未分類
群馬県北群馬郡吉岡町K様邸 丁寧な外壁塗装工事(プレミアムシリコンプラン)
2021年6月4日
本日、
掃除と足場の解体作業を終え、
K様邸完成です!
K様。
そしてご近隣のみなさま。
工事中は大変お世話になりました。
ありがとうございました!
———————————————————————————
2021年5月26日
本日は破風板や雨樋等の
付帯部分の塗装作業をしました。
付帯部分には、
プレミアムNADシリコンを
2回塗装していきます。
———————————————————————————
2021年5月25日
本日は、
外壁塗装の2回目の下塗りの工程と
中塗りと上塗りの工程を進めて行きます。
外壁塗装の下塗りを2回する事で、
外壁の強度を高め、
上塗り材がしっかりと密着します!
中塗りからは、
K様がお選びになった色で
塗装していきます。
色が入ってくると、
印象も変わりますね!
———————————————————————————
2021年5月24日
本日は養生の工程と
軒天の塗装の工程、
外壁塗装の下塗りの工程を進めました。
養生とは、
塗装しない窓や土間などを汚さないように
シートやビニールをかぶせる事です。
塗料が垂れてしまったり、
下地処理などで出る細かいゴミなどが
付かないように施していきます。
———————————————————————————
2021年5月13日
本日より、
K様邸の外壁塗装工事の着工となります!
K様。
近隣の皆様。
車輌の出入りや施工中の音等で
ご迷惑をお掛けする場面も
あるかと思いますが、
何かありましたらお気軽にお声掛けください!
短い間ですが、
よろしくお願いいたします。
着工日の本日は、
架設足場の設置と
高圧洗浄の工程を行いました。
架設足場と飛散防止のメッシュシートを
掛け終えてから、
高圧洗浄機できれいに洗い流していきます。
群馬県藤岡市立石S様邸 丁寧な外壁屋根塗装工事(外壁プレミアムシリコンプラン)
2021年5月28日
本日
掃除の作業と
足場解体の作業を終え
ついにS様邸が完成となりました!!
とてもきれい仕上がりましたね!
S様、
そして近隣にお住まいの皆さま
工事期間中は大変お世話になりました。
工事車両の出入りや工事に伴う音で
ご迷惑をかけたこともあったかもしれませんが、
無事に工事が完了となりました!
ありがとうございました!
————————————————————————————-
2021年5月26日
本日は
ベランダ防水塗装の上塗りを
行ないました。
塗料は中塗りと同じFRPトップです!
————————————————————————————-
2021年5月25日
本日も
雨樋塗装の1回目と2回目
の作業を行ないました。
昨日塗装したのは
軒樋と呼ばれる
屋根に平行に取り付けられている雨樋でしたが
本日は竪樋(たてどい)という
地面に向かって垂直に取り付けられている
雨樋を塗装しました。
雨樋(竪樋)塗装2回目の様子
————————————————————————————-
2021年5月22日
本日は
外壁塗装の仕上である上塗りの作業と
雨樋・破風板塗装の1回目・2回目の作業
そしてベランダ防水塗装の下塗り・中塗り
を行ないました。
外壁は
中塗りにも使用した
エスケー弾性プレミアムシリコン
で塗ります。
破風板や雨樋といった付帯部分も
1回目・2回目と塗ることで仕上げていきます。
※破風板塗装1回目の様子
※破風板塗装2回目の様子
塗料はプレミアムNADシリコンです。
そしてベランダ防水塗装です。
下塗りはプライマーで下地を整え
中塗りにFRPトップを塗っていきます。
※ベランダ防水下塗りの様子
※ベランダ防水中塗りの様子
完成にどんどん近づいてます!
————————————————————————————-
2021年5月20日
本日は
外壁塗装の中塗り・上塗り
を行ない
雨樋・破風板塗装も行いました。
外壁は
エスケー弾性プレミアムシリコンを
上塗りにも重ねることで
仕上げていきます。
雨樋と破風板は
プレミアムNADシリコンで塗装します。
本日は1回目の作業です。
————————————————————————————-
2021年5月19日
本日は
外壁塗装の中塗りに突入しました。
お色の様子が段々と見えてきますよ!
素敵なお色に染まっていきます!
塗料は
エスケー弾性プレミアムシリコン
です。
そして
軒天は2回目の塗装です。
塗料は1回目にも使用した
水性エコファインです。
————————————————————————————-
2021年5月18日
本日よりついに塗装作業開始です!
外壁塗装の下塗り1回目と2回目
の作業を行ないました。
外壁の下塗り1回目は
水性ミラクシーラーエコで、
2回目には
水性SDサーフエポを使用して
塗っていきます。
下塗りは2回行うことで
外壁に出来た細かいひび割れに塗料を
より浸透させます。
そうすることで
劣化で弱くなってしまった外壁の強度を
元に戻す効果が期待できます!
※外壁塗装下塗り1回目の様子
※外壁塗装下塗り2回目の様子
そして
軒天も塗装しました。
こちらは1回目の作業です。
軒天は屋根の裏側部分なので
隠れているように見えますが
きれいにするのとしないのでは
完成時の見た目に大きな差が出る場所です。
きれいに塗り替えていきますよ♪
水性エコファインで塗装しました!
