未分類
群馬県高崎市東貝沢町H様邸 丁寧な外壁塗装工事(無機プラン)
2018年11月30日
本日、
足場の解体も無事に終わり
H様邸完成となります!
H様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回H様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りにダイヤワイドシーラーを2回、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
スーパーセランフレックス、
軒天はケレン後に水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年11月29日
本日は雨戸と戸袋の吹付作業と
補修の作業をしました。
凹凸が多い雨戸や戸袋は、
吹付けで塗装していきます。
吹付けとは、
塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。
—————————————————————————————
2018年11月27日
本日は破風板と樋の塗装作業をしました。
破風板や樋などの付帯部分には
ケレン作業後にプレミアムNADシリコンを塗装します。
(破風板下塗り)
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂は
汚れが定着しにくい構造になっており、
また滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
(破風板上塗り)
細かい部分はハケを使用し、
塗り残しの無いように塗装していきます。
(樋下塗り)
2回塗ることで、
艶も出てきれいに仕上がっていきます。
(樋上塗り)
—————————————————————————————
2018年11月26日
本日は
外壁塗装の上塗りの作業をしました。
外壁塗装の上塗りには
昨日作業した中塗りと同じ
スーパーセランフレックスを塗装していきます。
—————————————————————————————
2018年11月24日
本日は外壁塗装の中塗りの作業をしました。
変性無機塗料の持つ最大の特長の
スーパーセランフレックスを使用します。
フッ素樹脂塗料をしのぐ耐候性が
建物の美観を長期にわたり維持し保護します。
また親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、
雨水で汚れを落とす特性を持つため、
防カビ・防藻性を有しカビや藻の発生を抑制します。
—————————————————————————————
2018年11月22日
本日は軒天の上塗りの作業と
外壁塗装の1回目と2回目の
下塗り作業をしました。
軒天は、
下塗り同様に水性エコファインを塗装します。
外壁塗装の下塗りは、
1回目・2回目ともに
ダイヤワイドシーラーを使用しました。
この塗料は、
弱い下地に浸透して固化するだけでなく
硬くてきめの細かい下地にも浸透性を発揮します。
—————————————————————————————
2018年11月21日
本日は養生の作業の続きと、
軒天の下塗りの作業をしました。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
ケレン後に
かびや藻等の微生物汚染に対して
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
(軒天1回目)
—————————————————————————————
2018年11月20日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年11月19日
本日より、
H様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
H様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
高い場所での作業になりますので、
安全面に配慮しながら作業を進めて行きます。
続いて、
高圧洗浄の作業です。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年4月19日
群馬県高崎市東貝沢町のH様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
H様のお宅は築26年になり、
15年前に一度塗替えをされています。
外壁は、
旧塗膜の劣化により起こる
チョーキング現象が見受けられました。
またコーキング部分や外壁に
ひび割れが見受けられました。
補修をして方塗装していきましょう!
11月より着工予定です。
群馬県高崎市剣崎町I様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)
2018年11月29日
本日足場の解体作業も無事に終わり
I様邸完成です!
I様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回I様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りにマイルドサビガードを2回、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
プレミアムNADシリコン、
軒天はケンエースG-Ⅱを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年11月27日
本日は見切り部分の塗装作業と
手摺や下屋の塗装作業をしました。
ここでも、
他の付帯部分に使用した塗料と同じ
プレミアムNADシリコンを塗装します。
—————————————————————————————
2018年11月24日
本日は戸袋や手摺の塗装作業をしました。
細かい場所は、
塗り残しの無いようハケを使用し
塗装していきます。
—————————————————————————————
2018年11月22日
本日は昨日に昨日に引き続き
破風板や樋の塗装作業や
戸袋の下塗りの作業等をしました。
塗装に使用するのは
昨日と同様にプレミアムNADシリコンを
使用します。
(破風板上塗り)
(戸袋下塗り)
—————————————————————————————
2018年11月21日
本日は破風板のケレン作業と
塗装作業をしました。
ケレン作業は、
旧塗膜を落とし表面に細かな傷を付けることで
塗料の付きを良くする効果があります。
こういった下地処理を丁寧に行うことで
その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。
地道ですが、
とても大切な作業になります。
ケレン作業後に塗装をしていきます。
破風板の塗装には外壁と同じ
プレミアムNADシリコンを使用します。
—————————————————————————————
2018年11月20日
本日は外壁塗装の上塗りの作業をしました。
外壁塗装の上塗りは中塗りと同じ
プレミアムNADシリコンを塗装していきます。
—————————————————————————————
2018年11月19日
本日は外壁塗装の中塗りの作業をしました。
外壁塗装の中塗りには、
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
—————————————————————————————
2018年11月16日
本日は漆喰面の塗装作業と、
外壁塗装の下塗りの作業をしました。
先日下地処理をした漆喰面に、
軒天にも使用したケンエースG-Ⅱを塗装していきます。
外壁塗装の下塗りには
マイルドサビガードという塗料を使用しました。
マイルドサビガードは、
各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示し、
速乾性も高く、
人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全な環境対応型の塗料になります。
—————————————————————————————
2018年11月15日
本日は軒天の塗装作業をしました。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
下地処理の後にケンエースG-Ⅱを2回塗装します。
素材への浸透性と遮蔽性に優れていて、
下地の影響もほとんどありませんので、
幅広い用途で使用できます。
ケンエースG-Ⅱは、
溶剤型防かび塗料の定番塗料と言える塗料です。
(軒天塗装1回目)
(軒天塗装2回目)
—————————————————————————————
2018年11月14日
本日は養生の作業と漆喰面のパテ作業をしました。
養生は昨日に引き続きの作業になります。
漆喰部分は塗装前に下地処理をしていきます。
—————————————————————————————
2018年11月13日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年11月7日
本日より、
I様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
I様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄の作業は
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年9月11日
群馬県高崎市剣崎町のI様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
I様のお宅は築40年になり、
今回が初めての塗替えになります。
丁寧な診断の結果
木部や破風板などに
かなり傷みが見受けられました。
ケレン作業で丁寧に下地処理をしてから
塗装していきましょう!
