T株式会社様 丁寧な事務所屋根・外壁塗装工事(シリコンプラン)

2017年4月28日

本日は、

階段鉄部の塗装作業をしました。

塗装をしない部分は、

きちんとテープで養生をしてから

塗装作業をします。

 

 

足場も解体し、

T株式会社様事務所塗装工事、

完成いたしました!

T社様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回T社様で使用した塗料は、

外壁の下塗りに水性ソフトサーフSG、

外壁の中塗りと上塗りに水性弾性セラミシリコン、

屋根の下塗りにはサビ止めを塗装し、

屋根の中塗りと上塗りには、

一液ルーフスターシリコン塗料を使用しました。

軒天は下地処理をした後にケンエースG-Ⅱ、

雨樋等の付帯部分には、

ケレン後一液マイルドシリコンを2回塗りしました。

 

 

 

 

2017年4月27日

本日は、

パラペットの塗装作業をしました。

パラペットとは、

屋根や屋上に設置された低い壁の部分です。

パラペットには樋の塗装と同じ、

一液マイルドシリコン塗料を使用して塗装しました。

下塗りと上塗り、

2回塗りをします。

 

 

2017年4月26日

本日は、

看板文字の塗装と、

タッチアップの作業です。

 

看板の文字は、

会社の顔にもなる部分ですので、

より丁寧に塗装しました。

 

細かい部分など、

塗り残しやムラがないかチェックをし、

キレイに補修をしていきます。

細かい作業ですが、

大切な工程ですので、

丁寧に見ていきます。

 

 

2017年4月25日

春らしく、

ポカポカと暖かい日になりましたね!

本日は、

外壁の中塗りと上塗りの作業をしました。

外壁の中塗ろと上塗りには、

他の面と同様に、

水性弾性セラミシリコン塗料を使用しました。

上塗りの作業は、

仕上げにもなるので、

丁寧に塗装していきます。

 

 

 

 

2017年4月24日

本日は、

外壁の下塗りの作業をしました。

外壁の下塗りには、

水性ソフトサーフSG塗料を使用しています。

下塗りの作業も、

丁寧に行わないと、

中塗り、上塗りにも影響が出てしまいます。

見えないところも、

きれいに塗装していきます。

 

 

2017年4月22日

本日も引き続き、

コーキング処理の作業をしました。

 

そして、

これから塗装をしていく部分には、

養生の作業をしました。

養生は、

塗料がついてはいけないところを護るために、

丁寧な作業が必要となります。

 

 

2017年4月21日

本日は、

外壁のコーキング処理の作業をしました。

コーキングは、

経年による劣化で弾力がなくなってしまい、

ひび割れなどが起きてしまうので、

劣化したコーキングを補修していきます。

 

 

2017年4月20日

本日は足場の組立の作業になります。

昨日までとは別の面の塗装をするため、

足場を組みなおしていきます。

 

完成しました。

足場の設置が完了したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

メッシュシートが張り終わり、

高圧洗浄の作業をしました。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

 

 

2017年4月19日

本日は、

足場の解体作業をしました。

高い場所での作業になるので、

安全第一で作業を進めて行きます。

 

 

2017年4月17日

本日は、

樋のケレンの作業と下塗りの作業をしました。

樋のケレン作業は、

表面に細かな傷を付けることで

塗料の付きを良くする効果があります。

こういった下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

 

ケレンの作業の後は、

樋の下塗りの作業です。

樋の下塗りには、

一液マイルドシリコン塗料を使用します。

一液マイルドシリコン塗料は、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

 

 

2017年4月15日

本日は昨日に引き続き、

屋根の上塗りの作業をしました。

屋根塗装の最後の工程になりますので、

塗り残しやムラがないか確認しながら、

より丁寧に塗装していきます。

 

屋根の塗装が終わり、

外壁の養生作業に移ります。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

養生をした後は、

外壁の下塗り作業です。

外壁の下塗りには、

先日と同様に、

水性ソフトサーフSG塗料を使用しました。

 

下塗りの作業の次は、

中塗りの作業です。

外壁の中塗りには、

水性弾性セラミシリコン塗料を使用します。

ひび割れ・防カビ・防藻性に優れていて

大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、

優れた低汚染性を発揮します。

また、

水性であるため溶剤中毒や火災の心配もなく

安全性の高い塗料です。

 

 

2017年4月14日

本日も暖かな一日となりましたね!