————————————————————————————-
2021年5月17日
コーキングの打ち替えが完了したので
本日は塗装作業で塗らない部分を
養生する作業を行ないました。
塗装作業がいよいよ始まりますね♪
————————————————————————————-
2021年5月12日
本日は
昨日養生した溝に
プライマーを塗って下地を整えた後
コーキングを打ち込む作業を行ないました。
————————————————————————————-
2021年5月11日
本日は
昨日コーキングを撤去した溝の周りに
養生を行ないました。
————————————————————————————-
2021年5月10日
本日より
藤岡市立石のS様邸に於いて
外壁塗装工事が着工となりました!
S様
そして近隣にお住まいの皆さま、
工事期間中は
車両の出入りや工事の音で
ご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
細心の注意を払って作業を行ないますが
もしも気になる点とうございましたら
お気軽に現場の作業員までお声掛け下さい。
迅速に対応させていただきます。
さて
早速工事開始です!!
本日は
足場組立の作業を行なった後
高圧洗浄の作業を行ない
コーキングの撤去を行ないました。
足場の組立は
高い部分を安全に・丁寧に
塗装するための準備です。
足場を組むことで
足元が安定します。
足場を組み立てられたら
メッシュシートをかぶせて
塗料の飛散や工具の飛び出しが発生しないようにします。
足場が完成したら
高圧洗浄で外壁にこびりついた
苔などの汚れを
きれいに洗い流していきます。
そして
コーキングの撤去作業に入っていきます。
コーキングは経年劣化で弾性がなくなり
剥がれやひび割れを起こしてしまっていたので
取り除いて新しいもので打ち替えていきます。
群馬県高崎市乗附町K様邸 丁寧な外壁屋根塗装工事(外壁プレミアムシリコン・屋根遮熱シリコンプラン)
2021年4月26日
さて本日は
掃除と足場の解体を行ない
ついにK様邸が完成となります!!
明るいきれいなお色に仕上がりましたね♪
K様、
近隣の皆さま
工事期間中は作業車の出入りや
工事の際に発生する音などでご迷惑を
おかけしたこともあったかもしれませんが
ご理解をいただき、ありがとうございました。
無事に完成となります♪
最後に
K様邸で使用した塗料をご紹介します
<外壁塗装>
下塗り1回目・・・水性ミラクシーラーエコ
下塗り2回目・・・水性SDサーフエポ
中塗り・上塗り・・・エスケー弾性プレミアムシリコン
<屋根塗装>
下塗り1回目・2回目・・・マイルドシーラーEPO
中塗り・上塗り・・・クールタイトSi
<雨樋や破風板等付帯部分>
1回目・2回目・・・プレミアムNADシリコン
<軒天>
1回目・2回目・・・水性エコファイン
———————————————————————-
2021年4月21日
工事も終盤を迎えております!
本日は昨日に引き続き
雨樋塗装の1回目・2回目を行ない
庇塗装の1回目・2回目も行いました。
塗料は雨樋にも庇にも
プレミアムNADシリコンを使用しました。
※雨樋塗装1回目の作業
※雨樋塗装2回目の作業
※庇塗装1回目の作業
※庇塗装2回目の作業
———————————————————————-
2021年4月19日
本日は
おととい下塗りした外壁に
中塗りと上塗りを行ない
付帯部分の塗装に入りました。
外壁の中塗りと上塗りは
エスケー弾性プレミアムシリコンを
重ねて塗りました。
※外壁塗装中塗り
※外壁塗装上塗り
そして
付帯部分の雨樋や破風板も
2回塗りで仕上げていきます。
使用した塗料は
プレミアムNADシリコンです!
※雨樋塗装1回目
※破風板塗装2回目
———————————————————————-
2021年4月17日
いよいよ外壁塗装スタートです!
本日は下塗りの1回目、2回目を行ないます。
下塗り1回目に
水性ミラクシーラーエコ
下塗り2回目に
水性SDサーフエポ
をしようし、下地を整えていきます。
※外壁塗装下塗り1回目
※外壁塗装下塗り2回目
そして
軒天も塗装します。
軒天は、屋根の建物から外側伸びている部分の裏側です。
外から全体を見たときに目立つ部分でもあるので
水性エコファインで丁寧に塗っていきます。
※軒天塗装1回目の様子
※軒天塗装2回目の様子
———————————————————————-
2021年4月16日
本日は
屋根塗装の
中塗り・上塗りをした後
養生の作業
を行ないました。
屋根塗装は
いよいよ仕上です。
色もついていきますよ!
中塗りと上塗りには
どちらにもクールタイトシリコンという
遮熱塗料を使用します。
※屋根塗装中塗り
※屋根塗装上塗り
遮熱塗料を使用しているので
夏場の室温上昇を抑制する効果を期待できます!
今年の夏は快適にお過ごし下さいね♪
本日は
外壁塗装の作業開始に向けて
養生の作業も行いました。
養生は
窓やサッシなどの塗装しない部分に
塗料が付着しないようにカバーするためい行ないます。
丁寧に行わないと
塗るべき場所と塗らない場所の境目が
曖昧になってしまい
見た目が悪くなってしまうので
1か所1か所きっちり養生していきます。
———————————————————————-
2021年4月15日
本日は
目地にコーキングを打ち込む作業
屋根塗装の下塗り1回目・2回目
を行ないます。
まずはコーキングの打ち込みです。
最初にプライマーで
新しくコーキング材を流し込む溝の
下地を整えます。
下準備が出来たら
いよいよコーキング材を打ち込んでいきます。
次に
屋根塗装の下塗り1回目の作業に
入っていきます。
塗料はマイルドシーラーEPOを使用します。
下塗りで下地を整えることで
中塗り・上塗り材の密着が良くなります。
続いて下塗り2回目です。
水性SDサーフエポで塗っていきます。
———————————————————————-
2021年4月12日
本日より
K様邸の外壁・屋根塗装工事が
着工です!