11月より着工予定です。
群馬県高崎市八幡町M様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(シリコンプラン)
2018年11月22日
本日足場の解体作業も無事に終わり
M様邸完成です!
M様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回M様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の1回目の下塗りに水性ミラクシーラーエコ、
2回目の下塗りに水性SDサーフエポを塗装し、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
屋根塗装の下塗りにはマイルドシーラーEPOを塗装し、
中塗りと上塗りにはクールタイトSiを塗装しました。
軒天と破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年11月20日
本日は雨戸と玄関扉の吹付け塗装作業と
補修の作業をしました。
凹凸が多い雨戸や玄関扉は、
吹付けで塗装していきます。
吹付けとは、
塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。
補修の作業は、
細かい部分など塗り残しや
ムラがないかチェックをしていきます。
細かい作業ですが、
大切な工程ですので
丁寧に見ていきます。
—————————————————————————————
2018年11月19日
本日は樋と幕板の塗装作業と
屋根塗装の上塗りの作業をしました。
屋根塗装の上塗りの作業には
中塗りと同じ遮熱効果のある
クールタイトSiを塗装していきます。
細かい部分はハケなどを使用し
塗り残しの無いように丁寧に塗装していきます。
—————————————————————————————
2018年11月16日
本日は幕板の塗装作業と
昨日下塗りをした破風板と樋の上塗りの作業をしました。
使用する塗料は下塗りと同じ
プレミアムNADシリコンです。
(破風板上塗り)
(樋上塗り)
2回塗ることで艶が出て
とてもきれいに仕上がりますね!
—————————————————————————————
2018年11月15日
本日は外壁塗装の上塗りの作業と
破風板と樋の下塗りの作業をしました。
外壁塗装の上塗りは昨日の中塗りと同じ
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
破風板や樋は
ケレン後にプレミアムNADシリコンを2回塗装します。
本日は1回目の下塗りの作業です。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっているので、
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
—————————————————————————————
2018年11月14日
本日は外壁塗装の2回目の下塗りと
外壁塗装の中塗りの作業をしました。
外壁塗装の2回目の下塗りには
旧塗膜への付着性を高めた一液水性の微弾性下地塗料、
水性SDサーフエポを使用しました。
シーラーを用いた工法に比べ
抜群の隠ぺい性があり、
サイディングの吸い込みムラを防止し
美しい仕上げを提供します。
下塗り作業の次は中塗りの作業です。
外壁塗装の中塗りには
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
2018年11月13日
本日は屋根塗装の下塗り2回目と中塗りの作業、
軒天の塗装作業と外壁塗装の下塗りの作業をしました。
屋根塗装の下塗りの作業は昨日と同じ
マイルドシーラーEPOを塗装しました。
その上から中塗りに遮熱効果のある
クールタイトSiを塗装します。
クールタイトSi塗料は、
環境省が進める「環境技術実証事業:ヒートアイランド対策技術分野」の
「高反射率塗料(遮熱塗料)」で、
その性能が実証された遮熱効果の高い塗料です。
また、
特殊アクリルシリコン樹脂の採用により、
強靭で優れた耐薬品性、耐侯性、耐久性を示し、
防かび、防藻性にも優れています。
軒天の塗装では
かびや藻等の微生物汚染に対して、
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
外壁塗装の下塗りでは1回目に
旧塗膜や水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着し、
防かび・防藻機能を発揮することで、
衛生的な環境を維持する、
水性ミラクシーラーを使用しました。
—————————————————————————————
2018年11月12日
本日は養生の続きと
屋根塗装の下塗り1回目の作業をしました。
養生は、
昨日に引き続き丁寧に作業を進めて行きます。
屋根塗装の1回目の下塗りは
浸透・固着性が高く、
下地の補強効果・旧塗膜との密着性に優れている
マイルドシーラーEPOを使用します。
—————————————————————————————
2018年11月9日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年11月8日
本日より、
M様邸の外壁・屋根塗装工事が着工となりました!
M様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は、
足場の組立作業と高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
次に高圧洗浄の作業です。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年9月15日
群馬県高崎市八幡町のM様より、
外壁と屋根の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
M様のお宅は築28年になり、
今回が初めての塗装工事となります。
丁寧な診断の結果
外壁は触ると手が白くなる
チョーキング現象を起こしていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安となっています。
また、
小さな剥がれや傷も多く見受けられました。
屋根はコケや藻などによる
汚染が見受けられました。
高圧洗浄できれいに洗い落としてから
塗装していきましょう!