そんな中、

屋根の上塗りの作業をしました。

 

屋根の上塗りの作業には、

中塗りと同じくルーフスターシリコン塗料を、

使用しました。

ハケも使用し、

細かい所もムラの内容に塗装します。

艶が出て、

とてもきれいですね!

 

 

2017年4月13日

暖かな日差しの中、

本日は屋根の中塗りの作業をしました。

屋根の中塗りには、

ルーフスターシリコン塗料を使用しました。

ルーフスターシリコン塗料は、

トタン屋根の塗装・塗り替えに適しており、

高い光沢感と共に、

安定した仕上がりが得られます。

 

 

2017年4月12日

本日は、

昨日に引き続き、

屋根の下塗りの作業をしました。

 

 

2017年4月10日

本日は、

養生の作業と、

外壁と屋根の下塗りの作業をしました。

 

まずは、養生の作業です。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

外壁の塗装作業をします。

外壁の塗装作業には、

先日と同様に水性ソフトサーフSGを、

使用しました。

 

また本日は、

屋根の下塗りの作業も行いました。

屋根はケレン作業後に、

下塗りとしてサビ止め剤を塗布していきます。

 

 

2017年4月7日

本日は、

階段室の養生の作業と、

外壁の下塗り、

昨日に引き続きのコーキング処理の作業をしました。

 

コーキング処理の作業です。

ムラが出ないように、

丁寧に仕上げていきます。

 

階段室の養生の作業です。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

外壁の下塗りの作業には、

水性ソフトサーフSGを使用します。

水性ソフトサーフSGは、

微弾性があり防水性を発揮します 。

旧塗膜表面の微細なひび割れ、

巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、

水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、

耐久性の高い保護層を形成します。

 

 

 

 

2017年4月6日

日に日に暖かさが増してきましたね!

桜の花も、

随分と咲いてきた今日は、

外壁の目地のコーキング処理の作業をしました!

劣化により、

ひびが入ったりしてしまった箇所を

丁寧に補修していきます。

 

 

 

2017年4月5日

本日も昨日に引き続きまして、

高圧洗浄の作業をしました。

 

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

 

2017年4月4日

本日は、

高圧洗浄の作業をしました。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

 

 

2017年4月1日

今日から4月ですね!

春本番!と思っていましたが、

今日は冬用のコートが必要なくらい寒いですね。

 

本日より、

T株式会社様の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!

T様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

作業車の出入りなどで、

ご迷惑をお掛けすることの無いように

進めさせていただきますが、

何かございましたら、

作業員にお知らせください。

すぐに対応いたします。

 

本日は、

足場の組立作業をしました。

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

高い場所での作業になりますので、

安全面に配慮しながら作業を進めて行きます。

 

 

2017年3月24日

群馬県沼田市のT株式会社様より、

事務所の外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

屋根は、

汚れや色落ちが目立ちます。

 

外壁は、

ヒビや

 

剥がれ、

コーキングの割れなどが目立っていました。

 

 

汚れに関しては、

まずは高圧洗浄で、

ホコリやコケなどもキレイに

洗い流していきます。

 

割れやヒビなどは丁寧に補修してから、

塗装していきましょう!

 

4月から着工となります。

 


群馬県高崎市浜尻町N様邸 丁寧なベランダ屋根塗装工事(シリコンプラン)

 

2017年4月26日

本日も、

昨日に引き続き塗装作業です。

シート防水部のベランダ下屋根の下塗りには、

フローンプライマーUS塗料を使用しました。

このフローンプライマーUSは、

下地に追従し密着するとともに、

上塗りとの密着性を向上させます。

下塗りに続き、

中塗りの作業です。

中塗りには、

シートトップ100を使用します。

シートトップ100は、

シート防水保護の、

アクリルウレタン上塗り塗料です。

中塗りの次は、

上塗りの作業です。

上塗りも中塗りと同様に、

シートトップ100塗料を塗装していきます。

 

ベランダの上屋根も中塗り作業をしました。

コチラには、

一液ルーフスターシリコン塗料を使用します。

 

上塗りにも、

一液ルーフスターシリコン塗料を使用します。

この一液ルーフスターシリコン塗料は、

トタン屋根の塗装・塗り替えに適しており、

高い光沢感と共に、

安定した仕上がりが得られます。

艶が出てきれいになりましたね!