K様、
近隣の皆さま
どうぞよろしくお願いいたします!
工事は最新の注意を払って進めますが
何かお困りごとや心配事がある時には
遠慮なく現場作業員までお申し付け下さい!
工事初日の本日は
足場の組立作業と
高圧洗浄の作業
を行ないました。
足場を組み立てることで
屋根や外壁の高い部分も作業が出来るようになります。
組みあがった足場には
緑色のメッシュシートをかぶせて
塗料が周囲に飛散してしまったり
工具が飛び出してしまうのを防ぎます。
足場が出来たら
高圧洗浄で
外壁や屋根にこびりついている汚れを
洗い流します。
最初の現場調査時に
屋根の苔も確認されたので
きれいに洗い流して
塗料がしっかりつくように整えていきます。
群馬県高崎市菅谷町M様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁無機・屋根遮熱フッ素プラン
2021年4月22日
本日はベランダ床の
塗りと上塗りの作業と
補修の作業をしました。
細かい部分など、
塗りムラや塗り残しが無いか
しっかりとチェックをして
必要な部分には
補修をしていきます。
———————————————————
2021年4月21日
本日は外壁塗装の
色分け部分の塗装作業と
雨樋や水切りなどの
付帯部分の塗装作業をしました。
(外壁塗装色分け部分)
(雨樋塗装)
———————————————————
2021年4月20日
本日は軒天の塗装と
外壁塗装の中塗りと上塗りの作業、
屋根塗装の上塗りの作業をしました。
軒天は、
形状と環境から
劣化しやすい部分となっています。
丁寧に塗装していきました!
(軒天塗装1回目)
(軒天塗装2回目)
外壁塗装の中塗りと上塗りの作業も
進めて行きます!
(外壁塗装中塗り)
(外壁塗装上塗り)
屋根の上塗りの作業もしました。
仕上げの塗装になりますので、
丁寧にしっかりと仕上げていきます!
———————————————————
2021年4月19日
本日から、
塗装の作業に入りました。
最初は屋根から塗装していきます!
屋根塗装の下塗りを2回と
中塗りの作業です。
外壁塗装も行います。
外壁もまずは2回の下塗りの作業からです。
———————————————————
2021年4月16日
本日はコーキング打込みの続きと
養生の作業をしました。
養生は、
塗装をしない部分を汚さないように
護るため施します。
———————————————————
2021年4月15日
昨日に引き続き
劣化したコーキングを撤去した後、
新しいコーキングを打ちこんでいきました。
新しいコーキングを打つ際は、
まず周りを汚さないための養生をして
外壁とコーキング材をしっかりと密着させるための
プライマーを塗布します。
その後、
コーキング材を打ち込み
均していきます。
———————————————————
2021年4月14日
本日より、
高崎市菅谷町のM様邸にて
外壁塗装と屋根塗装工事が着工となりました!
M様、
ご近隣の皆様には
何かとご迷惑をお掛けすることも
あるかと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします!
車輌の移動などは、
お気軽にお声掛けください。
着工日の今日は、
架設足場の設置作業と
高圧洗浄の作業、
そして劣化したコーキングの
撤去作業をしました。
外壁・屋根ともに、
塗装前に高圧洗浄で
きれいに洗い流します!
群馬県高崎市貝沢町M店舗様 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁無機・屋根遮熱フッ素プラン)
2021年4月20日
窓や敷地内を掃除し、
足場の解体作業を終え、
M店舗様の全ての工程が終了となりました!
M店舗様!
ご近隣の皆様!
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
———————————————————
2021年4月16日
塗装工事の工程を終え、
塗りムラや塗り残し、
汚れてしまった部分がないかを
細かくチェックし、
必要な箇所には補修をしていきました。
———————————————————
2021年4月15日
本日はベランダ塗装の
上塗りの作業をしました。
———————————————————
2021年4月14日
本日は、
雨樋や破風板などの
付帯部分の塗装工程を進めて行きます。
プレミアムNADシリコンを
2回塗装していきます。
(破風板塗装1回目)
(雨樋塗装2回目)
続いて、
ベランダの防水塗装(下塗り・中塗り)
の作業もしました。
———————————————————
2021年4月12日
本日は外壁塗装の上塗りの工程です。
———————————————————
2021年4月9日
今日は少しヒンヤリする一日でしたね。
そんな本日は、
屋根塗装の中塗りと上塗りの工程と
外壁塗装の中塗りの工程を進めました。
屋根塗装など、
高い場所での作業は
いつも以上に安全に気を付けて
作業を進めて行きます。
———————————————————
2021年4月8日
本日は軒天(2回塗り)の塗装と
屋根塗装の下塗りの作業、
外壁塗装の1回目と2回目の塗装作業をしました。
下塗りを2回する事で、
・下地の強化
・上塗り材の密着強化
の効果があります!