11月より着工予定です。
群馬県高崎市大橋町M様邸(タマホーム) 丁寧な外壁塗装工事(フッ素プラン)
ハウスメーカーで建てたお家(タマホーム)もユタカペイントにお任せください!
2018年11月20日
本日、
足場の解体作業も無事に終わり、
M様邸完成となります!
M様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回M様邸で使用した塗料は、
外壁塗装にプロテクトUV4Fクリヤーを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
*ハウスメーカーで建てたお家(タマホーム)もユタカペイントにお任せください!
2018年11月16日
本日は水切りの塗装をしました。
雨だれやハネで汚れてしまう部分ですが
高圧洗浄後にケレン作業で下地処理をし、
プレミアムNADシリコンを2回塗装していきます。
—————————————————————————————
*ハウスメーカーで建てたお家(タマホーム)もユタカペイントにお任せください!
2018年11月15日
本日は破風板と樋の塗装作業をしました。
破風板や樋などの付帯部分には
軒天で使用した塗料と同じプレミアムNADシリコンを
ケレン後に2回塗装していきます。
(樋下塗り)
(破風板上塗り)
—————————————————————————————
*ハウスメーカーで建てたお家(タマホーム)もユタカペイントにお任せください!
2018年11月14日
本日は、
外壁塗装と軒天塗装の作業をしました。
外壁塗装には
プロテクトUV4Fクリヤー塗料を使用します。
表面に付着した汚れを雨が浮かせて流してくれます。
さらに、
防カビ・防藻性があり嫌なカビ菌や藻の発生を
長期にわたり抑制する事ができます。
また、
紫外線吸収剤の働きで外壁の劣化を長期間抑えます。
軒天の塗装には
プレミアムNADシリコンを塗装します。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
—————————————————————————————
*ハウスメーカーで建てたお家(タマホーム)もユタカペイントにお任せください!
2018年11月13日
本日は養生と軒天の塗装作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
—————————————————————————————
*ハウスメーカーで建てたお家(タマホーム)もユタカペイントにお任せください!
2018年11月10日
本日はコーキングの打ち替え作業をしました。
経年による劣化で弾力がなくなってしまい、
剥がれてしまったりひび割れてしまいます。
まずは劣化したコーキングをきれいに剥がします。
新しいものに打ち替えていきます。
—————————————————————————————
*ハウスメーカーで建てたお家(タマホーム)もユタカペイントにお任せください!
2018年11月8日
本日も昨日に引き続き
劣化したコーキングの撤去作業をしました。
—————————————————————————————
*ハウスメーカーで建てたお家(タマホーム)もユタカペイントにお任せください!
2018年11月6日
本日は劣化したコーキングの
撤去作業をしました。
劣化したコーキングは
弾力性が低下しひび割れを起こしていました。
新しいコーキングに打ち替えていくために
硬くなりひび割れたコーキングを
丁寧に撤去していきます。
—————————————————————————————
*ハウスメーカーで建てたお家(タマホーム)もユタカペイントにお任せください!
2018年11月5日
本日より、
M様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
M様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は
足場の組立作業と高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄の作業は
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年9月11日
群馬県高崎市大橋町のM様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
M様のお宅は築10年になるそうです。
チョーキングの進行は
あまり見受けられませんでした。
チョーキングが進行した外壁でのクリヤー塗装は、
塗装後に白ボケしたようになってしまう事があるので
お勧めできませんがM様邸の外壁は、
クリヤー塗装が可能な範囲でした。
M様が最初のご相談で心配されていた
コーキングにはひび割れが見受けられました。
M様のご希望に沿った
長持ちのするシーリング材
オートンイクシードを使用し、
打ち替えをしていきます。
11月より着工予定です。
群馬県高崎市下小塙町T様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)
2018年11月12日
本日、
足場の解体作業も無事に終わり
T様邸完成です!