 

ベランダの手摺りの中塗り作業にもは、

一液マイルドシリコン塗料を使用しました。

コチラの塗料は、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

 

 

2017年4月25日

本日より、

N様邸のベランダ屋根塗装工事が着工となりました!

N様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

 

本日は、

ベランダ上屋根・下屋根・手摺のケレン作業からです。

ケレン作業は、

表面に細かな傷を付けることで

塗料の付きを良くする効果があります。

こういった下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

 

ケレン作業の次は、

高圧洗浄機を使用して、

塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

塗装前のこういった作業が、

仕上がりの違いに出てきますので、

きちんと丁寧に行っていきます。

 

高圧洗浄できれいにした後は、

いよいよ塗装作業に移ります。

 

手摺りの下塗り作業には、

マイルドサビガードを塗装します。

このマイルドサビガードは、

各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示し、

速乾性も高く、

人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全な環境対応型の塗料になります。

 

桟葺素材のベランダ上屋根の下塗りにも、

マイルドサビガード塗料を使用しました。

 

 

 

 

2017年3月30日

 

群馬県高崎市浜尻町のN様より、

ベランダ屋根と手摺りの塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

N様のお宅は築40年になります。

ベランダの上屋根は、

色あせが目立ち、

下屋根は、

傷みが進んでいます。

 

手摺りも劣化し、

剥がれている部分が多く見受けられました。

ケレン作業等、

丁寧な下地処理で旧塗膜をきれいに落としてから、

塗装していきましょう。

 

4月より着工いたします!

 

 


群馬県安中市板鼻N様邸 丁寧な外壁・屋根塗装工事(シリコンプラン)

2017年4月8日

本日、

足場の解体作業も無事に終わり、

N様邸完成いたしました!

 

N様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回N様邸で使用した塗料は、

外壁の下塗りにダイナミックフィラー、

外壁の中塗りと上塗りにダイナミックTOP、

軒天は下地処理をした後にケンエースG-Ⅱ、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後一液マイルドシリコンを2回塗りしました。

屋根の下塗りには、ヤネ強化プライマー、

屋根の中塗りと上塗りにはスーパーシリコンルーフを

使用しました。

 

N様、

近隣の皆様、

お世話になりました!!

 

 

 

2017年4月6日

本日は、仕上げの作業です。

細かい部分など、

塗り残しやムラがないかチェックをし、

キレイに補修をしていきます。

細かい作業ですが、

大切な工程ですので、

丁寧に見ていきます。

 

 

2017年4月3日

今日はとても温かい一日でしたね!

桜の開花も進んだように思えます。

 

本日は、

樋と幕板のケレン作業と塗装作業をしました。

ケレン作業は、

表面に細かな傷を付けることで

塗料の付きを良くする効果があります。

こういった下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

ケレンの後に、

塗装作業をします。

樋と幕板には、

一液マイルドシリコンを2回塗ります。

樋の塗装作業です。

 

幕板の塗装作業です。

一液マイルドシリコン塗料は、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

 

 

 

2017年3月31日

本日は、

外壁の上塗りの作業をしました。

 

外壁の上塗りに使用する塗料は、

中塗りの時と同じダイナミックTOPを使用します。

 

 

 

2017年3月30日

今日は朝から気温も上がり、

日中は上着がいらないほどの温かさでしたね!

桜の蕾も膨らんでいました!

開花まもなくで楽しみですね!

 

本日は、

軒天と破風板の塗装作業をしました。

軒天は、

下地処理の後に、

ケンエースG-Ⅱ塗料を塗りました。

 

破風板には、

一液マイルドシリコン塗料を使用します。

一液マイルドシリコンは、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

 

 

 

2017年3月29日

春らしい暖かい一日になりましたね!

花粉もたくさん飛散しているようです(*_*)

花粉症の方は、

花粉症対策を万全にお出かけください!!