(外壁塗装・下塗り1回目)
(外壁塗装・下塗り2回目)
———————————————————
2021年4月7日
本日は、
塗装の工程の前に
養生の工程になります!
塗装をしない部分が汚れないように
護っていく作業です。
仕上がりにも関わってきますので、
丁寧に進めて行きます!
———————————————————
2021年3月30日
本日も引き続き
コーキングの打ち込みの作業です。
コーキング材を流しいれた後に
キレイに均していきます。
———————————————————
2021年3月29日
本日はコーキングの撤去作業の続きと
コーキングを打ち替える際に必要な
養生をする作業、
そしてコーキング材をしっかりと密着させる
プライマーを塗布し
新しいコーキングを打ち込んでいきました!
———————————————————
2021年3月25日
M店舗様の外壁塗装と
屋根塗装工事が着工となりました。
本日は足場の組立作業と高圧洗浄、
劣化したコーキングの撤去作業をしました。
実はM様店舗の足場組立時から
ユタカペイントの看板シートが
リニューアルされています!
群馬県佐波郡玉村町K様邸 丁寧な外壁屋根塗装工事(外壁プレミアムシリコン・屋根遮熱フッ素プラン)
2021年4月9日
完了検査と補修の工程を終え、
今日は掃除と足場の解体作業です!
窓などもきれいに拭き掃除をしてから
足場を解体していきます。
色をガラリと変え、
イメージも変わりましたね!
屋根も艶があり、
とてもきれいになりました。
K様。
ご近隣の皆様。
工事中は大変お世話になりました。
ありがとうございました!
———————————————————
2021年4月5日
本日は、
先日塗装した付帯部分の上塗り塗装の工程と
換気フードや庇などの
下塗りと上塗り塗装の工程を仕上げました。
———————————————————
2021年4月2日
本日は破風板や雨樋等
付帯部分の下塗りの工程を施工しました。
———————————————————
2021年4月1日
今日から4月が始まりました!
桜も満開ですね!
本日は外壁塗装の
中塗りと上塗りの工程になります。
ここから色を付けていく作業となります!
———————————————————
2021年3月30日
本日は屋根塗装の上塗りの工程と
外壁塗装の2回目の下塗りの工程でした。
屋根塗装は高く、
勾配もある場所での作業になるので、
安全第一で作業を進めて行きます!
———————————————————
2021年3月26日
本日は屋根塗装の2回目の下塗りと
中塗りの作業をして、
軒天の塗装作業もしました。
形状や環境から、
軒天はカビやシミが発生しやすい場所です。
外壁や屋根だけでなく
こういった場所も一緒に塗装することで
併せて長持ちさせてあげられます。
———————————————————
2021年3月25日
本日は養生の作業と
屋根塗装の1回目の下塗りの作業をしました。
———————————————————
2021年3月24日
今日はポカポカ春の陽気ですね!
そんな小春日和の今日は
養生の作業をしました。
養生の作業とは、
塗装しない部分に
塗料などが付いてしまわないように
覆っていく作業です。
細かい部分まで丁寧に進めて行かないと
仕上がりに差が出てしまいます。
きれいに仕上げるためにも
この【養生】は大切な工程です。
———————————————————
2021年3月22日
本日はコーキングを新しく打ち込みました。
まずはコーキング用の養生をしてから
壁とコーキング材をしっかりと密着させる
接着剤の代わりとなるプライマー塗装をしました。
プライマー塗装後に
コーキング材を打ち込んでいきます。
高耐候性・高耐久性の
オートンイクシードを使用しています。
———————————————————
2021年3月12日
本日はK様邸の着工日です。
よろしくお願いいたします。
最初に架設足場の組立と
高圧洗浄の作業をします。
続いて、
劣化しているコーキングを撤去しました。
群馬県高崎市八幡町H様邸 丁寧な外壁塗装工事(プレミアムシリコンプラン)
2021年4月2日
本日
掃除の作業を行なった後
足場を解体して
ついにH様邸完成です!
いいお色に仕上がりましたね♪
H様邸で使用した塗料をご紹介します!
〇外壁塗装
下塗り1回目:水性ミラクシーラーエコ
下塗り2回目:水性ソフトサーフSG
中塗り・上塗り:エスケー弾性プレミアムシリコン
〇軒天塗装
水性エコファイン
〇破風板・雨樋等付帯部分
プレミアムNADシリコン
——————————————————————————-
2021年3月25日
工事も終わりに近づいています!
本日は
ベランダ防水塗装の中塗り・上塗りの作業です。
シートトップという塗料で塗りました。
そして本日は
最後に掃除の作業も行いました。
——————————————————————————-
2021年3月24日
本日は
雨戸・戸袋塗装と
ベランダ床をプライマーで塗装し
下地を整えました。
雨戸と戸袋はプレミアムNADシリコンで塗装します。
表面が凸凹しているので
刷毛やローラーではなく
特殊な器具で塗料を吹き付ける方法で塗装しました。
続いて
ベランダ塗装です。
本日はプライマーで下地を整えました。
——————————————————————————-
2021年3月23日
いいお天気の本日は
雨樋や破風板を中心に
付帯部分の塗装を行ないました。
付帯部分はプレミアムNADシリコンの
2回塗りです。
塗る幅が狭い部分なども塗装するので
こちらも丁寧に作業を進めます。
※破風板塗装の1回目
※破風板塗装の2回目
——————————————————————————-
2021年3月22日
本日は
外壁の中塗りを完了させた後
上塗りの作業に入りました。
上塗りが4回目の塗装で最後の塗装となります。
上塗りも塗料はエスケー弾性プレミアムシリコンです。
きれいに塗れていますね!