T様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回T様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りの1回目に水性ミラクシーラーエコ、
下塗りの2回目に水性ソフトサーフSG、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年11月9日
本日は
樋や庇・木部の塗装作業をしました。
ケレン後にプレミアムNADシリコンを塗装します。
—————————————————————————————
2018年11月8日
本日は雨戸の吹付塗装作業と、
戸袋のケレン作業と下塗りの作業をしました。
まずは下地をきれいにして、
塗料の付を良くするためのケレン作業です。
細かい作業ですが、
仕上がりが変わってきますので
丁寧に進めて行きます。
ケレン作業の次は
プレミアムNADシリコンを塗装します。
—————————————————————————————
2018年11月7日
本日は破風板と樋の
下塗りと上塗りの作業をしました。
破風板と樋は
プレミアムNADシリコンを塗装します。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
(樋下塗り)
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
(破風板上塗り)
—————————————————————————————
2018年11月5日
本日は破風板や樋の塗装作業と
外壁塗装の中塗りと上塗りの作業をしました。
破風板や樋などの付帯部分は
まずケレン作業をします。
ケレン作業は、
表面に細かな傷を付けることで
塗料の付きを良くする効果があります。
こういった下地処理を丁寧に行うことで
その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。
地道ですが、
とても大切な作業になります。
ケレン作業後は
い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
外壁塗装の中塗りと上塗りには
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
リプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
2018年11月2日
本日は軒天と廻り縁の塗装作業と
外壁塗装の下塗りの塗装作業をしました。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
かびや藻等の微生物汚染に対して、
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
外壁塗装の下塗りには
旧塗膜や水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着し、
防かび・防藻機能を発揮することで、
衛生的な環境を維持する、
水性ミラクシーラーを使用しました。
—————————————————————————————
2018年11月1日
本日も昨日に引き続き
養生の作業をしました。
—————————————————————————————
2018年10月31日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年10月29日
本日より、
T様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
T様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
メッシュシートを張った後は
高圧洗浄の作業をしました。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年7月26日
群馬県高崎市下小塙町のT様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
T様のお宅は築40年になります。
外壁は触ると手が白くなる
チョーキング現象を起こしていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安となっています。
また、
破風板も経年による傷みが見受けられました。
ケレン作業で丁寧に下地処理をしてから
塗装していきましょう!
10月より着工予定です。
群馬県高崎市新田町K様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)
2018年11月9日
本日足場の解体作業も無事に終わり
K様邸完成となります!
K様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回K様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りに水性ソフトサーフSGを2回、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
樋等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年11月8日
本日は、
色分け部分の外壁塗装の上塗りの作業と
タッチアップの作業をしました。
使用した塗料は、
他のところと同じエスケー弾性プレミアムシリコです。
タッチアップは、
塗り残しや塗りムラなどがないかチェックをしていき、
補修をしていきます。
—————————————————————————————
2018年11月7日
本日は外壁塗装の中塗りと上塗り、
樋や手摺の塗装作業をしました。
外壁塗装の中塗りと上塗りには
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
樋の塗装には
プレミアムNADシリコンを使用します。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
手摺は、
ケレン作業で細かな傷を付け塗料の付きを良くし、
剥がれかかっている旧塗膜やサビを落としてから
鉛・クロムフリーのサビ止め剤で
中塗り用塗料との付着性が良好な
ラスゴンセーフティ―を塗装しました。
—————————————————————————————
2018年11月5日
本日は外壁塗装の2回目の下塗り作業をしました。
—————————————————————————————
2018年11月2日
本日も引き続き外壁塗装の
下塗りの作業です。
—————————————————————————————
2018年11月1日
本日は外壁塗装の下塗りの作業をしました。
外壁塗装の下塗りには
水性ソフトサーフSGを使用します。
微弾性があり防水性を発揮します 。
旧塗膜表面の微細なひび割れ、
巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、
水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、
耐久性の高い保護層を形成します。
—————————————————————————————
2018年10月31日
本日も引き続き
コーキング処理の作業をしました。
コーキングの弾力が低下してしまった部分を
補修していきます。
—————————————————————————————
2018年10月30日
本日はコーキング部分の補修作業をしました。
まずはプライマーを塗り、
次にコーキング材で劣化部分を補修していきます。
—————————————————————————————
2018年10月26日
本日も昨日に引き続き
養生の作業をしました。
養生は仕上がりにも影響が出ますので
丁寧に作業していきます。
—————————————————————————————
2018年10月25日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年10月24日
本日より、
K様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
K様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
メッシュシートを張ったら
高圧洗浄の作業です。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年8月13日
群馬県高崎市新田町のK様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
K様のお宅は築40年になり、
10年前に3回目の塗装をした以来の
塗り替えになります。
9月より着工の予定です!
群馬県高崎市下小塙町K様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)
2018年11月6日
本日足場の解体作業も無事に終わり
K様邸完成です!
K様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回K様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りにエスケー弾性プレミアムフィラー、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年11月2日
本日は戸袋の吹付け塗装と
タッチアップの作業をしました。
凹凸が多い雨戸や戸袋は、
吹付けで塗装していきます。
吹付けとは、
塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。
—————————————————————————————
2018年11月1日
本日は昨日に引き続き
プレミアムNADシリコンを使用して
樋の上塗りの作業をしました。
—————————————————————————————
2018年10月31日
本日は破風板と樋の塗装作業をしました。
昨日ケレン作業をした部分に
プレミアムNADシリコンを塗装していきます。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂は
汚れが定着しにくい構造になっており、
また滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
—————————————————————————————
2018年10月30日
本日は外壁塗装の上塗りの作業と
破風板と樋のケレン作業をしました。
外壁塗装の上塗りには中塗りと同じ
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
破風板と樋は塗装の前にケレン作業をします。
ケレン作業は、
表面に細かな傷を付けることで
塗料の付きを良くする効果があります。
こういった下地処理を丁寧に行うことで
その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。
地道ですが、
とても大切な作業になります。
—————————————————————————————
2018年10月27日
本日は外壁塗装の下塗りと中塗りの作業をしました。
外壁塗装の下塗りには
エスケー弾性プレミアムフィラーを使用しました。
様々な下地や各種旧塗膜との付着性に優れるため、
幅広くご使用いただけます。
フィラー・シーラー、
中塗りの機能を1つの材料で併せ持っています。
続いて中塗りの作業になります。
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
2018年10月26日
本日は軒天の塗装作業をしました。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
ケレン後に
かびや藻等の微生物汚染に対して、
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
—————————————————————————————
2018年10月25日
本日も引き続き養生の作業をしました。
塗装後に違いが出るとても大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年10月24日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年10月23日
本日は高圧洗浄の作業をしました。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年10月22日
本日より、
K様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
K様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
高い場所での作業になりますので、
安全面に配慮しながら作業を進めて行きます。
—————————————————————————————
2018年8月2日
群馬県高崎市下小塙町のK様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
外壁は、
数か所に汚れやひび割れが見受けられました。
10月より着工いたします!