 

本日は、

軒天の上塗りの作業と、

外壁の下塗りと中塗りの作業をしました。

 

軒天の上塗りには、

下塗りと同じく、

ケンエースG-Ⅱ塗料を使用しました。

艶が出て、きれいですね。

 

 

外壁の下塗りの作業です。

外壁の下塗りには、

ダイナミックフィラーを使用しました。

ダイナミックフィラーは、

付着性の高い下塗り剤で、

速乾性に優れています。

吸い込みが少ないため、

上塗の仕上りがより一層良くなります。

これまで難しいとされてきた湿潤状態におかれた壁面や

高湿度の環境において塗装適性を有す外装下地調整材です。

 

下塗りの次は、

中塗りの作業になります。

外壁の中塗りには、

ダイナミックTOPを使用しました。

ダイナミックTOPは、

塗膜劣化の原因物質である ラジカルの発生を抑え、

樹脂性能を最大限に引き出した高耐久性水系上塗塗料です。

超低汚染・防かび・防藻機能を兼ね備え、

艶の仕上がりは艶ありから3分艶までお客様 のニーズに合わせ

選択できるようになっています。

これまで難しいとされてきた湿潤面・高湿度環境でも安心して

使用できます。

 

 

 

 

2017年3月28日

本日は、

養生と、

軒天の下塗りの作業をしました。

 

本日も、

丁寧に養生の作業を進めて行きます。

 

軒天の塗装には、

ケンエースG-Ⅱ塗料を使用しました。

素材への浸透性と遮蔽性に優れていて、

下地の影響もほとんどありませんので、

幅広い用途で使用できます。

ケンエースG-Ⅱは、

溶剤型防かび塗料の定番塗料と言える塗料です。

 

 

 

2017年3月25日

本日は、

養生の作業と、

屋根の上塗りの作業をしました。

屋根の上塗りの作業には、

中塗りと同じくスーパーシリコンルーフを使用します。

屋根の塗装作業の次は、

養生の作業です。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

 

2017年3月24日

本日は、

コーキングの打替えの作業と、

屋根の中塗りの作業をしました。

 

コーキングは、

古くなると弾力性がなくなり、

割れてきてしまいます。

割れがひどくなってしまっている所を

一度剥がし、

打ち替えしていきます。

 

屋根の中塗りの作業です。

屋根の中塗りには、

スーパーシリコンルーフという塗料を使用しました。

スーパーシリコンルーフは、

密着力と耐水性が更に向上します。

没水状態に匹敵するようなスノーダクトや

勾配の緩い屋根のような凍結融解の激しい部位に最適です。

 

 

2017年3月23日

本日は、

屋根の下塗りの作業をしました。

屋根の下塗りには、

ヤネ強化プライマーという塗料を使用しました。

ヤネ強化プライマーとは、

窯業系屋根素材(新生瓦、波形スレート)などの、

塗り替え用プライマーです。

プライマーは素地と上塗り塗料との、

密着性を高めることを主な目的とした塗料になります。

 

 

2017年3月22日

本日は、

外壁と屋根の高圧洗浄の作業をしました。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

 

外壁の高圧洗浄です。

 

屋根の高圧洗浄です。

 

 

2017年3月21日

本日より、

N様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!

N様、近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

 

本日は、

足場の組立作業をしました。

高い場所での作業もありますので、

安全第一で作業していきます。

 

 

 

 

2016年10月18日

群馬県安中市板鼻のN様より、

外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

外壁の塗り替えは、

今回が初めてになります。

 

コーキングには、

割れてしまっている部分が多く見受けられました。

 

打ち替え等の補修を丁寧にしていきましょう!

 


群馬県高崎市上佐野町H様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)

2017年4月5日

H様邸外壁塗装工事、

完成いたしました!

 

H様、

近隣の皆様、

お世話になりました!

キレイな白い外壁が蘇りましたね!