——————————————————————————-
2021年3月19日
本日も引き続き
外壁を塗っていきます。
昨日の続きで
下塗りの2回目を完了させてから
中塗りに入りました!
塗料はエスケー弾性プレミアムシリコンです。
——————————————————————————-
2021年3月18日
本日は
外壁の下塗り1回目と2回目です。
下塗り1回目は
旧塗膜と上塗り材との密着性が良く
防カビ効果も備えた水性ミラクシーラーエコ
で塗っていきます。
そして
下塗り1回目が完了したら、2回目を行ないます。
使用したのは水性ソフトサーフSGです。
こちらは防水性と微細なひび割れをカバーする
効果を期待できます。
——————————————————————————-
2021年3月16日
だんだんと暖かくなってきましたね!
本日より
塗装作業に入っていきます。
まずは養生の作業です。
養生はあまり目立たない作業ですが
とても大切な作業です。
ドアやサッシなど
塗らない部分をビニールシートでカバーします。
養生が完了したら
いよいよ塗っていきます!
本日は軒天を2回塗装しました。
水性エコファインという塗料の重ね塗りで仕上げます。
※軒天塗装1回目の様子
——————————————————————————-
2021年3月12日
本日も
昨日に引き続きコーキングの打ち込みです。
はみ出さないように丁寧に作業を進めました!
——————————————————————————-
2021年3月11日
本日は
コーキングの打ち込みを行ないました。
養生で
コーキング箇所の周辺を覆ったら
プライマーで下地を整え
その上にコーキング材を打ち込みます。
養生の作業
⇓
⇓
⇓
プライマー塗布
⇓
⇓
⇓
コーキング打ち込み
——————————————————————————-
2021年3月4日
本日よりH様邸が着工となりました。
H様
近隣のみなさま
工事期間中は工事車両の出入りや
工事の音により
ご迷惑をおかけしてしまう場合がございますが
ご理解をよろしくお願いいたします。
何か気にある点等ございましたら
遠慮なく作業員までお申し付けください。
すぐに対応させていただきます。
工事初日の本日は
足場の組立と高圧専用の作業
を行ないました。
お家のまわりに足場を立ててるのは
高所部分で安全に的確に作業を
行なうためです。
ジャングルジムみたいですね!
足場が組み立ったら
メッシュシートを張っていきます。
こちらのメッシュにも意味があります。
塗料が飛散したり
工具が落下してしまうのを防ぐ役割があるんですよ!
そして
高圧洗浄の作業です。
高圧洗浄では
外壁に付着したカビやコケなどの汚れを洗い流します。
表面をきれいに洗浄してから
塗装を始めることで
塗料の密着が良くなり
長持ちに繋がります。
——————————————————————————-
2021年1月9日
高崎市八幡町のH様より
外壁の塗り替えを検討している
とのことでご連絡をいただき
現場に伺いました。
外壁の状態を確認すると
ひび割れが見受けられました。
ひび割れは補修して外壁の塗装をしていきましょう。
3月より着工です!
群馬県高崎市貝沢町A様貸店舗様 丁寧な外壁塗装工事(プレミアムシリコンプラン)
2021年3月31日
最終日となる本日は
拭き掃除をしてから
足場の解体作業をしました。
完成後の写真がこちらです!
オーナー様、
ご近隣の皆様、
工事期間中は大変お世話になりました。
ありがとうございました!!
———————————————————
2021年3月23日
本日は補修の作業をしました。
塗装した箇所に
塗りムラや塗り残しが無いか確認し、
必要に応じて補修をします。
———————————————————
2021年3月19日
本日は鉄骨部分の
ケレン作業と塗装作業をしました。
まずはケレン作業で下地処理をします。
剥がれかけている塗膜やサビを
塗装の前にきれいにしていきます。
ケレン作業が終わったら、
塗装の作業です。
———————————————————
2021年3月18日
昨日に続いての
外壁塗装の上塗りの作業と
本日は雨樋の塗装作業もしました。
外壁は仕上の塗装作業になります。
雨樋も、
丁寧に塗装していきます。
———————————————————
2021年3月17日
本日は外壁塗装の中塗りと上塗りの作業をしました。
ここからが、
選んで頂いた色を付けていく作業となります。
1階の一部は、
アクセントとして違う色で塗装しました。
———————————————————
2021年3月16日
本日の作業は
外壁の下塗りです。
———————————————————
2021年3月15日
本日は養生の作業をしました。
養生とは、
塗装しない部分が汚れてしまわないように施すものです。
仕上がりにも差が出てきますので、
丁寧に進めて行きます。
———————————————————
2021年3月10日
本日も引き続き
コーキングの打ち込みの作業をしました。
———————————————————
2021年3月9日
本日の工程は
コーキングの撤去と
コーキング用の養生、
プライマーの塗布をして
打込みの作業をしました。
まずは劣化したコーキングを撤去します。
コーキング材をしっかりと密着させるために
プライマーを塗布し、
新しいコーキング材を打ち込みました。
———————————————————
2021年3月2日
本日よりA様貸店舗様の
外壁塗装工事が着工です!