群馬県北群馬郡吉岡町T様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)
2018年11月1日
本日足場の解体作業も無事に終わり、
T様邸完成です!
T様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回T様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りにマイルドシーラーEPOを2回、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年10月30日
本日はタッチアップの作業をしました。
細かい部分など、
塗り残しやムラがないかチェックをし、
キレイに補修をしていきます。
細かい作業ですが、
大切な工程ですので、
丁寧に見ていきます。
—————————————————————————————
2018年10月29日
本日は雨戸と戸袋の塗装作業をしました。
凹凸が多い雨戸や戸袋は、
吹付けで塗装していきます。
吹付けとは、
塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。
—————————————————————————————
2018年10月26日
本日は、
破風板や樋、
庇の塗装作業をしました。
ケレンした破風板にプレミアムNADシリコンを
2回塗装していきます。
2回塗ることで光沢も出て
とてもきれいに仕上がります。
同様に樋と庇も塗装していきます。
—————————————————————————————
2018年10月25日
本日は外壁塗装の上塗りの作業と
破風板のケレン作業をしました。
外壁塗装の上塗りには中塗りと同様に
プレミアムNADシリコンを使用します。
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
破風板はまずケレン作業をします。
ケレン作業は、
表面に細かな傷を付けることで
塗料の付きを良くする効果があります。
こういった下地処理を丁寧に行うことで
その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。
地道ですが、
とても大切な作業になります。
—————————————————————————————
2018年10月24日
本日は外壁塗装の下塗り1回目・2回目の作業と
中塗りの作業をしました。
外壁塗装の下塗りには
マイルドシーラーEPOを使用しました。
浸透・固着性が高く、
下地の補強効果・旧塗膜との密着性に優れています。
外壁塗装の中塗りには
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
—————————————————————————————
2018年10月23日
本日は軒天の塗装作業をしました。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
かびや藻等の微生物汚染に対して
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、
水性エコファインを下塗り・上塗りと2回塗ります。
(軒天1回目)
(軒天2回目)
—————————————————————————————
2018年10月19日
本日も昨日に引き続き
養生の作業をしました。
—————————————————————————————
2018年10月18日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年10月15日
本日より、
T様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
T様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年9月3日
群馬県北群馬郡吉岡町のT様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
T様のお宅は築20~30年くらいになり、
かなり前にモルタル壁からアルミ壁に
貼り替えたそうで、
外壁の塗り替えは
今回が初めてになります。
丁寧な診断の結果
外壁は触ると手が白くなる
チョーキング現象が起きていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目ともなっています。
破風板などの付帯部分も
剥がれが見受けられました。
塗装をする前にケレン作業で
旧塗膜をきれいに剥がし、
塗料の付を良くしましょう!!
10月より着工予定です。
群馬県高崎市上並榎町S様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)
2018年10月31日
本日足場の解体作業も無事に終わり、
S様邸完成です。
S様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回S様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りに水性ミラクシーラーエコと
水性ソフトサーフSGを塗装し、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
軒天はケンエースG-Ⅱを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年10月30日
本日は手摺りの塗装作業をしました。
ケレン後サビ止めを塗装した後に、
プレミアムNADシリコンを塗装します。
—————————————————————————————
2018年10月29日
本日は雨戸と木部の塗装作業をしました。
凹凸が多い雨戸や戸袋は、
吹付けで塗装していきます。
吹付けとは、
塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。
木部はケレン後に
プレミアムNADシリコンを塗装しました。
—————————————————————————————
2018年10月26日
本日は桟葺屋根の下塗りと
中塗り・上塗りの作業をしました。
まずはケレン作業をしてから下塗りの作業です。
下塗りには、
マイルドサビガードという塗料を使用しました。
マイルドサビガードは、
各種金属下地や旧塗膜に対して優れた密着性を示し、
速乾性も高く、
人体に有害なクロム・鉛などを含まない安全な環境対応型の塗料になります。
下塗りの次は中塗りと上塗りの作業をします。
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
—————————————————————————————
2018年10月25日
本日は破風板と樋の塗装作業をしました。
ケレン作業で下地調整をしてから
プレミアムNADシリコンを2回塗装します。
(破風板下塗り)
(破風板上塗り)
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂は
汚れが定着しにくい構造になっており、
また滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
(樋下塗り)
(樋上塗り)
—————————————————————————————
2018年10月24日
本日は外壁塗装の中塗りと
上塗りの作業をしました。
外壁塗装の中塗りと上塗りには
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用します。
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
2018年10月23日
本日は軒天の塗装作業と
外壁の下塗りの作業をしました。
軒天はケレン後に
ケンエースG-Ⅱを塗装します。
素材への浸透性と遮蔽性に優れていて
下地の影響もほとんどありませんので、
幅広い用途で使用できます。
ケンエースG-Ⅱは、
溶剤型防かび塗料の定番塗料と言える塗料です。
外壁塗装の下塗り1回目は
旧塗膜や水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着し、
防かび・防藻機能を発揮することで、
衛生的な環境を維持する、
水性ミラクシーラーを使用しました。
2回目の下塗りに使用したのは、
水性ソフトサーフSG塗料です。
微弾性があり防水性を発揮します 。
旧塗膜表面の微細なひび割れ、
巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、
水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、
耐久性の高い保護層を形成します。
—————————————————————————————
2018年10月22日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年10月18日
本日より、
S様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
S様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
—————————————————————————————
2018年9月10日
群馬県高崎市上並榎町のS様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け
丁寧な診断をさせていただきました。
S様のお宅は築40年になり、
今回が2回目の塗装工事なります。
外壁は、
触ると手が白くなる
チョーキング現象を起こしていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安ともなっています。
玄関屋根と桟葺面の下屋は、
サビが見受けられました。
ケレン作業でサビや汚れを丁寧に落としてから
塗装していきましょう。
10月より着工予定です。
群馬県高崎市神戸町T様邸 丁寧な外壁塗装工事(遮熱シリコンプラン)
2018年10月26日
足場の解体作業も無事に終わり、
T様邸完成です!!
T様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回T様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りに水性クールテクトサーフを2回、
外壁塗装の中塗りと上塗りには遮熱効果のある
水性クールテクトSi、
軒天はケレン後にキシラデコールを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年10月22日
本日は樋の上塗り作業と
出窓などの塗装作業をしました。
ここで使用する塗料も
先日の樋の下塗りと同じ
プレミアムNADシリコンです。
—————————————————————————————
2018年10月19日
本日は外壁塗装の中塗りと上塗りの作業と
樋の下塗りの作業をしました。
外壁塗装の中塗りと上塗りには
遮熱効果のあるクールテクトSiを使用しました。
クールテクトSi塗料は、
アクリルシリコン樹脂系塗料を採用しているため、
優れた耐候性を示します。
また、
特許技術である低汚染機能が付与されていますので、
塗膜表面に汚れがつきにくく、
長期に亘り、
遮熱性能を維持することができます。
(外壁塗装中塗り)
(外壁塗装上塗り)
樋はケレン後に
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂が
汚れが定着しにくい構造になっている、
プレミアムNADシリコンを使用しました。
—————————————————————————————
2018年10月18日
本日は軒の塗装作業の続きと
外壁塗装の下塗りの1回目と
2回目の塗装作業をしました。
外壁塗装の下塗りには
水性クールテクトサーフを使用しました。
遮熱による表面温度の低減効果を持ち、
旧塗膜に発生しているひび割れや
巣穴などをカバーするため防水性機能も高く、
各種旧塗膜と強固に付着するため、塗り替えに最適な下地塗料です。
—————————————————————————————
2018年10月17日
本日も昨日に引き続き
軒天の塗装作業をしました。
—————————————————————————————
2018年10月16日
本日は軒天のケレン作業と
塗装作業をしました。
キシラデコールは木材に有効成分が深く浸透する木材保護塗料で、
微生物や害虫による加害を木材の内側から守ります。
屋外でも木材の自然美を表現できる塗料です。
—————————————————————————————
2018年10月15日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年10月11日
本日より、
T様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
T様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
外壁の高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年8月25日
群馬県高崎市神戸町のT様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
T様のお宅は築21年になり、
11年前に1度塗替えをしたそうです。
現場調査の結果、
外壁は触ると手が白くなる
チョーキング現象を起こしていました。
これは旧塗膜の劣化により起こるもので
塗り替え時期の目安ともなっています。
汚れている雨樋は
ケレン作業できれいにしてから
塗装していきましょう。
10月着工予定です!
群馬県安中市秋間F様邸 丁寧な外壁塗装工事(シリコンプラン)
2018年10月26日
本日はウッドデッキの塗装作業と
足場の解体作業をしました。
ウッドデッキはケレン後に
キシラデコールを2回塗装します。
キシラデコールは
木材に有効成分が深く浸透する木材保護塗料で、
微生物や害虫による加害を木材の内側から守ります。
屋外でも木材の自然美を表現できる塗料です。
足場の解体作業も無事に終え、
F様邸完成です!