 

今回H様邸で使用した塗料は、

外壁の下塗りに水性ソフトサーフSG、

外壁の中塗りと上塗りに水性弾性セラミシリコン、

軒天と破風板にも下塗りに水性ソフトサーフSG、

上塗りに水性弾性セラミシリコンを使用し、

雨樋には、

ケレン後一液マイルドシリコンを2回塗りしました。

 

 

2017年4月4日

春本番の温かさだった今日は、

樋の下塗りと、

外壁の上塗りの作業をしました。

樋の下塗りには、

一液マイルドシリコン塗料を使用します。

 

外壁の上塗り作業には、

中塗りの時と同じく、

水性弾性セラミシリコン塗料を使用しました。

 

この水性弾性セラミシリコンは、

ひび割れ・防カビ・防藻性に優れていて

大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、

優れた低汚染性を発揮します。

また、

水性であるため溶剤中毒や火災の心配もなく

安全性の高い塗料です。

 

 

2017年3月31日

本日は、

樋の下塗りの作業と、

上塗りの作業をしました。

樋の下塗りと上塗りには、

一液マイルドシリコン塗料を使用します。

 

樋下塗りの作業です。

 

下塗りの後に、

上塗りの作業です。

 

ここで使用している、

一液マイルドシリコン塗料は、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

 

 

 

2017年3月30日

朝からグングンと気温が上がり、

日中は春の陽気で、

車に乗っていると暑いくらいでしたね!

春本番のようで、

桜の蕾も膨らんでいました!

 

本日は、

外壁の中塗りと上塗りの作業をしました。

外壁の中塗りと上塗りには、

水性弾性セラミシリコン塗料を使用します。

この水性弾性セラミシリコンは、

ひび割れ・防カビ・防藻性に優れていて

大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、

優れた低汚染性を発揮します。

また、

水性であるため溶剤中毒や火災の心配もなく

安全性の高い塗料です。

 

中塗りの作業です。

 

中塗りの後に、

上塗りの作業をします。

仕上げの作業なので、

より丁寧に仕上げていきます。

 

 

 

2017年3月29日

本日は、

養生の作業と下塗りの作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

養生の作業の後は、

下地処理をして、

下塗りの作業をしました。

外壁の下塗りには、

水性ソフトサーフSG塗料を使用しました。

水性ソフトサーフSGは、

微弾性があり防水性を発揮します 。

旧塗膜表面の微細なひび割れ、

巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、

水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、

耐久性の高い保護層を形成します。

 

 

 

2017年3月28日

本日より、

H様邸外壁塗装工事が着工となります。

H様、

近隣の皆様、

短い間ですが、

よろしくお願いいたします!

 

本日は、

外壁の高圧洗浄の作業をしました。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

 

 

 

 

2017年1月21日

群馬県高崎市上佐野町にあるH様邸に、

丁寧な現場調査に伺いました。

 

H様のお宅は、

築年数約30年で、

10年前に、塗り替えをしているそうです。

外壁は、

定期的なメンテナンスをすることで、

長くきれいに保つことができます。

 

診断をしてみると、

数か所にひび割れが見受けられました。

塗装の前に、

補修をしていきましょう。

 

3月に着工予定です!!


群馬県高崎市大八木町K様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)

 

2017年1月17日

群馬県高崎市大八木町のK様より、

外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

K様のお宅は築20年になり、

外壁の塗り替えは、

今回が初めてになります。

 

K様は、

外壁のひびやコーキングの割れが気になり、

塗り替えを検討しているという事でした。

 

外壁には、

場所によって大きなひびや割れもありました。

 

経年による劣化も伴い、

コーキングも割れてしまっています。

 

割れやひびは、

雨漏りの原因にもなりますので、

きれいに補修してから塗装していきましょう。

 

秋ごろの着工を予定しています。


群馬県高崎市緑町株式会社T様社屋 丁寧な外壁・屋根塗装工事(遮熱シリコンプラン)

2017年3月28日

 

塗装作業もすべて終わり、

本日は、

足場の解体作業をしました。

足場の解体は、

高い所での作業になりますので、

安全第一で行っていきます。

 

完成しました!

T様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回T様の社屋塗装で使用した塗料は、

屋根の下塗りには、

クールタイトプライマーを使用し、

屋根の中塗りと上塗りには、

クールタイトSiを使用しました。

外壁の下塗りにクールテクトプライマー、

外壁の中塗りと上塗りにクールテクトSi、

軒天は下地処理をした後にケンエースG-Ⅱ、

破風板等の付帯部分には、

ケレン後一液マイルドシリコンを2回塗りしました。

 

シリコン塗料の保証期間は、

屋根が5年間、

外壁が7年間となっていますが、

1年目3年目など、

定期的なメンテナンスにもお伺いさせていただきます!