まずは塗装工事用の架設足場を組み立てます。
続いて、
高圧洗浄で外壁の汚れ等を落としていきます。
群馬県高崎市芝塚町Y様邸 丁寧な外壁塗装工事(遮熱フッ素プラン)
2021年3月26日
本日
掃除をしたら
足場の解体を行なって
Y様邸が完成しました!
Y様
ご近隣にお住いの皆さま
工事期間中は大変お世話になり
ありがとうございました。
ご迷惑をおかけしてしまったことが
あったかもしれませんが無事に完工となります!
ご理解をいただきありがとうございました。
Y様邸で使用した塗料のご紹介です。
外壁塗装
下塗り1回目:水性クールテクトプライマー
下塗り2回目:水性クールテクトサーフ
中塗り・上塗り:水性クールテクトF
雨樋・破風板
1回目・2回目:プレミアムNADシリコン
軒天
1回目・2回目:水性エコファイン
——————————————————————-
2021年3月22日
作業もラストスパートです。
本日は
ベランダ防水の上塗りをして
最後にまとめ作業をしました。
ベランダ防水も上塗りで塗装完了です。
中塗りに使用したFRPトップで整えました。
そしてまとめの作業です。
細かい塗り残しなどがないように仕上げる作業です。
——————————————————————-
2021年3月19日
本日は
雨樋や破風板といった付帯部分の塗装2回と
ベランダの防水塗装の下塗り・上塗り
をしました。
付帯部分には
プレミアムNADシリコンという塗料を使用します。
2回塗りです。
※雨樋塗装1回目
※雨樋塗装2回目
2回目で見た目がきれいに整いましたね!
続いて
ベランダ防水塗装です。
本日はプライマーで下地を整えた後
FRPトップで中塗りを行ないました。
※ベランダ防水中塗りの様子。
——————————————————————-
2021年3月18日
本日は
外壁の上塗りです。
中塗りにも使用した
水性クールテクトFを使用して
仕上げますよ!
——————————————————————-
2021年3月17日
本日は
昨日に引き続き
外壁塗装の下塗り2回目を行なった後
中塗りに入りました。
下塗りで白く塗られた外壁に色がついていきます。
塗料は
水性クールテクトFです。
塗替え前とは印象が変わりそうな予感!
——————————————————————-
2021年3月16日
本日は
外壁塗装の下塗り1回目・2回目
を行ないました。
下塗りは
下地を整えて
外壁と
中塗り・上塗りに使用する塗料との
密着性を良くするために必要な工程です。
下塗り1回目の様子。
塗料は水性クールテクトプライマーを使用しました。
下塗り2回目の様子。
塗料は水性クールテクトサーフを使用しました。
——————————————————————-
2021年3月12日
本日は
軒天塗装の1回目・2回目の作業を
行ないました。
軒天は2回塗りです。
水性エコファインを
2回重ねて塗りました。
※軒手塗装1回目
※軒手塗装2回目
——————————————————————-
2021年3月10日
本日は
塗装作業スタートに向けて
養生の作業を行ないました。
養生の作業は
塗装しない部分に
塗料がはみ出したり
飛びはねてしまうのを防ぐため
ビニールのシートで覆う作業です。
本来塗らないはずの部分に塗料がはみ出してしまうと
見栄えが悪くなってしまうため
丁寧に作業を進めます。
——————————————————————-
2021年3月4日
本日は
コーキングの打ち込みを完了させました!
コーキングは
打ち込んでから乾くまでに数日かかります。
塗装の作業は乾いてからスタートです。
——————————————————————-
2021年3月3日
本日も引き続き
コーキングの打ち替え作業を進めます。
昨日コーキングを撤去した溝に沿って
養生テープを貼ることで
不要な部分にまで
コーキング材がはみ出さないように保護します。
そして
プライマーで下地を整えていきます。
プライマーを塗ったら
コーキング材を打ち込んでいきます。
——————————————————————-
2021年2月26日
本日よりY様邸の工事がスタートです!
Y様、
お近くにお住いの皆さま、
工事を行なっている間は
工事の際に出てしまう音や
車両の往来でご迷惑してしまうことが
あるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
もしも気になる点等ございましたら
遠慮なく現場の作業員までお申し付けください!
それでは早速作業に取り掛かります!
まずは足場の組立作業です。
建物の工事現場を通りかかっ際など
きっと皆さんも見たことがあるのではないでしょうか?!
足場は手の届かない高い場所の作業を
する際に必要になりますので
一番最初に組み立てます。
足場が組み立ったら
そのまわりをメッシュシートで覆い
塗料の飛散などを防ぎます。
続いて高圧洗浄です。
外壁についたカビや藻などの汚れを
落としていきます。
高圧洗浄のすることで
外壁と塗料の密着が良くなるという効果があるので
塗装を長持ちさせるための大切な準備です。
高圧洗浄まで作業出来たら
塗装に入る前に
コーキングの打ち替えを行ないます。
本日は古くなったコーキングを取り除く作業
を行ないました。
——————————————————————-
2020年10月30日
外壁塗替えをご検討中のY様邸へ
現場調査に伺いました。
Y様はホームページでユタカペイントを
見つけてくださったそうです。
外壁の剥がれとコーキングの劣化が気になるとの
お話をいただき、丁寧に診させていただきました。
丁寧に診たところ
外壁の剥がれが確認されました。
コーキングは
劣化してヒビ割れてしまっていました。
コーキングの劣化はそのままにしておくと
建物内部に水が浸入してしまう恐れがあるので
打ち替えを行ないます。
2021年2月着工です!