F様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回F様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りに水性ミラクシーラーエコを2回、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
アートフレッシュを使用しました。
軒天は水性エコファインを2回塗装し、
破風板等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年10月19日
本日はシャッターBOXの上塗りの作業と
タッチアップの作業をしました。
シャッターBOXは
他の付帯部分と同じ
プレミアムNADシリコンを塗装していきます。
また、
タッチアップは
細かい部分など
塗り残しやムラがないかチェックをし、
キレイに補修をしていきます。
細かい作業ですが
大切な工程ですので、
丁寧に見ていきます。
—————————————————————————————
2018年10月18日
本日は破風板と軒の
上塗りの塗装作業をしました。
下塗りと同様にプレミアムNADシリコンを
塗装していきます。
—————————————————————————————
2018年10月17日
本日は色分け部分の上塗りの作業と
樋と破風板の下塗りの作業をしました。
外壁塗装の上塗りは中塗りと同様に
アートフレッシュで仕上げていきます。
アートフレッシュは、
古くなった壁面を土壁風の素材感を生かした塗り壁に蘇らせ、
個性的な表情を美しく見せることのできる、
新しい塗り替え用仕上塗材です。
樋と破風板には
ケレン後にプレミアムNADシリコンを
塗装しました。
(破風板下塗り)
(樋下塗り)
高い耐久性を持ち、
特殊NADシリコン樹脂は
汚れが定着しにくい構造になっており、
また滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は
光沢がありきれいに仕上がります。
—————————————————————————————
2018年10月16日
本日は色分け部分の中塗りの作業をしました。
使用する塗料は昨日と同じアートフレッシュで
色を変えています。
—————————————————————————————
2018年10月15日
本日は外壁塗装の上塗りの作業をしました。
外壁塗装の上塗りには
中塗りと同じアートフレッシュ塗料を
塗装していきます。
—————————————————————————————
2018年10月13日
本日は外壁塗装の中塗りの作業をしました。
外壁塗装の中塗りには
アートフレッシュ塗料を使用します。
アートフレッシュは、
古くなった壁面を土壁風の素材感を生かした塗り壁に蘇らせ、
個性的な表情を美しく見せることのできる、
新しい塗り替え用仕上塗材です。
—————————————————————————————
2018年10月12日
本日はクラック部分の補修作業と
外壁塗装の1回目の下塗りの続きと
2回目の下塗りの作業をしました。
外壁のクラック部分に
コーキング材を打ち補修していきます。
クラック補修の上から
下塗りをしていきます。
塗りムラや塗り残しが無いように
細かなところも丁寧に塗装していきます。
—————————————————————————————
2018年10月11日
本日は軒天の2回目の塗装作業と
外壁塗装の1回目の下塗り作業をしました。
軒天は昨日の1回目と同じ
水性エコファインを塗装しました。
外壁塗装の1回目の下塗りは
旧塗膜や水性仕上塗材(硬質、弾性)と強固に付着し、
防かび・防藻機能を発揮することで
衛生的な環境を維持する、
水性ミラクシーラーを使用しました。
—————————————————————————————
2018年10月10日
本日は軒天の
1回目の塗装作業をしました。
軒天は、
その形状と環境により劣化が起きやすい部位です。
カビやシミ、
剥がれなどが出やすい場所なので
きちんとしたメンテナンスが必要です。
かびや藻等の微生物汚染に対して、
優れた抵抗性があり、
いつまでも美しく清潔な環境の維持に役立つ、
水性エコファイン使用します。
—————————————————————————————
2018年10月9日
本日は養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年10月5日
本日より、
F様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
F様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は足場の組立作業と
高圧洗浄の作業をしました。
足場は、
外壁や屋根等高所の作業用に組み立てます。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
続いて、
高圧洗浄の作業です。
高圧洗浄は、
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年7月12日
群馬県安中市秋間のH様より、
外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
H様のお宅は築11年になり、
外壁の塗り替えは
今回が初めてになります。
外壁は、
コーキング部分の劣化が
多く見受けられました。
コーキングは、
経年による劣化で弾力がなくなってしまい、
ひび割れや
剥がれの原因になってしまいます。
コーキングの傷みによりできた隙間が、
雨水などの侵入経路になる事もありますので、
きちんと補修が必要です。
旧塗膜も劣化していて、
触ると手が白くなる
チョーキング現象も起こしていました。
汚れも数か所で見受けられたので
丁寧に高圧洗浄をして
きれいにしてから
塗装していきましょう!
10月より着工予定です!
群馬県高崎市新田町K様邸 丁寧な店舗兼住宅外壁塗装工事(シリコンプラン)
2018年10月23日
足場の撤去作業も無事に終わり
K様邸完成です!
K様、
近隣の皆様、お世話になりました!