 

 

2017年3月25日

本日は、

まとめの作業をしました。

塗り残しなどがないか、

最終チェックをしていきます。

 

T様の社屋は、

ユタカペイントのショールームからも近い場所にあり、

今日は少しだけ、

現場を見させていただきました。

施工前よりも、

艶が出てとてもきれいな外壁になっていました!

完成が楽しみですね!!

 

 

2017年3月24日

本日は、

倉庫の屋根と壁の中塗りの作業をしました。

倉庫屋根と壁の中塗りには、

クリーンマイルドシリコン塗料を使用しました。

クリーンマイルドシリコンは、

セラミック複合の特殊技術で従来にない超低汚染を実現しました。

特殊設計により、

微生物汚染を防ぎ、

内部結露の防止に役立ちます。

 

倉庫屋根の中塗りの作業です。

 

外壁の中塗りの作業です。

 

 

 

2017年3月23日

本日は、

倉庫屋根の下塗りの作業をしました。

下塗りには、

マイルドサビガードという塗料を使用しました。

マイルドサビガードは、

各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示し、

速乾性も高く、

人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全な環境対応型の塗料になります。

 

 

 

 

2017年3月22日

昨日は一日中の雨でしたね。

今日は冷たい北風の強い日でしたが、

ユタカペイントのスタッフは、

元気にお仕事してますよ\(^o^)/

 

本日は、

外壁の上塗りの作業と

樋のケレン作業・下塗りの作業をしました。

 

外壁の上塗りの作業には、

中塗りの時と同じ、

クールテクトSi塗料を使用します。

上塗りは、

最終工程になりますので、

仕上がりを考え、

より丁寧に作業していきます。

 

樋のケレン作業もしました。

ケレン作業は、

表面に細かな傷を付けることで

塗料の付きを良くする効果があります。

こういった下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

 

ケレン作業が完了したら、

樋の下塗り作業をします。

樋の下塗りには、

一液マイルドシリコン塗料を使用します。

この一液マイルドシリコン塗料は、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

 

 

 

2017年3月18日

本日は、

外壁の下塗りの作業と、

中塗りの作業をしました。

外壁の下塗りには、

クールテクトプライマー塗料を使用します。

クールテクトプライマー塗料は、

微弾性を持つ下塗り剤で、

外壁の温度上昇を低減させる外壁用塗料です。

下塗りの後は、

中塗りの作業に移ります。

中塗りに使用するのは、

クールテクトSi塗料です。

この、

クールテクトSi塗料は、

アクリルシリコン樹脂系塗料を採用しているため、

優れた耐候性を示します。

また、

特許技術である低汚染機能が付与されていますので、

塗膜表面に汚れがつきにくく、

長期に亘り、

遮熱性能を維持することができます。

 

 

2017年3月17日

今日は春本番の様な暖かい日でしたね!

本日の作業は、

軒天の塗装作業をしました。

軒天の塗装に使用した塗料は、

ケンエースG-Ⅱ塗料です。

素材への浸透性と遮蔽性に優れていて、

下地の影響もほとんどありませんので、

幅広い用途で使用できます。

ケンエースG-Ⅱは、

溶剤型防かび塗料の定番塗料と言える塗料です。

まずは下塗りをします。

下塗りと同じケンエースG-Ⅱ塗料を

もう一度上塗りしていきます。

 

 

 

2017年3月16日

本日は、

昨日下塗りした屋根の、

中塗りの作業から始めました。

屋根の中塗りに使用した塗料は、

クールタイトSi塗料です。

クールタイトSi塗料は、

環境省が進める「環境技術実証事業:ヒートアイランド対策技術分野」の

「高反射率塗料(遮熱塗料)」で、

その性能が実証された遮熱効果の高い塗料です。

また、

特殊アクリルシリコン樹脂の採用により、

強靭で優れた耐薬品性、耐侯性、耐久性を示し、

防かび、防藻性にも優れています。

このクールタイトSi塗料を、

上塗りにも使用します。

 

 

 

 

2017年3月15日

本日は、

屋根のケレン作業と、

下塗りの作業をしました。

ケレン作業は、

表面に細かな傷を付けることで

塗料の付きを良くする効果があります。

こういった下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

 