群馬県伊勢崎市宮子町A様邸 丁寧な外部塗装工事(シリコンプラン)
2016年3月13日
群馬県伊勢崎市宮子町のA様より、屋根・外壁塗替えの現場調査の依頼を受け、丁寧な診断をさせていただきました。
群馬県高崎市東中里町I様邸 丁寧な外壁塗装工事(プレミアムシリコンプラン)
2021年3月16日
本日は春らしいいいお天気ですね。
お掃除、足場の解体を行ない
ついにI様邸が完成です!!
やわらかくて温かみのあるオレンジに仕上がりましたね。
I様、
近隣にお住いの皆さま
工事の際はご迷惑をおかけしてしまったことも
あったかもしれませんが
ご理解をいただきありがとうございました。
とても素敵な仕上がりになりました!
●使用した塗料●
<外壁塗装>
下塗り1回目:水性ミラクシーラーエコ
下塗り2回目:水性ソフトサーフSG
中塗り・上塗り:エスケー弾性プレミアムシリコン
<軒天>
1回目・2回目:プレミアムNADシリコン
<雨戸・戸袋等付帯部>
1回目・2回目:プレミアムNADシリコン
—————————————————————————————-
2021年3月8日
作業も終盤です。
本日は雨戸戸袋の2回目の塗装を行ない
まとめに入りました。
※雨戸戸袋2回目の作業風景
※まとめの作業
—————————————————————————————-
2021年3月6日
本日は
破風板・庇の2回目の塗装をして
雨戸戸袋の1回目の塗装も行いました。
塗料はプレミアムNADシリコンです。
※破風板上塗りの作業風景
※戸袋下塗りの作業風景
—————————————————————————————-
2021年3月5日
本日は
外壁塗装の上塗りと
破風板・庇の1回目の塗装を
進めました。
外壁塗装は上塗りなので
色がしっかりついていきます。
上塗りもエスケー弾性プレミアムシリコンです。
続いて
破風板と庇に取り掛かります。
塗装1回目です。
使用したのはプレミアムNADシリコンです!
—————————————————————————————-
2021年3月4日
本日は
外壁塗装の中塗りを行ないました。
素敵なお色が顔を出し始めましたよ!
塗料はエスケー弾性プレミアムシリコンです。
—————————————————————————————-
2021年3月3日
本日は
昨日とは打って変わって
いいお天気のポカポカ陽気ですね(*^_^*)
作業もしっかり進みます♪
外壁塗装の下塗り2回目と
軒天塗装の2回目を行ないました。
外壁の下塗り2回目には
水性ソフトサーフSGを使用していきます。
軒天塗装も2回目です。
丁寧に仕上げます。
—————————————————————————————-
2021年3月2日
本日は
外壁塗装の下塗り1回目と
軒天塗装の1回目の作業を
しました。
外壁の下塗り1回目は
水性ミラクシーラーエコ
を使用します。
下塗りは
色はつかないのですが
中塗りや上塗り前に下地を整える
大切な作業です。
それから
軒天塗装の1回目も行いました。
塗料は
水性エコファインというものを
使いました。
—————————————————————————————-
2021年3月1日
本日は養生をしていきます。
養生というのは
窓などの塗装しない部分に
塗料が撥ねてしまったりしないように
保護する作業です。
マスカーと呼ばれる
養生テープとビニールが一体化した
素材を使ってカバーしていきます。
—————————————————————————————-
2021年2月18日
いよいよ本日より
I様邸の外壁塗装工事が始まりました。
プレミアムシリコンプランで施工していきます。
I様、
お近くにお住まいの皆さま、
工事には細心の注意を払っておりますが
車両の出入りや工事の音などで
ご迷惑をおかけしてしまう場合があります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
もしも工事の事で
気になる点やご心配事等ございました
作業員まで遠慮なくお申し付けください。
さて
塗装工程の前にも大切な作業がいくつかあります!
本日はそれらの作業を進めます。
まずは
足場を組み立てます。
足場は高所部分の塗装に必要となります。
足場を組み立てたらメッシュでカバーします。
メッシュには
物が飛び出してしまったり
塗料が飛散してしまうのを防ぐ役割があるんですよ!
足場の組立とメッシュの取付ができたら
高圧洗浄で外壁をきれいにします。
日々風雨にさらされている外壁には
カビやコケをはじめとする
汚れが付着してしまっているのです。
汚れをきれいに洗い流すことで
塗料がしっかりと外壁に密着するようになります。
塗装前のとても大切な作業です。
—————————————————————————————-
2020年12月18日
築35年になるお家の
外壁の劣化が気になるとのことで
先日I様よりご相談のご連絡をいただきました。
そして本日、現場調査に伺い
診断をさせて頂きました。
外壁には
チョーキングとひび割れが見受けられました。
どちらも塗り替え検討時期を
知らせるサインです。
特にひび割れは
雨水の侵入経路となる恐れがあるため
侮れません!