今回K様邸で使用した塗料は、
外壁塗装の下塗りに水性ソフトサーフSGを2回、
外壁塗装の中塗りと上塗りに
エスケー弾性プレミアムシリコン、
雨樋等の付帯部分には、
ケレン後プレミアムNADシリコンを2回塗りしました。
—————————————————————————————
2018年10月22日
本日はタッチアップの作業をしました。
塗り残しや塗りムラなどがないか
細かくチェックしていきます。
—————————————————————————————
2018年10月20日
本日は雨戸の塗装作業と
鉄部の上塗りの作業をしました。
雨戸はケレン後に
プレミアムNADシリコンを
吹付け塗装しました。
凹凸が多い雨戸や戸袋は、
吹付けで塗装していきます。
吹付けとは、
塗料を専用の器具で霧状に吹付ける塗装方法です。
鉄部塗装の上塗りは
耐水性・耐久性に優れ、
中塗りとの付着性に優れた
橋梁用SDマリン上塗り塗料を
使用しました。
—————————————————————————————
2018年10月19日
本日は鉄部の下塗りと中塗りの作業をしました。
鉄部の下塗りには
ラスゴンセーフティーという
サビ止め剤を使用しました。
鉛・クロムフリーのサビ止め剤で
中塗り用塗料との付着性が良好な塗料です。
続いて鉄部の中塗り作業です。
鉄部の中塗りには
サビ止め剤・上塗り材との付着性に優れている上、
上塗りと組み合わせることにより耐候性の上がる
橋梁用SDマリン中塗り塗料を使用します。
—————————————————————————————
2018年10月18日
本日は樋の塗装作業と
外壁塗装の上塗りの作業をしました。
樋はまずケレン作業で
細かな傷を付け塗料の付きを良くし、
剥がれかかっている旧塗膜やサビを落としていきます。
その後プレミアムNADシリコンを2回塗装します。
外壁塗装の上塗りの作業は
中塗りと同様に
エスケー弾性プレミアムシリコンを塗装していきます。
—————————————————————————————
2018年10月17日
本日は外壁塗装の中塗りの作業をしました。
外壁塗装の中塗りには
エスケー弾性プレミアムシリコンを使用しました。
トリプルガード効果により紫外線(UV)や
水等の劣化要因から建物を保護します。
塗膜は長持ちするため、
塗り替え回数の軽減につながり
メンテナンスサイクルの長期化に貢献します。
また主材に弾性系の材料を使用することにより、
躯体のひび割れに対し優れた追従性を示し、
雨水の浸入を防ぎます。
—————————————————————————————
2018年10月16日
本日は外壁塗装の
2回目の下塗り作業をしました。
下塗りを2回する事で、
外壁に塗料を染みこませ外壁自体を強くし
また細かいひび割れなどを
きれいに埋めることができるので、
紫外線や雨水の侵入から
強固に護り仕上げ材の耐久性が大きく上がります。
—————————————————————————————
2018年10月15日
本日も引き続き外壁塗装の
下塗りの作業をしました。
—————————————————————————————
2018年10月13日
本日は外壁塗装の下塗りの作業と
鉄部のケレン作業をしました。
鉄部は塗装の前にケレン作業をします。
ケレン作業は、
表面に細かな傷を付けることで
塗料の付きを良くする効果があります。
こういった下地処理を丁寧に行うことで
その上から塗っていく塗料の持ちが変わってきます。
地道ですが、
とても大切な作業になります。
外壁塗装の下塗りは
水性ソフトサーフSG塗料を使用します。
微弾性があり防水性を発揮します 。
旧塗膜表面の微細なひび割れ、
巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに
水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、
耐久性の高い保護層を形成します。
—————————————————————————————
2018年10月11日
本日は外壁塗装の
1回目の下塗り作業をしました。
ここで使用したのは
水性ソフトサーフSG塗料です。
微弾性があり防水性を発揮します 。
旧塗膜表面の微細なひび割れ、
巣穴などを1回塗りでカバーでき良好な仕上り感が得られるとともに、
水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を示し、
耐久性の高い保護層を形成します。
—————————————————————————————
2018年10月10日
本日も昨日に引き続き
養生の作業をしました。
お客さまの家を護る意味と共に、
養生をきちっとする事で
仕上がりにも影響してきます。
—————————————————————————————
2018年10月9日
本日は
養生の作業をしました。
養生の作業は、
塗料を塗らないところ等を汚さないために施します。
お客様の大切な建物を守るために大切な作業ですので、
丁寧に養生をしていきます。
—————————————————————————————
2018年10月5日
本日も引き続き
コーキングの補修作業をしました。
—————————————————————————————
2018年10月4日
本日も昨日に引き続き
コーキングの補修作業をしました。
—————————————————————————————
2018年10月3日
本日は、
昨日プライマーを塗った場所に
コーキング補修をしていきました。
—————————————————————————————
2018年10月2日
本日はコーキングの補修箇所に
プライマーを塗装しました。
コーキング材を安定して接着させるために
塗っていきます。
—————————————————————————————
2018年9月26日
本日は昨日に引き続いて
足場の組立作業と、
高圧洗浄の作業をしました。
足場の設置が完了したら、
物や塗料が現場の外側に飛び出さないように、
飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄の作業は
外壁や屋根の塗装面にこびりついた、
カビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、
塗料の接着をよくするために行います。
塗装前のこういった作業が、
仕上がりの違いに出てきますので、
きちんと丁寧に行っていきます。
—————————————————————————————
2018年9月25日
本日より、
K様邸の外壁塗装工事が着工となりました!
K様、
近隣の皆様、
短い間ですが、
よろしくお願いいたします!
作業車の出入りなどで、
ご迷惑をお掛けすることの無いように
進めさせていただきますが、
何かございましたら、
作業員にお知らせください。
すぐに対応いたします。
本日は
足場の組立作業をしました。
高い場所での作業が多くなりますが、
安全第一で作業を進めて行きます。
—————————————————————————————
2018年8月13日
群馬県高崎市新町のK様より、
店舗兼住宅の外壁の塗り替え工事の現場調査の依頼を受け、
丁寧な診断をさせていただきました。
9月より着工いたします。