ケレンの次は、

下塗りの作業です。

屋根の下塗りには、

クールタイトプライマー塗料を使用します。

クールタイトプライマー塗料は、

金属屋根の下塗り剤で、

錆止めの効果を持っています。

また、

遮熱性能を兼ね備えています。

 

 

 

2017年3月14日

本日は、

高圧洗浄の作業と、

養生の作業をしました。

 

高圧洗浄は、

昨日の屋根と同様に、

塗料の接着をよくするため、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落とします。

 

続いて、

養生の作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

 

2017年3月13日

本日より、

株式会社T様社屋の外部塗装工事が着工となりました。

株式会社T様、

近隣の皆様、短い期間ですが、

よろしくお願いいたします。

 

本日は、足場の組立作業をしました。

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

高い場所での作業になりますので、

安全面に配慮しながら作業を進めて行きます。

 

足場の組立が完成しました。

 

足場の組立が完成したら、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、

飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。

 

 

メッシュシートを張り終えたので、

屋根の高圧洗浄作業をしました。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

 

 

 

 

2017年3月1日

群馬県高崎市緑町の株式会社T様より、

外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

 

外壁は、

触ると手が白くなるチョーキングという現象を起こしています。

このチョーキングは、

塗膜の劣化によって起きるもので、

塗替えの目安ともなっています。

 

屋根も、

色褪せやサビがありました。

 

樋や破風板など、

汚れや、

傷んでいる部分も多く見受けられたので、

丁寧に下地処理をしてから塗装していきます。

 

3月に着工いたします!

 

 


群馬県高崎市下小塙町U様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)

2017年3月18日

本日、

足場の解体作業も終わり、

U様邸完成いたしました!

U様、

近隣の皆様、お世話になりました!

今回U様邸で使用した塗料は、

外壁のかき落とし面には、

下塗りに水性ソフトサーフSG、

外壁かき落とし面の中塗りと上塗りに水性弾性セラミシリコン、

外壁サイディング面の下塗りにはマイルドサビガードを使用し、

外壁サイディング面の中塗りと上塗りには、

一液マイルドシリコン塗料を使用しました。

 

 

 

 

続いて、

仕上げのタッチアップの作業です。

ムラや透けている所などができてしまっていないか、

細かくチェックををして、

丁寧に補修していきます。

 

 

2017年3月17日

本日は、

雨戸の塗装作業をしました。

雨戸は、

ケレン作業後、

一液マイルドシリコン塗料を2回吹付け塗装をしました。

雨戸の様な材質には、

ローラーなどで塗装していくとムラができてしまうので、

吹付け塗装を行います。

 

艶が出てきれいになりました。

 

 

 

樋の塗装作業に使用した塗料も、

一液マイルドシリコン塗料を使用しました。

 

樋のケレン作業と塗装作業です。

ケレン作業は、

表面に細かな傷を付けることで

塗料の付きを良くする効果があります。

こういった下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

 

 

2017年3月16日

本日は、

庇の塗装作業と、

樋のケレン作業と塗装作業をしました。

下地処理をした庇の塗装には、

一液マイルドシリコン塗料を使用しました。

 

 

2017年3月15日

3月も半ばになったのに、

寒い一日でした。

本日は、

外壁の上塗りの作業をしました。

書き落とし面の上塗りに使用した塗料は、

中塗りの時と同じ、

水性弾性セラミシリコンです。

 

 

 

昨日に引き続いての、

樋の塗装作業になります。

 

部の塗装作業です。

 

2017年3月14日

小雨が降ったりやんだりのお天気だった今日は、

縁や木部の塗装作業と、

樋の塗装作業をしました。

 

縁や木部は、

一液マイルドシリコン塗料を使用して

塗装していきます。

1階周りの縁の塗装作業です。

 

 

軒天の上塗りの作業もしました。

軒天の上塗りには、

下塗りと同じく、

ケンエースG-Ⅱ塗料を使用します。

 

樋の上塗りの作業です。

ハケを使って、

細かい部分も丁寧に塗装していきます。

 