補修と塗替でお家の寿命を延ばしましょう!
2021年2月着工です!
群馬県高崎市片岡町T様邸 丁寧な外壁塗装・屋根塗装工事(外壁無機・屋根遮熱フッ素プラン)
2021年3月1日
本日
足場を解体してT様邸が完成となります!!
しっかりお掃除してから
足場を解体していきます。
完成です!!
T様
近隣の皆さま
お世話になりました!!
工事期間中は
ご迷惑おかけしてしまったことも
あったかと思いますが
無事に工事完了を迎えることが出来ました。
ありがとうございました(*^_^*)
——————————————————
2021年2月25日
本日は
鉄骨塗装を上塗りで仕上げました。
——————————————————
2021年2月20日
本日は
昨日ケレンした鉄骨に
錆止め塗装・中塗りを行ない、
ベランダも上塗りしました。
塗料はプレミアムNADシリコンです。
※鉄骨に錆止めを塗装している様子
※鉄骨の中塗りの様子
——————————————————
2021年2月19日
本日は
ベランダ・屋上の防水塗装と
鉄骨部分のケレンを進めました。
ベランダ・屋上の防水塗装は
プライマーで下塗り後
エコトップで中塗りです。
そして
鉄骨部分はケレンを進めます。
——————————————————
2021年2月18日
本日は
手摺りの塗装を完成させます!
昨日錆止め塗装をした上に
プレミアムNADシリコンで
中塗り・上塗りを施していきます。
そして
雨戸と戸袋の塗装も進めました。
雨戸と戸袋には
波状のでこぼこがあるので
スプレー状にした塗料を吹き付ける方法を用いました。
——————————————————
2021年2月17日
工事も終わりに近づいてきましたが
引き続き丁寧に作業を進めていきますよ!
まずは
雨樋塗装の2回目です。
2回目もプレミアムNADシリコンで塗ります。
※雨樋塗装の2回目。
そして
ベランダ手摺のケレン、錆止め塗装に入っていきます。
ケレンの作業では古い塗料を削り落とし
表面に繊細な傷をつけていきます。
傷をつけるというと
本当に大丈夫なの?という感じがしますが
大丈夫です!!
この作業で塗料が表面に密着しやすくなるのです。
ケレン後は
錆止めを塗って下地を整えました。
——————————————————
2021年2月16日
風の強い日が続いていますが
細心の注意を払って安全に作業を進めています。
本日は
破風板塗装の2回目と
雨樋塗装1回目の続きを行ないました。
※破風板塗装2回目
※雨樋塗装1回目
——————————————————
2021年2月12日
本日は
引き続き外壁の上塗りを進めます。
——————————————————
2021年2月9日
本日の工程は
外壁塗装の上塗りと
付帯部塗装の1回目です。
外壁はすっかり色が変わりましたね!
上塗には
スーパーセランフレックスという塗料を
使いました。
続いて付帯部を塗装していきます。
付帯部とは雨樋や破風板等の事です。
塗装の1回目を行ないました。
塗料はプレミアムNADシリコンです。
※破風板塗装1回目
——————————————————
2021年2月8日
本日は
屋根塗装の上塗りを行ない、
外壁は引き続き中塗りを行ないました。
日が当たってまぶしいですね!
きれいに塗れています。
上塗りに使用したのは
クールタイトFです。
こちらは
外壁塗装の中塗りです。
色がどんどん変わっていきますよ!
——————————————————
2021年2月6日
本日もどんどん作業が進みます!
屋根も外壁も中塗りです。
屋根はマイルドシーラーEPO、
外壁はダイヤセラ・トーシツプラス
で塗ります。
※屋根塗装中塗りの様子
※外壁塗装中塗りの様子
——————————————————
2021年2月5日
本日はいよいよ
屋根塗装も始まりました。
まずは下塗りの作業です。
マイルドシーラーEPOという
塗料で塗りました。
——————————————————
2021年2月4日
本日は塗装の前に
外壁のひび割れ部分の補修をして
下地を整えてから、
下塗りの作業をしました。
外壁にひび割れには
コーキング材を打ち込み、
均していきます。
外壁塗装の下塗りは
無機塗料の下塗り材の
ダイヤワイドシーラーを塗装しました。
——————————————————
2021年2月3日
本日は養生の作業をしました。
養生は、
塗装面以外の窓や玄関などに
塗料などが付いて
汚れないように施していきます。
——————————————————
2021年2月1日
T様邸の外壁と屋根の塗装工事が
本日より始まります。
T様やご近所の皆様には
音や作業車の往来でご迷惑を
お掛けいたしますが、
どうぞよろしくお願い致します。
本日は、
足場の組立とメッシュシートを
張る作業をしてから、
高圧洗浄で塗装面をきれいに洗い流す作業をしました。
この緑色のシートが
「メッシュシート」です。
高圧洗浄の水や、
これから塗装で使用する塗料が
風などで周りに飛散することを
防ぐためのシートです。
メッシュシートを張り終えたら
高圧洗浄の作業です。
高圧洗浄で塗装面にこびりついた汚れを
洗い流してきれいにします。
——————————————————
2020年10月8日
関連業者様からのご紹介で、
外壁塗装と屋根塗装をご検討中の
T様から、
無料診断のご依頼を頂き
現場調査に伺いました。
2月より着工いたします!