樋の下塗りと上塗りの塗装作業です。

樋の下塗りと上塗りには、

一液マイルドシリコン塗料を使用しました。

一液マイルドシリコン塗料は、

汚れにくい塗膜構造で、

下地との付着性に優れ、

長期に亘り強固に密着をする塗料です。

まずは、下塗りになります。

 

 

外壁のサイディング面の下塗りの作業には、

マイルドサビガード塗料を使用しました。

マイルドサビガードは、

各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示し、

速乾性も高く、

人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全な環境対応型の塗料になります。

 

 

2017年3月13日

本日は、

外壁や、軒、樋などの塗装作業をしました。

外壁は、

書き落とし面の中塗りの作業をしました。

書き落とし面の中塗りに使用した塗料は、

水性弾性セラミシリコンです。

この水性弾性セラミシリコン塗料は、

ひび割れ・防カビ・防藻性に優れていて

大気中の粉塵や排気ガスを寄せ付けず、

優れた低汚染性を発揮します。

また、

水性であるため溶剤中毒や火災の心配もなく

安全性の高い塗料です。

 

 

 

下地処理の次は、

軒天の下塗りの作業です。

軒天の下塗りには、

ケンエースG-Ⅱ塗料を使用します。

ケンエースG-Ⅱ塗料は、

素材への浸透性と遮蔽性に優れていて、

下地の影響もほとんどありませんので、

幅広い用途で使用できます。

ケンエースG-Ⅱは、

溶剤型防かび塗料の定番塗料と言える塗料です。

 

 

2017年3月11日

本日は、

軒天の下地処理の作業と、

軒天の下塗りの作業をしました。

下地処理を丁寧にすることで、

その後に塗る塗料のつきが変わってきます。

キレイに長持ちさせるためには、

丁寧な下地処理が大切です。

 

 

 

足場に掛けるメッシュは、

物や塗料が現場の外側に飛び出さないよう、

飛散防止のためにメッシュシートで覆うのです。

 

2017年3月10日

今日は風もありましたが、

日向はポカポカ陽気でした!

本日は、

メッシュ張りの作業と、

昨日に引き続いての、

外壁の下塗りの作業をしました。

 

 

外壁の下塗りの作業です。

外壁の下塗りには、

水性ソフトサーフSG塗料を使用します。

水性ソフトサーフSG塗料は、

微弾性があり防水性を発揮します 。

旧塗膜表面の微細なひび割れ、

巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、

水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、

耐久性の高い保護層を形成します。

 

 

2017年3月9日

本日は、

軒天の下地処理の作業と、

外壁の下塗りの作業をしました。

 

軒天の下地処理です。

下地処理を丁寧に行うことで

その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。

地道ですが、

とても大切な作業になります。

 

 

2017年3月8日

本日は養生の作業をしました。

養生の作業は、

塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。

お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、

丁寧に養生をしていきます。

 

 

 

2017年2月28日

本日は、高圧洗浄の作業をしました。

高圧洗浄は、

外壁や屋根の塗装面にこびりついた、

カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、

塗料の接着をよくするために行います。

 

 

足場は、

外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。

高い場所での作業になりますので、

安全面に配慮しながら作業を進めて行きます。

 

2017年2月24日

本日よりU様邸外壁塗装工事が着工となりました。

U様、

近隣の皆様、

短い期間ですが、

よろしくお願いいたします。

 

本日は、

足場の組立の作業になります。

 

 

破風板の剥がれが目立っていました。

塗装をする前に、

丁寧なケレン作業できれいにしましょう。

丁寧なケレン作業をすることにより、

旧塗膜を落として、

塗料の付を良くします。

2016年10月19日

群馬県高崎市下小塙町のU様より、

外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、

丁寧な診断をさせていただきました。

U様は、

ユタカペイントがいつもお世話になっている

協力業者様からのご紹介でした。

 

2月より着工いたします。

お問い合わせフォーム

ユタカペイントでは、2012年8月7日付けで品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO 9001:2015」の認証を取得いたしました。

施工メニュー
株式会社ユタカペイント

フリーダイヤル 0120-270-675
【受付時間】月曜日から金曜日  午前9:00~午後6:00

〒370-0073
群馬県高崎市緑町2丁目-13-10
TEL.027-386-2836
FAX.027-386-2837

■対応エリア
高崎市及び会社から30分圏内